#高校のハッシュタグ
#高校 の記事
-
旧友との再会
先週末の土日(3月22日.23日)は、久々に両日共によく動き回りました💦まず3月22日(土)は、朝から「京橋」ICで「阪神高速」に乗り、大阪・梅田に在る行きつけの眼科に行き、診察を受けてすぐさま自宅
2025年3月25日 [ブログ] ジェイムズ・ホントさん -
あれから30年+10年。
今日は手抜きも手抜きのブログでありますが、まずは10年前のこんなブログから。今から10年前の9月に、高校卒業30年記念のオフィシャル同窓会があるんだよ、楽しみだよねー、的な内容のブログでありましたが、
2025年3月14日 [ブログ] nonchan1967さん -
長女 高校の卒業式・初雪・桃の節句
今日は長女の高校の卒業式、生憎の雨でしたが、3年間の学び舎を巣立ちました。入学式はコロナ禍で保護者は1人のみの出席、2年生から行動制限が解除になり、沖縄への修学旅行は予定通り実施。3年生では学園祭も通
2025年3月3日 [ブログ] Legimoさん -
高校時代のクラス会
2025年1月11日(土)、18時から広島駅周辺の居酒屋さんでクラス会に参加しました。合計13人、その内クラスが一緒でないヤツが4人なのでした。実は年賀状のやり取りをしていて高校卒業以来会っていないク
2025年1月12日 [ブログ] べレット ソランさん -
本日は8年ぶりの同窓会
こんばんはやっぱ、それなりの年齢みんな早々のご帰宅只今20:30左近はホテルで3次会
2024年12月1日 [ブログ] 左近(Sakon)さん -
笑える校則「巷のうわついた、はでな流行に染まらない」
理不尽な校則(ブラック校則?)が話題となり、学校によっては今大きく見直しの動きもあるらしいですねこんなニュースの中、息子が、4年前まで通っていた学校の「服装規定」と「生徒心得」を持ってきて、「これ、今
2024年11月14日 [ブログ] ぴなじろうさん -
登別市の廃校①
2024年9月室蘭・登別方面登別市の廃校訪問★登別市★北海道中南部の胆振総合振興局の属する市登別温泉や地獄谷、クマ牧場等がある観光都市1873年(明治6年)村名布告により、幌別郡は登別村・幌別村・鷲別
2024年10月2日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
友 遠方より来る
先日のことです。夕食を終えて寛いでいたら、LINEメールが来ました。「明日久しぶりに大阪行くんだけど、ランチする時間ある?」高校と大学が一緒で、その後もずっと交流を続けている友人からのメールです。相変
2024年8月17日 [ブログ] 悠太郎Mさん -
上砂川町の廃校
2024年5月3日(金)中空知探索上砂川~歌志内~赤平~芦別上砂川町の炭鉱と廃校歌志内市の炭鉱と資料館赤平市と芦別の一部を探索します。★上砂川町★北海道空知総合振興局管内空知郡にある町空知管内のほぼ中
2024年6月19日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
赤平市の廃校⑤(住友)
2024年4月27日(土)赤平探索赤平の廃校赤平の炭鉱や廃村を探索赤平市の廃校(住友)★赤平市★北海道空知総合振興局の中部に位置する市かつては石炭産業で栄えた。最盛期の人口は59,430人(1960年
2024年6月1日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
赤平市の廃校④(赤平中心部)
2024年4月27日(土)赤平探索赤平の廃校赤平の炭鉱や廃村を探索赤平市の廃校(赤平中心部)★赤平市★北海道空知総合振興局の中部に位置する市かつては石炭産業で栄えた。最盛期の人口は59,430人(19
2024年6月1日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
赤平市の廃校②(百戸)
2024年4月27日(土)赤平探索赤平の廃校赤平の炭鉱や廃村を探索赤平市の廃校(百戸)★赤平市★北海道空知総合振興局の中部に位置する市かつては石炭産業で栄えた。最盛期の人口は59,430人(1960年
2024年5月31日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
赤平市の廃校①(幌岡・住吉)
2024年4月27日(土)赤平探索赤平の廃校赤平の炭鉱や廃村を探索赤平市の廃校(幌岡・住吉)★赤平市★北海道空知総合振興局の中部に位置する市かつては石炭産業で栄えた。最盛期の人口は59,430人(19
2024年5月30日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
高校の同級生と飲み会♪2024春
高校の同級生4人で呑みです。50歳を超えると、話題は健康と子供のことがメイン。後は、○○がどうなった・・・とかね。変わらず会えてるとうことは、平和だってことです(笑)超久々のBarへ良い一日でした♪
2024年4月30日 [ブログ] 四代目 塩分を愛し 塩分に愛される男さん -
南幌町の廃校②
2023年11月12日(日)素晴らしい秋晴れ南幌町の廃校を訪問★南幌町★北海道空知総合振興局管内南部にある町1962年(昭和37年)幌向村から町政施行、南幌町に改称面積81.36㎢ 人口7,785人
2024年3月18日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
士別市の廃校①
2023年10月29日(日)士別市と旧朝日町探索道北にある士別市と旧朝日町(士別市と合併)の廃校に行って来ました。★士別市★北海道上川地方北部に位置する市農業の集散地として発展し、羊のまちでもある。1
2024年3月2日 [ブログ] 冒険野郎★スカRさん -
忘年会兼、同窓会(^^)
おつかれさまですm(__)m今年も残すところ、あと10日……(;´Д`)掃除やら片付けやら、書類の整理やら、残務が多すぎる!まぁ、来年にまわしても良いか……(汗)先日の事ですが、盛岡で忘年会兼同窓会に
2023年12月20日 [ブログ] tencho-555さん -
普通の日曜日
11月19日は特に出かけることもなく、おとなしく過ごしました😅18日は次女の高校の文化祭でしたが、仕事で行けませんでした😵しかしながら高校の文化祭はいつも土曜日オンリーで長女のときと合わせても一回
2023年11月20日 [ブログ] みにいかさん -
息子が修学旅行に行ってきました。(笑)
くわしくはこちらから↓(関連情報URL)
2023年11月15日 [ブログ] kicchanさん -
文化祭
家から徒歩2分ほどの高校が文化祭のようです。そんな広い道じゃないのに路上駐車するな!と言いたい。駅から徒歩5分くらいなんだから公共の交通機関を使って来てほしい。自分勝手な人が多すぎる。
2023年10月29日 [ブログ] CN9@いずみさん