#鳥ざるのハッシュタグ
#鳥ざる の記事
-
裏メニューたる影メニューがレギュラーMENUに昇格していた話。(らーめん居酒屋まるせい)
夏メニューとして登場した例のMENU9月も終わりに近づいてきたんで向かった先はらーめん居酒屋まるせい入店する前から一択ですがイチオ姉「いらっしゃいませ こんばんは」影「鳥ざる...ですけど、なんですか
2022年9月30日 [ブログ] 影虎。さん -
長くて美味しい全粒粉が食べたい...(らーめん・ぎょうざ火の車)
翌日のメガ盛りに備え夕飯は軽めに向かった先はらーめん・ぎょうざ火の車入る前から一択ですがイチオめ「いらっしゃいませ」いつも思いますラーメン屋さんの店員さんはめんこいと。影「麺って全粒粉ですよね?」め「
2022年9月11日 [ブログ] 影虎。さん -
この夏一番のスマッシュヒットこと『鳥ざる』を中太麺で食す。こないだフリーペーパーに載ってましたよね...(らーめん居酒屋まるせい)
この夏一番のスマッシュヒットこと『鳥ざる』今やこのメニューの有無が釧路のラーメン屋さんの命運を左右すると言っても過言ではないでしょう→ 半分冗談です。したら 残りの半分は?向かった先は自身イチオシらー
2022年8月26日 [ブログ] 影虎。さん -
鳥ざる系の頂点に君臨する『緑の麺』をいただく(ぬさまい東家)
先週末の話お盆も最後なんで寿司でも喰いにいこっと竹老園に向かったものの人手不足で臨時休業だとか開いてないものは仕方ありません向かった先はぬさまい東家「とり皮を食べるならココだ」でお馴染みですよね影「竹
2022年8月23日 [ブログ] 影虎。さん -
今年の夏は『鳥ざる』がアツい。〜そして今日も親鶏を食す〜
春採東家分店の賄いが起源の鳥ざるいわゆる『かしわのつけ麺』。他の東家には広まりましたが当然、本家の竹老園では採用されていませんそんな『鳥ざる』ですが今年に入ってラーメン界でも大ブレイクそして今月もまた
2022年8月14日 [ブログ] 影虎。さん -
中毒性が高い裏メニューを食べに行ったら更なる裏メニューが...(ぬさまい東家)
裏メニューっていい響きですよねそんなワケで向かった先はぬさまい東家「母方の祖母の妹の隣のお宅だった」でおなじみですよね影「皮とりざるの海苔抜きなんすけど、大盛りより少なめの『中盛り』ってのがあるって聞
2022年6月17日 [ブログ] 影虎。さん -
釧路で一番長い麺が食べたい...鳥ざる発祥の東家で元祖をいただく(春採東家分店)
「鳥ざるってなにさ?」だよね。たびたび登場する『鳥ざる』。釧路っ子だけに通じる『東家謎の御三家』のメンバーになります『そば寿司』『ぬき』は東家総本店たる竹老園が考案した逸品一方『鳥ざる』は、昭和47年
2022年5月31日 [ブログ] 影虎。さん -
腹いっぱい親鶏を食べたい日ってありませんか?自分はありますよ でお馴染み『肉増し鳥ざる』。(麺屋壱福)
通年メニュー化された『鳥ざる』に、影メニュー登場の知らせを受け夜の部開店直後たる17時38分に到着はい。麺屋壱福さんになりますなワケなんで入店する前から自分の心はひとつですがイチオ影「鳥ざる並の冷や盛
2022年5月26日 [ブログ] 影虎。さん -
かしわは蕎麦だけだと思ってるのはブッブー。唯一例外だったあの夏季限定メニューが通常メニューの仲間入り。(麺屋壱福)
休日と言えばの日課でお馴染み『台湾発信たるドラマ』を観ながら、左手で息子と遊んでた5月5日のこどもの日。ネットは左手だけじゃないんだぞ!そんな右手でアイポンを優しくクリクリしたら...「夏季限定解除」
2022年5月7日 [ブログ] 影虎。さん -
暑くても寒くても...かしわはやっぱし親鶏だべ(壱福)
致命的な基礎疾患があるんで朝イチで予約完了最近の迷惑メールって面白いなさてさて本題すっかり秋だけど夏季限定メニューがあると聞いたんで麺屋壱福開店直後なのに8割方埋まってるのはNo.1店の証壱福と言えば
2021年8月9日 [ブログ] 影虎。さん -
美味しい親鶏が食べたい...(鳥ざる)
久々にホンキのかしわが食べたいそれもホンキの親鶏を。数ある家系の中で一切、妥協しない『親鶏』を提供する春採東家分店席に座ると熱々のおしぼりに熱々の蕎麦茶がお出迎え春採=一択のでお馴染みこちらを指名待つ
2021年4月9日 [ブログ] 影虎。さん -
美味しいかしわが食べたい...(元祖鳥ざる)
釧路の蕎麦は『緑』が基本釧路のかしわは『親鶏』が基本釧路の鳥ざるは『アッツあつのつけ汁』が基本で、鳥ざるって誰?竹老園東家総本店から暖簾分けされた東家系実際のところ、現在何店舗あるのかは不明でも『鳥ざ
2020年7月3日 [ブログ] 影虎。さん -
今が『旬』の「行者にんにく」もいいが...白くても美味しい蕎麦が食べたい。(鳥もり)
プレオープン(4/10)とオープン初日(4/13)にみん友さん向けの限定記事で紹介した蕎麦くつざわ実はさっき星澤先生アクティさんと訪問したのですがあまりの行列にあっさり断念したから1時間後、気を取り直
2020年5月4日 [ブログ] 影虎。さん -
美味しい蕎麦で溺れたい...(鳥ざる『大』)
連日の除雪→排雪ヘロヘロの身体に塩分補給東家系のなかで一番しょっぱいと言われる東家春採分店(ハルトリアズマヤブンテン)蕎麦茶をいただきながらメニューを眺めますが自分の心はただ一つ控えめな位置に書かれて
2020年1月31日 [ブログ] 影虎。さん -
決戦を前に...緑の蕎麦が食べたい(鳥ざる)
明日で10月も終わりですそれはまぁいいんですが...含みを持たせてさっそく変態じゃなく本題なまら美味い緑の蕎麦を食べに春採東家分店(ハルトリアズマヤブンテン)へGOお店全体を見渡せるテーブル席を確保入
2019年10月30日 [ブログ] 影虎。さん -
よし。十勝へ行こう!
の前に春採東家分店(ハルトリ アズマヤブンテン)もちろん一択の鳥ざるクロレラ入りの冷たい緑麺をかしわがたっぷり入ったアッツアツのつけ汁で食しますなお、この鳥ざる麺の量が通常の蕎麦の倍はあるので、間違っ
2019年4月12日 [ブログ] 影虎。さん -
北海道初!
住まいが北海道であるのをオープンにして以来連日、たくさんのコメントやメッセージいただきありがとうございます皆さまのことは今後自身のブログの中で「北海道サポーターズ」の皆さんと呼ばせて頂きますね※ 既に
2017年5月23日 [ブログ] 影虎。さん -
緑色のそば
緑色のそばですよ~♪写真は東家春採分店さんの「鳥ざる」です。釧路でそばといえばクロレラをつかった緑麺です。抹茶のようなさわやかな香りが特徴ですね~サッパリした緑麺とあったかスープのマッチングがいいです
2009年10月4日 [ブログ] Qタロウさん