#鷹狩山のハッシュタグ
#鷹狩山 の記事
-
2025GW 信州遠征 day 3
day 2 4月29日(火)晴れ善光寺~アルプス展望広場~小川村~鷹狩山展望台~東山展望台~長峰山展望台 編温泉入って朝食です。部屋からの今朝の眺めです。今日は好天に期待できそうですね!(^^)!泊ま
2025年5月12日 [ブログ] えむスポッツさん -
長野大町市 鷹狩山展望台の雲海がすばらしい
アメブロでブログを更新しました。長野大町市 鷹狩山展望台の雲海がすばらしいよろしければ、こちらからご覧ください。みんカラな方はこちらにコメントをどうぞ。よろしくです。
2024年11月12日 [ブログ] italiaspeedさん -
ヒルクライム備忘録:鷹狩山
さてフォトアルバムにも載せたが、こちらはライドの記録の整備手帳。もう60超か…乗鞍のヒルクライムは雨降られ諦めたが、ただでは転ばんよ(シャアかよ)。近傍で雨が上がった所:鷹狩山に登ってみた。予定の半分
2024年10月27日 [整備手帳] セブン,3さん -
信州・鷹狩山展望台・大町山岳博物館・こばやし本店【おしどり夫婦のくるま旅】
今回は白馬方面へ一泊登山をし、観光しながら帰ってくる旅です。最高の青空に残雪した白馬の山々が映えます最初は、みんカラでもよく見かける、野平の一本桜に行ってみました。この桜が咲いていたら、最高の景色でし
2023年6月27日 [ブログ] CX-30さん -
北アルプスを望む展望台を巡る 2022.05.29
鷹狩山展望台から北アルプスを望む。小熊山パラグライダー場のつづき、大町山岳博物館のすぐ下。特に初めて行く場所はありませんが、美しい北アルプスが見える展望台を巡っていきます。鷹狩山の展望台へ向かいます。
2022年10月4日 [ブログ] kitamitiさん -
酷道険道ツーリング2021
酷道険道ツーリングに参加してきました、主催は=pwp-inakichi=さんです。ルートはだいたいこんな感じです。今年は非常事態宣言が出っぱなしということもあり、クルマを乗りに峠に出かけることもなくほ
2021年12月17日 [ブログ] Pootaroさん -
鷹狩山展望台にて
前日の雨がお山では雪に変わっただろうと。さらに好天が期待できるので雲海が発生するのではないかと思い、愛車を再び信州へ走らせた。長野道・安曇野ICからパンラマロード、R147にて信濃大町着。雲が低く垂れ
2021年5月16日 [ブログ] pr-sachiさん -
Z4で行く 春の白馬ドライブ
ゴールデンウィーク後半、連休最後のドライブに白馬へ出掛けてきました。おそらく美しく冠雪した北アルプスを眺めることができるラストチャンスとばかりに意気込んで夜中1:30にアラームをセットして早めに就寝し
2018年5月8日 [ブログ] Tamonさん -
長野県道394号川口大町線→霊松寺林道で鷹狩山へ
未踏の県道を走りたいという願望がありました。で、r395から394を辿ってみました。桜並木や好展望が楽しめるルートではありません。信州の集落を結ぶ生活道路といった感じです。信濃大町に下って行く途中にス
2018年4月25日 [ブログ] pr-sachiさん -
信州スキードライブ 2日目(大町~麻績村~小川村)
ちびっこがリフト招待券を当ててくれたおかげで計画できた今回のドライブ。2日目の朝は、時計の針が10時を回って、のんびりスロースタートになりました。なので、ドライブできる時間は前日とほぼ同じです。黒部ダ
2018年4月10日 [ブログ] ヒッポーさん -
Z4で行く 白馬・鬼無里ドライブ
夜中の2時半、無理やりアラームで目を覚まし、カメラバッグを携えてZ4のシートに滑り込み、いまだに苦手な首都高で都心を抜け、関越→上信越とところどころ仮眠を取りながら信州方面に向けて駆け抜けます。最初に
2017年6月10日 [ブログ] Tamonさん -
2017GW北アルプス展望ドライブ
2017年GWは、5月4~5日の2日間で、定番の北アルプス展望のドライブに行ってきました。天気予報通りの4日と、予報を裏切って快晴となった5日。2日間とも北アルプスは美しい山並みをみせてくれました。ま
2017年5月6日 [ブログ] カワラさん -
ご褒美ランチと日本一のバリスタさん(夏休み最終日)
夏休み最終日は朝活。530出撃、ですが天気が今ひとつ。まずは鷹狩山ですが、北アルプス綺麗に見えていたものの曇り空。安曇野方面もぱっとしない。紅葉も見頃なんですけどねぇ。大峰高原に移動し、雲海ビューポイ
2016年10月28日 [ブログ] とら@長野さん -
北アルプスを眺めるドライブ&ビーナスライン
今年はGWに四国方面にドライブに行ったので無理かと思っていたのですが、なんとか梅雨入り前に、大好きな北アルプスを眺めに行って来ることが出来ました^^安曇野ICで下りて北上しますが、久しぶりに大王わさび
2016年5月26日 [ブログ] やんしーさん -
アルプスの絶景を求めて・・・♪ ( 最終日)
2016.04.30~05..02(2泊3日の旅)毎度のことながら・・・年に何回かは信州に旅をする我輩信州のアルプス山脈はこの時期が最高に美しいと思っています今回は、昨年のGWにつづきhttp://m
2016年5月3日 [フォトアルバム] Mr.PUNさん -
アルプスの絶景を求めて・・・♪ ( 2日目の2)
2016.04.30~05..02(2泊3日の旅)毎度のことながら・・・年に何回かは信州に旅をする我輩信州のアルプス山脈はこの時期が最高に美しいと思っています今回は、昨年のGWにつづきhttp://m
2016年5月3日 [フォトアルバム] Mr.PUNさん -
アルプスの絶景を求めて・・・♪ ( 2日目の1)
2016.04.30~05..02(2泊3日の旅)毎度のことながら・・・年に何回かは信州に旅をする我輩信州のアルプス山脈はこの時期が最高に美しいと思っています今回は、昨年のGWにつづきhttp://m
2016年5月3日 [フォトアルバム] Mr.PUNさん -
アルプスの絶景を求めて・・・♪ ( 1日目の3)
2016.04.30~05..02(2泊3日の旅)毎度のことながら・・・年に何回かは信州に旅をする我輩信州のアルプス山脈はこの時期が最高に美しいと思っています今回は、昨年のGWにつづきhttp://m
2016年5月3日 [フォトアルバム] Mr.PUNさん -
アルプスの絶景を求めて・・・♪ ( 1日目の2)
2016.04.30~05..02(2泊3日の旅)毎度のことながら・・・年に何回かは信州に旅をする我輩信州のアルプス山脈はこの時期が最高に美しいと思っています今回は、昨年のGWにつづきhttp://m
2016年5月3日 [フォトアルバム] Mr.PUNさん -
アルプスの絶景を求めて・・・♪ ( 1日目の1)
2016.04.30~05..02(2泊3日の旅)毎度のことながら・・・年に何回かは信州に旅をする我輩信州のアルプス山脈はこの時期が最高に美しいと思っています今回は、昨年のGWにつづきhttp://m
2016年5月3日 [フォトアルバム] Mr.PUNさん