#飯盛山のハッシュタグ
#飯盛山 の記事
-
いざ福島へ!1泊旅行 2025.7/12-13
先週末今度は福島へ1泊旅行へ行ってきました。今回は常磐道経由でいわきから福島入りしました。渋滞も無く順調に磐越道経由でいわき三和ICで一旦降ります。降りて直ぐR49沿いにあるまんぷくドライブインさんで
2025年7月15日 [ブログ] まりエムさん -
ほんのちょっとだけ会津観光?
前回のブログ【米沢の名物をいただきます(^^♪】の続きです♪今回は、第4弾で終わりそうなのでお付き合いくださいm(_ _)m米坂線で鉄分補給した後は、国道121号線をひたすら南下してい行きます(*^_
2025年7月12日 [ブログ] あう~さん -
'24.12.01 飯盛山登り
予定していた富士登山が台風で中止になって代わりに地元の山に登って以来、ハイキング程度で登れる低山に時々登っています前回の金剛山から1ヶ月以上空いてしまいましたが、今回も経営者の仲間と一緒に登ります四條
2024年12月16日 [ブログ] ハ リ ーさん -
愛知の本気、香嵐渓の紅葉は最盛期。
さて、この1週間は激動といった感じでいろんなニュースが飛び交っていましたね…ちょうど車中泊旅に出かけてる最中にはお隣、韓国でまさかの戒厳令が発令されてたり。しかし、たったの6時間でそれも取り下げられた
2024年12月9日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
激走!東日本ツーリング! その5【完】
さて大内宿からまた県道131号線「大内宿こぶしライン」を気持ちよくなりながら会津若松市内へ。市街地に入ると、移動速度が落ち、30度を超える気温とエンジンの熱気が容赦なく身体に襲い掛かってきます。ヘルメ
2024年10月28日 [ブログ] みず~さん -
塔のへつり・白虎隊十九士の墓・会津さざえ堂・五色沼湖沼群:2024年秋 GR86北陸・関東・東海の旅(6日目)
GR86旅6日目の走行ルートです。福島県南会津町~いわき市までの走行距離は 231 kmでした。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~6日目:10月2日(水)この日の南会津
2024年10月28日 [ブログ] 原 宗一郎さん -
'24.09.07 飯盛山に登った
家内から山に行きたいとのリクエスト昼間は暑いので、夕方4時過ぎに出発電車だと1駅なので自宅から全て歩いて登山口は神社の中イノシシ対策で「開けたら必ず閉めて」という柵から登ります前回の交野山のハイキング
2024年9月9日 [ブログ] ハ リ ーさん -
ニッコウキスゲと富士山が絶景の山へ。
前回の霧ヶ峰に続いて、今回もニッコウキスゲと富士山を愛でるプチ旅です(^^;明け方から自宅を出て午前中に霧ヶ峰のキスゲを十分に堪能し終えてしまったのでいつもの日本料理店でランチをした後、以前から友人に
2024年7月23日 [ブログ] Alan Smitheeさん -
近場で人気の山なのに登った事が無かった飯盛山・室池へ行ってきました (^^♪【今まで登った事の無い山を歩く旅 第49話】
1週間前のお話で恐縮ですが・・・26年間、大阪府民であったにも拘わらず、一度も登った事の無かった飯盛山と室池にようやく登ってきました。(^^♪モチロン、朝の9時に仕事を終えてからの山行です。(^^♪飯
2023年12月17日 [ブログ] ラスト サンバーさん -
白虎隊自刃の地/飯盛山
戊申戦争の際に、白虎隊十九士が自刃した場所です。駐車場 市営無料駐車場 80台2013.8.25訪問2022.8.10訪問
2022年8月16日 [おすすめスポット] Legimoさん -
国指定重要文化財/会津さざえ堂
1796年に会津若松市の飯盛山に建立された仏堂、昇降別々の螺旋通路で一方通行で上下する日本唯一の建築物。群馬県太田市の「曹源寺さざえ堂」、埼玉県本庄市の「成身院百体観音堂」とともに日本三大さざえ堂と呼
2022年8月13日 [おすすめスポット] Legimoさん -
白虎隊十九士/宇賀神堂
会津若松市の飯盛山に鎮座する宇賀神堂、白虎隊十九士が祀られています。2022.8.10参拝(御朱印拝受 書置き300円)御朱印 山主飯盛本店にて(直書き対応あり)駐車場 飯盛山市営駐車場
2022年8月13日 [おすすめスポット] Legimoさん -
円通三匝堂/さざえ堂
1796年に建立された、高さ16.5メートルの六角三層のお堂です。独特な2重らせんのスロープに沿って観音像が安置され、お堂をお参りすることで三十三観音参りができるようになっています。また、上りと下りが
2022年7月30日 [おすすめスポット] うどん子@総統閣下さん -
飯盛山ハイク→酷道299号線ドライブ
2022.04.30GW2日目は晴天に恵まれ、久々に脚慣らし程度の山歩きを楽しんできました。8時に自宅を出発。激しい渋滞覚悟で向かいましたが、思ったより早く渋滞を抜けて山梨へ。須玉ICから清里へ。道の
2022年5月1日 [ブログ] A-ura@S3さん -
お山へ行くのに頼りになるサンマルです
今年はなんだかよく降ります積雪期も登れそうなお山どこかなー近くの お山飯盛山 向かいました麓は皆さんご存知の 平沢峠すごい大好きな景色です晴れて八ヶ岳 こんなにお出迎えしてくれました登るの忘れしばし
2022年2月18日 [ブログ] 魔女~羅さん -
日帰りで久々の長距離ドライブにでかけてきました~③
どうも、うどん峠です。本日はお仕事日でした。朝は超絶仕事行きたくない病が発症していました。「こんな仕事辞めてやるわ~、クソが!!」なんて言ってましたね~なんせ最近の夢は職場での最悪な出来事の夢ばかりで
2021年7月4日 [ブログ] うどん峠さん -
会津さざえ堂 (円通三匝堂)がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。会津さざえ堂 (円通三匝堂)がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2021年5月12日 [ブログ] italiaspeedさん -
会津・裏磐梯周辺をドライブ(1日目)
遅い夏休みを利用して、コロナ感染リスクを避けるために平日に会津・裏磐梯周辺ドライブに行ってきました。朝は、午前5時に出発して福島県の東北自動車道の白河ICまで高速道路を利用しました。白河ICからは、ノ
2020年9月6日 [ブログ] うでんさん -
貞観元年(859年)創建の歴史ある神社/飯盛神社 ~福岡市西区
飯盛神社は福岡市西区の飯盛山の麓にあります。創建は859年(貞観元年)で、今の本殿の建立は1650年(慶安3年)と由緒ある神社です。御祭神はイザナミノミコトです。地下鉄七隈線橋本駅から車で約5分で到着
2019年11月24日 [おすすめスポット] いぶありーさん -
常識的に考えて、普通そんな事するか…? しかも先生までおかしいし…(呆)
「白虎隊自刃の地」として知られる福島県会津若松市の飯盛山で、マナーを欠いた観光客の撮影行為が見られるとして、墓守の女性が怒りを表しているそうです。中でもヒドかったのは…中学生が狛犬に跨がり 教師が注意
2019年6月13日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん