#風穴の里のハッシュタグ
#風穴の里 の記事
-
2連休だったので・・・(ドライブ依存症記録)
1日目に昼間から爆睡して深夜2時に起きて、オール下道で高山方面にドライブ。実は4月の連休にも行ってたので、2ヶ月連チャンwビーナスラインは晴れたり曇ったり微妙な天気。美ヶ原高原美術館の駐車場は風が凄す
2021年5月10日 [ブログ] MORATO@sierraさん -
風穴の里オフ会
9/5土曜日道の駅 風穴の里にてオフ会して来ました(*'▽')https://fu-ketsu.com/wp/長野県松本市安曇稲核3528−1往路:5時10分出の9時36分着復路:17時56分出の23
2020年9月6日 [ブログ] たこ@METAL‐DEATHさん -
長野県 道の駅 攻略! ハイドラCP
46駅もある長野県道の駅。すでに23駅獲得しているものの、残りがけっこう散らばっています。長野県を北・中央・南に区切って、中央部の道の駅の制覇を狙います。そうすると、中央部で残っているのは、以下の3駅
2018年8月19日 [ブログ] タビトムさん -
ブラリと散策、半年前の話ね。<後編>
2017年 11月 4日 (土)。建前立てて、ブラリと徘徊長野県。この日は2回通行止めによる引き返しをしています。脇道入らず主要道路走っていればね・・・でも撮影ポジション探すなら人が少なく車の通りもな
2018年4月8日 [フォトギャラリー] 神敬さん -
道の駅/道の駅 風穴の里
1998年4月登録の松本市の国道158号線沿いにある道の駅。濃厚ミルクソフトクリーム、安曇野のむヨーグルトが名物。営業時間 9:00~17:00(販売施設)駐車場 普通車 32台 大型車 10台201
2017年8月20日 [おすすめスポット] Legimoさん -
2013.4.19 長野へ
いつもの長野出張と違うトコへ...
2016年10月14日 [フォトギャラリー] fantoma8ヾ(▼~▼)ノさん -
2015年関東 086駅目 長野 道の駅 風穴の里
忘れないうちにやり始めっか?シリーズ 関東道の駅編関東2015年スタンプラリーの第八日目、02駅目、通算86箇所目の立ち寄り駅長野県「風穴の里」立ち寄ったのは2015/08/02入り口の看板駐車場から
2016年3月26日 [ブログ] 魔幻楼さん -
20140511今度は奥地の秘境?へ~鷹狩山展望台
お次は大町市内の展望台へ♪途中の山道は急勾配&狭路途中、EK9とすれ違った♪
2014年5月15日 [フォトギャラリー] taku_bcnr33さん -
松本山賊焼き郊外型
お昼に山賊焼きが食べたい…。ということで、なんとなく松本のほうに出かけて山賊焼きを食したりしました。ある種、巡礼の旅ですね。【山賊焼きとは】松本地方に伝わる郷土食。鶏の肉をニンニクなどの入った汁に漬け
2014年4月12日 [ブログ] tobo_toboさん -
そうだ 能登、行こう。(反対側の突端ってどうなってんのかな?テキナ…)Vol.1
あ、今日も、どうも。(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ元気っすか?三連休は満喫できましたか?連休のだいぶ前から、計画はしてたものの、予定変更を余儀なくされ…。更には、目的地まで変更してしまい…。思い付きで、反対側ま
2013年10月15日 [ブログ] スーにいやんさん -
とんがり帽子の屋根と、水車が目印♪/【道の駅 風穴の里】
長野自動車道の松本ICから国道158号を上高地・乗鞍方面へと向かうと、左側に水車とヨーロッパ風?のとんがり屋根が見えてきます。そこが、風穴の里。駐車場は結構広いですし、トイレも綺麗。施設自体が小高い丘
2011年9月26日 [おすすめスポット] マイキー@マルコメ汁隊長さん -
信州旅行
長野県は安曇野市にあります、『大王わさび農場』に行きました。これ、わさび沢なんですが流れてる川の水がめっちゃ綺麗!(当たり前だけどw)岸渡って向こう側に湧水があり柄杓ですくってみたら、とてつもなく冷た
2011年9月26日 [フォトギャラリー] マイキー@マルコメ汁隊長さん -
「風穴の里」はエライことに
本日の車中泊は松本市の道の駅「風穴の里」で…こんな時間ですが満車
です
三連休初日というのもありますが、実はこの先夜間通行止めとのことです。でも中央道も結構混んでましたなぁ
2010年3月20日 [ブログ] まんけんさん -
TASM in 飛騨高山♪
皆さん、大変ご無沙汰してました。過日は暖かいコメントに、励ましのお言葉本当ありがとうございました。予期せぬことと期初で慌しい日々を送りこちらも放置状態で失礼しました。4月も終焉を迎えGWに突入しようか
2009年4月29日 [ブログ] meriaさん -
道の駅 風穴の里
晴天になり景色もよく気持ちいいです駐車場の山陰には除雪された雪が残ってました観光バスがよく来る事もあり賑わってます
2009年3月20日 [ブログ] key-boxさん -
りんごとおやき
平湯温泉⇒安房トンネル⇒沢渡⇒道の駅・風穴の里平湯からトンネルで一気に長野県側へ。最初は旧安房峠を越えようと思ったがさすがに断念(爆)「サミット」を越えると途端に「練馬」とか「八王子」とかやや身近なナ
2007年11月15日 [ブログ] Toshi@FHP11さん -
夏キャンプin氷見 (道中)
今年も行きました夏キャンプ行き先は、富山県氷見市島尾キャンプ場今回は、3家族総勢8名でのキャンプでした。
2007年8月19日 [フォトギャラリー] こだぬき_2号さん