#食文化のハッシュタグ
#食文化 の記事
-
セルロースファイバー・リサイクルファーマー
クルマ内装などに天然繊維:セルロースファイバーを樹脂に混ぜた材料を豊田系企業が開発→ソルガムつう凄く成長早い植物繊維を使い、その分石油由来の樹脂減らし強度25%以上増、軽量化にもなると。元の繊維強化プ
2025年4月24日 [ブログ] セブン,3さん -
これたべられる
天気予報の通りですね。朝起きたら真清田地区は雪でした、といっても積雪は車の屋根で5センチもないかな? 道路は既に溶けていたので、恒例のモーニングに出かけた後、午前中は表のこともできそうもないので書いて
2021年3月31日 [ブログ] 真清田娘太郎さん -
ローコストで行こう[294] 歴史と民俗の博物館
リヴェンジ。8月初頭、川の博物館へ出かけた帰り道に立ち寄ったのです。でも駐車場がイッパイ orz で残念したんです…■今日の出費:\600(大人のみ、駐車場も無料!)/累計 \2,300今回も時間の遅
2018年12月13日 [ブログ] 3yoさん -
面白い本を見つけた
久しぶりに、鹿児島市で本屋めぐりをしました。例のごとく、紀伊國屋書店とジュンク堂ですが(爆)さて、本屋めぐりで面白い本を発見しました。野瀬泰申 著食は「県民性」では語れないこれは、日本全国の食文化の違
2017年8月20日 [ブログ] 4E-FEさん -
無自覚な文化侵略
http://www.j-cast.com/2016/11/19283707.html?p=allまたこんな話題かと爆笑したのですが。そばをすすることが外国人を不快にさせるから音を立てないようにという
2016年11月19日 [ブログ] enskiさん -
こどもとお出かけ[376] 歴史と民俗の博物館
大宮公園内にある歴史と民俗の博物館です。■今回の出費:\600(大人のみ、駐車場も無料!)
2016年9月28日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
ふらり: 食とくらしの小さな博物館 その2
真ん中で仕切られたフロアの反対面も、同じような造り。
2016年9月28日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
土用の丑の日だったので~(*^▽^*)
今年の土用の丑の日は7月30日!!ということでうなぎを食べることに~♪中国産のうなぎは安いですが国産のうなぎは相も変わらずいいお値段しますね・・・^^;まぁ、ここは国内の経済をよくするために国産のうな
2016年7月31日 [ブログ] KitKatさん -
文化の話
今の会社に勤めて思うことは食文化って地域でずいぶんと違うんだなと思う。例えば、九州だと有名な食品会社らしいのだが関東では全く知らない。関西の300gネギパック容器だけ変えれば大手企業のプライベートブラ
2015年4月21日 [ブログ] kuma.@今日から半ライスさん -
ところてん 譲らず!
ところてん絶対黒蜜!!!ここは譲れない!!!
2014年6月3日 [ブログ] Lipさん -
食文化 battle
インフルエンザも、良くなりまして、久しぶりに、外食してきました、単なる食い放題のお店ですが、スイーツコーナーに、ありました ドーナツ神様が、食べ、一言ん?駄目だね「やっぱり、はらドーナツが、一番だね」
2014年2月3日 [ブログ] TD-05さん -
これが食文化の現実
これも笑ってしまう話題 えっ? 笑ってしまうのは不謹慎ですか。「芝エビ」と「バナメイエビ」は区別できない? あのミシュランも騙されたのかhttp://www.j-cast.com/2013/10/29
2013年10月30日 [ブログ] enskiさん -
最後の晩餐
話しは前後しますが、6月29日(金)に妻が近所の焼肉食材専門のお店でレバ刺を買ってきてくれました。レバ刺しや牛刺しが大好きな私は喜んで、最後のレバ刺しにありつきました。なんか他の方法でレバ刺しを食べら
2012年7月1日 [ブログ] muragonさん -
海外出張…何か得るもの(^^)
《長期海外出張》といっても、一週間だけど…笑韓国に一週間というのが、長期なんじゃないかと(^^)仕事の事は、とりあえず置いておいて^^;《その文化に触れること》これが、得るものの一つ目じゃないかなと(
2012年6月26日 [ブログ] Vtec☆Feelingさん -
3連休初日
こんばんは。皆さんお仕事お疲れ様です。今日は水族館でのお世話をそこそこに、以前から行ってみたかった歴史民族資料館へ行ってきました。展示品は・・・鉄砲や甲冑農作業用具そして、やはりありました川魚用の漁具
2012年6月1日 [ブログ] よーほさん -
宝物
赤いキツネの関東版。だって、大阪では手には入らないんですもん。帰省しても、なかなか蕎麦屋とかいかないし、帰り道でごっそり買ってきます。これが最後の一品。仕入れに帰省しようかな?緑のタヌキはとっくになく
2011年10月30日 [ブログ] kimikimi2さん -
テロリストに屈した上に、日本の食文化をも破壊しようとしか思えない
調査捕鯨「中止」も明記 農水省検討委報告書案 「継続」と併記で調整今冬以降の調査捕鯨の実施に向け有識者らから意見を聴く農林水産省の検討委員会(座長・筒井信隆副大臣)の取りまとめが、調査の「継続」と「縮
2011年7月26日 [ブログ] Heero Yuyさん