#鶴ヶ池のハッシュタグ
#鶴ヶ池 の記事
-
なかなか飛ぶところがなくて...
MAVIC MINIのその後ですが、風が強かったり雨が降ったりでなかなか飛ぶ機会がありませんそんなわけで先日ダム湖を空撮した後立ち寄った市内の池です、毎年コハクチョウがやってくるのですが今はいませんM
2020年2月18日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
再びコハクチョウのいる池へ
前回、コハクチョウに会いに行った時は池の奥にいるコハクチョウを遠くから撮影しただけでとても満足できる物ではなかったので撮り直しに出かけました。現地に到着すると顔見知りのカメラマンがいて手を降ってくれま
2015年12月17日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
そろそろやって来てもいいのだけれど...
市内の公園に出掛けても冬鳥になかなか出会えないので東にある沼と池へ様子を見に出かけました。まずはベッコウトンボの生息地でも有名な0沼ですが...鴨が沢山やってきていて湖面全体が鴨の群れで沼を半周して双
2015年11月29日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
午後は鶴ヶ池
散歩から帰ってきて昼飯を食べた後午後はまたしても鶴ヶ池へ...やはり陽気が良いと鳥も元気なようで。早速、オオジュリンとホオジロが何故か仲良く登場。そしてウグイスも今日はコハクチョウもいました。カモがい
2014年1月7日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
鳥はじめ
2014年、最初のお出かけはやはり鳥撮り。昨年末からずっと行方不明?になっていたコハクチョウを探しに鶴ヶ池、桶ヶ谷沼を散策。いつものように尾根を歩き鶴ヶ池を一周しましたがコハクチョウの姿は無く、サギや
2014年1月3日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
今日の鶴ヶ池
性懲りもなく、今日も鶴ヶ池へ。なんたって陽気が良すぎ、無風で暖かかった。鳥もたくさんいるかと思いきやサギもコハクチョウもどこかへ出かけたまま帰ってこないそうな、カメラマンたちも残念そうでした。私は小鳥
2013年12月25日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
今日も鶴ヶ池へ
風も無く天気が良かったので再び鶴ヶ池へお出かけ。ここへの道は国道一号バイパス、片側2車線なので高速道路並み(以上?)にぶっ飛ばしていけるので快適、V60のカーボンも完全燃焼、いい事ずくめ?今日はコハク
2013年12月24日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
コハクチョウがやって来た
私が住んでる磐田市と隣の袋井市との市境、国道一号線がすぐ近くを通っている小さな池(鶴ヶ池)に今年もコハクチョウが4羽やってきたという情報を得ていってきました。はじめて訪問したのですが自然がそのまま残っ
2013年12月14日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
本日の鳥たち
今日は寒かったけど風が無かったので午後から鶴ヶ池へお出かけ。まずはコハクチョウ、今日も元気に泳いでました先日エナガがいた場所でエナガを探すも姿は見えない。代わりにモズが挨拶?にやって来た。綺麗なモズで
2013年12月13日 [ブログ] ひろ@XC60さん -
(▼▼)つ 猛暑の中、まったりと・・・
(▼_▼)つお天気快晴、気温鰻登り、久々にギャラゴン起動です四升さんのお店でぢょんいる兄さんの極秘アイテムにRECS点滴が行われているという情報で冷やかし訪問浅羽ワークスさん+猫娘タンも一緒でした兄者
2010年9月4日 [ブログ] 毒多ぁさん -
自然ウォッチング/桶ケ谷沼・鶴ヶ池
磐田市にある桶ケ谷沼・鶴ヶ池です桶ヶ谷沼の北にある鶴ヶ池(つるがいけ)は、カモなどの水鳥や野鳥、トンボなどの昆虫、オニバス、ジュンサイなどの水生植物が多い、自然ゆたかな周囲約4kmの池です。1219年
2010年9月4日 [おすすめスポット] 毒多ぁさん -
標高2694mにある池/鶴ケ池
畳平のすぐ東、標高2694mにある池で、水量の多い時期は、首の長い鶴のような形をしている。自然保護のため池畔には降りられないが、周囲の道路から池辺の高山植物が観察できます。
2010年6月16日 [おすすめスポット] ☆RED SOX☆さん