#飲泉のハッシュタグ
#飲泉 の記事
-
2024晩春 北陸応援割キャンペーンの旅(月岡温泉 手湯・飲泉処)
自称「日本一まずい温泉」他には「ヤバい」「飲めなかった」等、ヤバそうなキーワード。そう言われたら気になるじゃない!飲まずにいられないってもんです!\来ちゃった/大正4年に開湯した月岡温泉。温泉街には「
2024年12月31日 [ブログ] _nina_さん -
温泉めぐり(豊田市)
本日は豊田市にあります「猿投温泉」に。ここは飲める温泉ということで有名なところです。温泉にゆっくり浸かり、外から内から整えて明日からまた、お仕事がんばりましょう(^^)
2024年8月18日 [ブログ] Karakusanさん -
ウェイクで久々に「大滝の名水」へ水汲み
今日は午前までの仕事を終えて帰宅後、ウェイクに乗り換えて今日休みの嫁さんと、よく行ってます『大滝の名水』(福山市新市町)へ水を汲みに出かけました。行く道中で遅めの昼食で「はま寿司」に寄りました。外装も
2022年6月5日 [ブログ] モトノアさん -
岩手県 「旭日之湯」に一泊!
岩手県八幡平市 「八幡平南温泉 旭日之湯」八幡平南温泉 旭日之湯暗くなってから到着し、暗いうちに出発したので写真はこれが限度です。中に入ると薪ストーブがお出迎え。雰囲気あっていいですよね。部屋の中テー
2022年2月22日 [ブログ] 三頁さん -
今日はウェイクで久々の名水ドライブ
今日は昼過ぎから『大滝の名水』へ水を汲みに出かけました。こういう山道と重い水タンク積んで走るには、ターボのウェイクが一番です^^『大滝の名水』は以前ブログでもアップしました。(https://mink
2021年1月12日 [ブログ] モトノアさん -
ウェイクで名水求めて青空ドライブ
今日はウェイクに水タンクやペットボトル積んで、山の名水を汲みに行ってきました。ウェイクはミニバン並みに見晴らしいいいので、気持ちよく運転出来ます。暑いですが気持ち良い青空ドライブです。県道を徐々に奥地
2020年8月28日 [ブログ] モトノアさん -
詳細画像2016/11/12の日記ご参照下さい/フカサワ温泉
中央道の甲府昭和インターを下りて5~6分走った住宅街の一角にあります。【住所】〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町1961-1【電話番号】055-275-5361【営業時間】9:00~22:00(
2016年11月12日 [おすすめスポット] 尾長ぐれ太郎左右衛門さん -
フカサワ温泉【山梨県中巨摩郡】
中央道の甲府昭和インターを下りて5~6分走った住宅街の一角にあります。【住所】〒409-3866 山梨県中巨摩郡昭和町1961-1【電話番号】055-275-5361【営業時間】9:00~22:00(
2016年11月12日 [ブログ] 尾長ぐれ太郎左右衛門さん -
久し振りに晴れ
雨で外出控えてたので少しだけ出掛けてみました。健康の為に毎日ここの水を3.5L飲むと良いらしいです。私はそんなに鉄臭い炭酸水飲めません!湯呑み一杯が辛い?子供の頃大嫌いでした。一口がキツかった~炭酸泉
2016年7月14日 [ブログ] 虻濃丸さん -
温泉旅館(日帰り利用)/塩原温泉 大出館(おおいで)
10:00~16:00(※受付 ~14:00)日本でも珍しい墨汁のような「墨の湯」が最高!日本秘湯を守る会のメンバー源泉かけ流し、泉質は最高!飲泉可能施設は古いが気持ちのよい対応基本的に混浴(女性専用
2015年12月16日 [おすすめスポット] 「こだま」さん -
20140714 帰宅前に………
河鹿橋
2014年7月14日 [フォトギャラリー] taku_bcnr33さん -
「飲める温泉」/群馬温泉 やすらぎの湯
群馬の温泉はたくさんありますが、群馬温泉と呼べるのはここだけです。2006年に高崎に編入される前はここは群馬町でした。正しくは群馬県群馬郡群馬町なのでした。そこにあるので群馬温泉なのですね。人気の日帰
2012年3月4日 [おすすめスポット] ツゥさん -
新春大分日帰り旅行その②・鉄輪温泉・地獄蒸し工房編
初詣のあとは別府まで下って鉄輪温泉へ。このあたり一帯は別府八湯の鉄輪地区となります。まずは足湯を目指し、いでゆ坂沿いにある昨年3月にオープンしたこちら、地獄蒸し工房鉄輪に行ってみました。足湯と一緒に足
2011年1月7日 [フォトギャラリー] Marie's Gardenさん -
飲泉もできるレトロな温泉/諏訪峡温泉 温泉センター諏訪の湯
みなかみ町は群馬県を代表する温泉地の一つです。水上温泉郷には良い温泉がたくさんありますが、上牧温泉と水上温泉の間に諏訪峡温泉はあります。県道61号線を北上していくと、見つけにくいですが、看板があります
2010年3月21日 [おすすめスポット] ツゥさん -
高山村は良いところだ/高山温泉 いぶきの湯
高山村は前橋市から北に向かい渋川市を抜けたところにあります。四方を山に囲まれた人口約4千人の村です。群馬の鄙びた田舎という雰囲気で好きな村です。自然に恵まれていて、有名な子持牧場、多くのゴルフ場があり
2010年3月21日 [おすすめスポット] ツゥさん -
共同浴場のすぐ隣/沢渡温泉 龍鳴館
沢渡温泉は共同浴場とまるほん旅館に浸かったことがあります。「一浴玉の肌」のうたい文句で草津温泉の仕上げ湯として知られるこの沢渡温泉は好きな温泉です。龍鳴館は共同浴場のすぐ下にあります。若山牧水ゆかりの
2010年3月21日 [おすすめスポット] ツゥさん -
温泉に自信有り/与一温泉 与一温泉ホテル
源平の合戦には義経を初め、多くの英雄が登場します。屋島の合戦において、海に浮かぶ船に掲げられた扇を射落とした那須与一もその一人です。那須与一は我が栃木県の英雄なのです。与一は大田原出身と言われていて、
2010年3月21日 [おすすめスポット] ツゥさん -
飲泉もできる炭酸泉/五味温泉
下川町にある温泉ですね。炭酸泉って事で基本は沸かし湯になります。天然温泉の湯船とソレ以外って感じで分かれてますが正直に書くと天然温泉以外は入る気しなかったっすね。塩素濃すぎですよ。実際に入浴してた方々
2010年2月20日 [おすすめスポット] さだぼんさん -
沢渡温泉 龍鳴館
玄関前駐車場です。
2010年1月16日 [フォトギャラリー] ツゥさん -
群馬の温泉、いえいえ群馬温泉
今日は雨ですが、高崎市(旧群馬町)の群馬温泉に浸かりました。人気の日帰り温泉です。入口前には飲泉所があります。浴槽の湯口にもコップが置いてありました。泉質に自信ありですね。午後になり晴れてきました。こ
2009年11月20日 [ブログ] ツゥさん