#須賀尾峠のハッシュタグ
#須賀尾峠 の記事
-
妙義山~碓氷峠~榛名山 峠めぐり
2025/05/13MT-09 SPでの出動ですひたすらに峠を走り回るそんなストイックなレポです (おい写真22枚ですこの日はサーキット走行会に備えて入手したレーシングブーツの慣らしも 重要な目的でし
2025年5月16日 [ブログ] くまなびさん -
雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路ツーリング!(ギギクロ氏プレゼンツ)
若草の緑が眩しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか〜ブログ上、多少の誇張・脚色はご容赦ください4月26日(土)、毎年恒例の雪の壁ツーリングに行って来ました(^◇^)例年、前日に前乗りしており
2025年4月28日 [ブログ] まあちゃ55さん -
雪壁ツーリング2025🏔️
*今回も多少の脚色が有るかと思います…ブログ上の演出として見て頂けたらと思います😅冬季閉鎖中だった志賀草津高原ルートが(一部を除き)先日開通しました。毎年恒例になっている雪壁ツーリングですので、迷わ
2025年4月27日 [ブログ] Highway-Dancerさん -
ついに高回転域を解放 (インプレ付
月曜日は今にも泣き出しそうな曇天でしたが降水確率30%を信じて出発しました↑群馬県 下仁田ICを降ります山にかかる雲は、外から見ると幻想的ですが、その内部は雨なんですよねー↑まずは妙義山道路を走ります
2024年11月10日 [ブログ] くまなびさん -
雪壁2024㊗️開通 志賀草津道路ツーリング♪〜当日編
当日編の行程は志賀草津道路~横手山ドライブイン~からスタートでしたが、小生は浅間酒造観光センターから加わりました(≧∇≦)横手山ヒュッテでの朝食の様子等は帝王の大作ブログをご覧下さい🤭こちらでM4カ
2024年4月29日 [ブログ] まあちゃ55さん -
今年も雪壁へ 2023
毎年恒例、自分にとっては季節の風物詩となっているfuku隊長主催の雪壁ツーリングに今年も参戦してきました(^^)/ツーリングには参加しない相方を連れ前後泊して温泉でノンビリし、相方も喜ぶ一挙両得作戦も
2023年5月1日 [ブログ] 福田屋さん -
㊗️草津志賀高原道路冬季閉鎖解除(早朝撮影~ツーリングオフ)
前日の白馬アタックからの続きとなります。4/29(土)晴れ前日も草津志賀高原道路で撮影を試みましたが国道最高地点の通過が昼過ぎになり自転車とバイクで混雑していて停車出来ず撮影出来ませんでしたので、前日
2023年5月1日 [ブログ] fuku104さん -
雪壁ツーリング2023✨
冬季閉鎖から約半年ぶりに開通した「志賀高原草津道路」へのツーリングに今年も参加させて頂きました🏔*今回も長めです💦当日の天気も問題ナシ!はやる気持ちを抑えつつ、午前三時に自宅を出発🚗最初の待ち合
2023年4月30日 [ブログ] Highway-Dancerさん -
志賀草津高原雪壁ツーリング2022✨
今年も「雪の回廊」志賀草津高原ルートが開通したとの事で、去年よりお世話になっているみん友さん達と雪壁を堪能して来ました😊週間予報だとコロコロ変わってましたが、当日は見事なまでの快晴☀️幹事様の「晴れ
2022年4月25日 [ブログ] Highway-Dancerさん -
久しぶりに群馬へ
関東地方は、先週末ぐらいから最高気温が 20℃ を越えるような暖かさになっています。Pootaro もこの暖かさに連れられて群馬県に出かけてきました。コロナ過になってから走りに行けない日々が続いている
2022年3月17日 [ブログ] Pootaroさん -
北西群馬と軽井沢ツーリングオフ
群馬峠オフに参加してきました。峠オフも今回で4回目です、だいぶ定着してきましたね。今回のコースはこちらをご覧下さい。今までは参加車は4台~5台で、同乗者もなしという感じで細々と、かつ、むさ苦しくストイ
2017年8月11日 [ブログ] Pootaroさん -
パノラマライン →そして峠めぐり
先々週の木曜日は曇天でしたが先週の木曜は梅雨入り前の貴重な好天!久しぶりの絶景ハンターの旅かと思いきや!気がつけばやはりワインディングが多くなっておりました。写真39枚です。↑まずは最近装着したパーツ
2015年6月7日 [ブログ] くまなびさん -
草津温泉2015冬(二日目)
草津温泉2日目、この日東京のほうは雨だったみたいですが、草津は朝から雪でした。とはいえ新たに積もったのは朝出発時点で数センチほどだったので、気にせず出発!吾妻川まで下りてきたら、草津街道(国道406号
2015年3月9日 [ブログ] 555shunさん -
須賀尾峠でドリフト!
峠 攻め!
2011年4月5日 [ブログ] gilmoreさん -
2010/10/31 (4)上州ドライブ 志賀高原(群馬側)・
渋峠越えの後、志賀高原・群馬側へ。こちら側は、現在も活動を続ける火山地帯で硫黄の匂いがたちこめ、荒涼とした風景が続きます。硫化水素ガスが発生しており、立入禁止の看板があちこちに!
2010年11月2日 [フォトギャラリー] ぶるーえんじぇるさん -
まさかの雪道
今日は絶好のドライブ日和でした。八ツ場ダムで揺れる長野原町付近は秋の紅葉時期は近寄るまいと思っていました。12月に入ったので久しぶりにドライブしました。さすがに車も少なく、景色も秋から冬へと移ろってい
2009年12月10日 [ブログ] ツゥさん -
国道406号線の市境峠/峠巡り 「須賀尾峠」
国道406号線の長野原町と東吾妻町の市境峠、標高は1038m。峠は半切り通し状の2車線道路、駐車スペースは無いですが東吾妻町側に若干降りた場所に、駐車スペースらしきものはあり。長野原町側は国道145号
2009年11月23日 [おすすめスポット] アドさん -
須賀尾峠
国道405号線の群馬県長野原町と東吾妻町の境界にある峠標高は1300m位でそれなりには高い峠この国道405号線は長野原方面から来ると国道145号の看板も信号も無い小さな交差点から入る為にナビが無いと見
2008年6月24日 [ブログ] アドさん