#飛んでクルーズ北海道のハッシュタグ
#飛んでクルーズ北海道 の記事
-
2日目の終わり
9月8日、礼文島・利尻島での観光を終え、予定通り礼文島沖を抜錨しました。夕食前に、6デッキにあるマーメイドシアターで開催された明日の寄港地・羅臼の見どころ紹介に参加しました。ここも初めての場所なので楽
2015年9月25日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り⑦
9月8日のオプショナルツアー「礼文島発 礼文・利尻二島早回り」「スコトン岬」からバスに乗り、「澄海岬」を目指します。途中、レブンアツモリソウの群生地を車窓から見ました。レブンアツモリソウは、礼文島にの
2015年9月25日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り⑥
9月8日のオプショナルツアー「礼文島発 礼文・利尻二島早回り」礼文島・香深港からバスに乗り、島の北端「スコトン岬」を目指します。香深港からは、約30km意外に距離があります。途中、久種湖(くしゅこ)を
2015年9月21日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り⑤
姫沼の散策を足早に終え、再びバスに乗ります。次は、お昼ご飯このツアーの目玉の1つです…なんですが、団体さんが次から次へと入る飲食施設が如何にダメ(我々が向いてないと言うことも含めて)なのか…を、改めて
2015年9月20日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り④
バスを降りて、姫沼を散策します。周囲約1kmの原生林に囲まれた沼で、以前は、ヒメマスの養殖に使われていたそうです。水面に映る利尻富士(逆さ富士)が美しいとのことでしたが、残念ながら中腹より上が雲に隠れ
2015年9月19日 [ブログ] どんみみさん -
利尻富士から日が昇る
9月8日、05:30頃、起床「にっぽん丸」は、利尻島沖に達していました。右舷には、利尻富士が、船首方向には、本日の描泊地・礼文島が見えています。澄んだ青空が広がる良いお天気風も強くなく、気温は高め、良
2015年9月19日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り③
利尻島・沓形港に到着ここからバスに乗り、島の反対側にある姫沼に向かいます。不勉強だったのですが、周囲約55kmの島の東半が利尻富士町、西半が利尻町と、自治体が2つもあるとは知りませんでした。昨今の広域
2015年9月18日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り②
フェリーの運航会社は、ハートランドフェリー(旧東日本海フェリー)稚内と礼文、利尻の航路の他、江差、せたなと奥尻の航路を運航しています。稚内-コルサコフ航路は、9月16日に稚内発便、9月18日にコルサコ
2015年9月17日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島発 礼文・利尻二島早回り①
9月8日、礼文島・香深港にテンダーボートで上陸しました。礼文島でのオプショナルツアーは、「礼文島発 礼文・利尻二島早回り」を選びました。次は、いつ来れるか分からないから、利尻にも足跡を残しておこうと言
2015年9月17日 [ブログ] どんみみさん -
礼文島上陸へ
9月8日、07:50頃には、礼文島に上陸する為の通船(テンダーボート)の準備が整いました。「にっぽん丸」の場合、1デッキに通船へ乗下船する為の確認ゲートが設けられ、その下のB1デッキにテンダーゲートが
2015年9月16日 [ブログ] どんみみさん -
9月8日の朝食
9月8日の朝食です。「にっぽん丸」のパンって本当に美味しいんです(おかわりできます(^_^)v)。改装前に食べた時も、持って帰りたくなる感じでした。朝食をとっている間、礼文島・香深港沖に到着し、錨泊作
2015年9月16日 [ブログ] どんみみさん -
9月8日の予定
9月8日の船内新聞です。日中は、礼文島、利尻島へのオプショナルツアーが行われる他、船内でもイベントが行われ、夜は、YOSAKOIソーランのパフォーマンス、星空教室等々、盛り沢山な1日です。この日、午後
2015年9月16日 [ブログ] どんみみさん -
ライブと夜食
夕食後、5デッキのお店を覘いて欲しいグッズ類の品定めそして、4デッキ・5デッキにあるショーやダンスを行うドルフィンホール(吹き抜け構造になっていて、5デッキは2階席相当)で、ライブを観て、一休みした後
2015年9月15日 [ブログ] どんみみさん -
わらしべ長者クルーズ(^^ゞ
さて、今回の「飛んでクルーズ北海道Dコース」の裏話を…(^^ゞ暫く、乗っていなかったので、今年は、何かしら乗ろうと昨年後半から我が家で話題になっていました。選んだのは、「にっぽん丸就航25周年記念」の
2015年9月13日 [ブログ] どんみみさん