#音響調整のハッシュタグ
#音響調整 の記事
- 
						
							FIAT500にソニックデザイン製新型スピーカーを取付しましたソニックプラスセンター神戸です。FIAT500のご紹介です。エンクロージャ方式でデッドニング不要で車両に優しく高音質、そして”音漏れ軽減効果”を期待してご用命いただきました。スタンダードモデル「TBE 2025年4月27日 [ブログ] ソニックプラスセンターさん 
- 
						
							ALPINE BIG-X 音響調整 【覚書】ドアデトニング施工とリアスピーカー交換に伴い車内の音響空間を更に良くするために“再調整”をしてみる事にします。デトニングを施したのは大正解でかなりの効果を得られました😉ただし、以前に調整した音の中心 2023年1月30日 [整備手帳] justiceライダーさん 
- 
						
							PIONEER / carrozzeria CD-MC1音響特性測定用マイクです。スピーカー替えてから、自分で色々音響調整してましたが設定が細かくて素人が調整しても、どうしても今一なので機械に設定してもらう事にしました。数分で測定終了。測定後は、はっきり違 2022年11月6日 [パーツレビュー] zato11さん 
- 
						
							ど素人の音響設定パーツレビューで、純正ツイーターの能力を最大限に引き出すと言うソリューションラボRの「チキチキFINE」を導入しました。http://minkara.carview.co.jp/userid/6647 2022年8月21日 [ブログ] かず@きたきゅうさん
- 
						
							自作 オブジェ?【再レビュー】(2021/06/08)当初はこれを付けるといい感じでしたが、車検を機に一旦外してみましたら、音場の張り出しがなくなり、見通しがよくなりました。やはり、ダッシュ上にものを置かないというの 2021年6月8日 [パーツレビュー] tetsunobuさん 
- 
						
							NITTO DENKO レジェトレックスD-300Nダッシュボードの防振に使用しました。サウンドチューニングMasterで点検したところ、ダッシュボードに何ヵ所かビビる所がありましたのでダッシュボード裏に貼れそうで、カットとかし易そうなこちらを選びまし 2020年10月17日 [パーツレビュー] すずきたかしさん 
- 
						
							SERIOUS スピーカー用 防水ソフトハウジング スリムタイプ音質調整の為に導入しました。これを使い調整していこうと思います。順調に はまって いっております。このあと調整します。パーフェクトバリアやホースは在庫があるので安心です。 2020年10月10日 [パーツレビュー] すずきたかしさん 
- 
						
							NOAH HYBRID オーディオ音響調整フロントスピーカー交換後の音響調整の記録です。※2020/9/4追記してます。 2020年9月4日 [整備手帳] ぁきちゃんさん 
- 
						
							自作 オブジェ?「ディフューザー」とか言っても,一般の方々には分かってもらうのは難しいので,女性なら「あ,100均で買ったオブジェすよ」,子供になら「ポケモンの巣!」,ご高齢の方には「お守りですよ」などと答えることに 2020年5月27日 [パーツレビュー] tetsunobuさん 
- 
						
							音響測定と調整をしてみたスマホのアプリとピンクノイズを使って、音響調整をしてみました。とは言え、BASS・MIDDLE・TREBLE の大まかな区切りしか調整できません。まぁ、カーオーディオのエンスーを気取るつもりもありませ 2020年5月10日 [整備手帳] * narsh *さん
- 
						
							オーディオ音響調整(KXM-H810)あれこれいじくり回して自分なりに満足できる音響になりましたので備忘録も兼ねて上げます。ナビはスバルDOPのKXM-H810。スピーカーはアルパインで、フロント→STE-G170S リア→STE-G17 2018年3月25日 [整備手帳] 柴犬BP5さん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編11)このスピーカー...何をいおうが、通常のシルクドームツイーターより...更に上まできれいに伸び...もっと言えば、音の芯が感じられる音がする...だが、6.5inchというサイズからは想像できないほど 2018年1月21日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編9)昨年末漸くこいつの使い方を理解し、使うノウハウも熟成してきたと思っている昨今(- -;昨年末の「非常に内容が濃かった試聴会」以降、やっぱりもう少し追い込めるような気がしている!?まあ急に飛び出した某氏 2018年1月8日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編8.9)今年も残すところ1日ちょっととなった!今年は少ないながらも、いろいろお世話になった方々がいた。そんな方々に改めて感謝できる付き合いだったし、カーオーディオのことではいろいろ考えることがたくさんあったが 2017年12月30日 [ブログ] aioi241aiさん
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編8.5)なんでこんなことになったのだろう...ここ最近...車での音楽を楽しむということで、なぜか高音質の録音の音源をできるだけ忠実に再生させられる環境をあと一歩というところで、足踏みしていたのだが...私の 2017年12月23日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編8)元をただせば??先々週のあれ以来、いろいろまたやっていたが!?←メインアンプを黒いこれに変えてみて...一番好みのRCAケーブルの組み合わせを試してみたりしてましたが、結構あっさり決まったので、その話 2017年12月16日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編7)先週の試聴会は本当にいい意味で、でかい収穫があった...と思う( ̄▽ ̄;というのは、その後の調整その他で、方向性が固まった...というか??そのために何をどうするか決まったと言ったほうがいいかもしれな 2017年12月9日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編6)やっぱりカーオーディオって、如何に丁寧に...各ユニットのいいところを引き出し...それを重ねて音をつなげていくのか??それを正しく出力させることの重要性を感じて日夜頑張ってきた感は正直今日まであった 2017年12月3日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編5)先日、こんな組み合わせを試してみた。これがどういう意味かは、多分わからないと思う。というか、現状これの使い道を模索しているからなんだが...まあ金属的な音の質感は紛れもなく上がる!?がっ!?オーディオ 2017年11月25日 [ブログ] aioi241aiさん 
- 
						
							どこまでも続くエンドレス階段と黄昏る季節(本編4.05)漸く、まともに音が出るようになった...自宅のこれ...でもって、音源自体は然程いいとは言えないかもしれないが...やっぱ、「Perfume」は、聞いていて癒される...( ̄▽ ̄;とはいうものの... 2017年11月19日 [ブログ] aioi241aiさん 


 
		 
	


