#食物アレルギーのハッシュタグ
#食物アレルギー の記事
-
卒業します。。。
本日。。。お昼にエビチリを食べました。およそ10分後。。。目が痒くなり、、、この季節にまた花粉が飛んでる?と思い、花粉アレルギー用目薬をさし。。。ん?視界が変?と思い、鏡を見ると左目瞼が思いっきり腫れ
2021年5月16日 [ブログ] ぴにふぇろ~る公爵さん -
学校給食試食会と食物アレルギー
久しぶりに、学校給食試食会に行ってきました。新型コロナウイルス対策ということで、前回とは異なる点が。まずマスク着用で、受付で問診票を書き、中学生分の給食費280円を払ってから、手をアルコール消毒し、入
2020年11月26日 [ブログ] 鳥鍋さん -
カタロニアを語るには!?
こんばんは。実は先日ひどい食物アレルギーの発作が出てダウンしてましたが、無事復活しました7ZONEです(汗)40年以上も生きてきて自分に食物アレルギーあるなんて今回初めて知りましたが・・・ありゃヤバイ
2018年11月10日 [ブログ] 7ZONEさん -
路上観察日記(第44回) 「バラバラ殺人事件」の巻
【くるまネタの無い時のために、日々路上で思わず2度見、3度見してしまう「プッ」なものや、?! なものを集めてみました】「バラバラ殺人事件」の巻“路上観察日記”の第44回は、4・・・“死”にまつわる話題
2018年5月24日 [ブログ] どこでもカントクさん -
ダムカード収集一人旅
小麦、コシヒカリ、イカ、マグロ、鯖、チョコレート、醤油、ソース各種、ケチャップ、牛乳、クリームチーズ、ヨーグルト、キュウリ、ナス、スイカ、かぼちゃ、ゴーヤ、オクラ、冬瓜、ゴボウ、アボカド、ほうれん草、
2017年6月28日 [ブログ] ぬるnullさん -
納豆アレルギー
現状、市販されている納豆は遺伝子組換細菌を利用しています。大豆自体は、遺伝子組換大豆ではないにしても、納豆を製造する場合は、安く製造するために、納豆菌は99%が遺伝子組換細菌を使っています。その為、遺
2015年7月4日 [ブログ] 稲恋さん -
小麦負荷試験。
2015年2月18日(水)。普段はあまり前書きなど書きませんが、今回は少しだけ書かせてください。まず、娘が7か月の時ソーメンを食べて、小麦アレルギーが発覚しました。その後、アレルギー専門の医師から小麦
2015年2月18日 [ブログ] RYU!さん -
小麦負荷試験!その3!(2015.2.18)
1
2015年2月18日 [フォトギャラリー] RYU!さん -
小麦負荷試験!その2!(2015.2.18)
1
2015年2月18日 [フォトギャラリー] RYU!さん -
小麦負荷試験!その1!(2015.2.18)
1
2015年2月18日 [フォトギャラリー] RYU!さん -
かゆいかゆい・・・(TT)
夕食後急に身体にかゆみを覚えまして・・・。何だか嫌なこの感覚、蕁麻疹らしい。夕食にはアレルギー物質など含まれていなかった。昼食時食べた牡蠣が怪しい。でも今まで牡蠣を食べてアレルギー反応が出た試しなどな
2014年2月27日 [ブログ] 丹沢男さん -
週末料理人参上
今日の晩ごはん。今週も料理しました。目覚めたというか、連休でヒマを持て余してるだけっつー話ですが…レーズンパンにバターケーキバナナ入り。積極的な治療によって、牛乳、小麦、卵への食物アレルギーの心配が小
2013年9月21日 [ブログ] kureakiさん -
リラックマで晩ごはん♪
お籠りを決め込んでいた連休中のお楽しみ。前々から今日はキャラ弁作ろうと決めてました。リラックマ~♪参考にしたレシピにはコリラックマもキイロイトリもいなかったのですが、飾り付け含めてちょっとアレンジ。も
2013年9月16日 [ブログ] kureakiさん -
5回目の富士登山(2013/7/21~23)《その1》
5回目の富士山はakiと義父連れで。スバルライン5合目は混雑を避けて日曜日の夕方到着。翌朝まで過ごします。もちろん車内泊。
2013年7月29日 [フォトギャラリー] kureakiさん -
富士登山に向けて(その1)
富士登山に向けてアウトレットで散財してきました(笑)・ワタクシのレインウエア(安かった~)・ヨメちゃんのレインウエア(案外高かった~)・akiの登山靴(モンベルでGORETEXなのに激安)買い物として
2013年5月8日 [ブログ] kureakiさん -
パン屋さんデビュー
土日はちょっくら名古屋へ帰省。akiも小麦OKになったので、食事の心配もほとんどしなくてよく、旅がとってもラクチン。行きは日課の小麦トレーニングも兼ねて、セブンで買った食パンをかじって朝ごはん。帰りは
2012年10月21日 [ブログ] kureakiさん -
小麦アレルギー克服
医師の監督・指導の下(ここ大事)、減感作療法という最新の知見で少しずつ量を増やしながら食べて行った甲斐あって、めでたくakiが小麦アレルギーを克服しました。最初は1gとかそんな量のうどんの切れっ端から
2012年10月18日 [ブログ] kureakiさん -
食物アレルギー対応食品あれこれ
食物アレルギー対応の携行食を探していたら、レトルト食品があれこれ見つかりました。食物アレルギーではおなじみの辻安全食品のレトルト、ハウス食品からは特定原材料7品目を使わないレトルトカレーなど。富士山も
2012年6月24日 [ブログ] kureakiさん -
第一歩…
皆さまこんばんは~食物アレルギー(主にアトピー性皮膚炎 たまにアレルギー性結膜炎)対策の第一歩を踏み出しました。先生のお話によりますと生醤油を100度で弱火10分加熱しアレルゲンとしての影響を減らす。
2012年4月27日 [ブログ] スキー猫さん -
FBMの代わりに…
FBMが開催されてる中、ディズニーランドに行ってきました。会社の行事で、ショーベース貸し切りで抽選会があったり、ミッキーのショーが見られるのが売り。ちょっと出遅れましたが、なんとか入れました。今年はa
2011年10月17日 [ブログ] kureakiさん