#鹿屋市の戦跡のハッシュタグ
#鹿屋市の戦跡 の記事
-
人間爆弾・桜花作戦 神雷部隊の宿舎跡/野里国民学校跡
戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊は野里国民学校を宿舎としていたそうで、ここに野里国民学校にあった国旗掲揚台の一部が残されています。所在地:鹿屋市野里町(朝日神社隣)※詳しくは関連リンクをご
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔/小塚公園慰霊塔
以下鹿屋市のHPより転記鹿屋基地から出撃し命を落とした特別攻撃隊員908名の御霊を祀る慰霊塔があり、908名の戦没者が銘板に刻まれています。桜の花咲く4月には慰霊祭が行われています。所在地:鹿屋市今坂
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
串良海軍航空基地跡/串良平和公園
以下鹿屋市のHPより転記串良平和公園は特別攻撃隊の基地として使用された串良海軍航空基地跡です。串良基地から飛び立ち戦死した特別攻撃隊員・一般攻撃隊員を祀る慰霊塔が建立されています。滑走路跡の2本の直線
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
旧笠之原海軍航空基地跡/笠野原基地地下道入口跡
以下鹿屋市のHPより転記笠野原飛行場は、大正11年に大刀洗陸軍飛行場(福岡県)の離着陸用の民間飛行場として誕生しました。昭和20年3月18日以降に米軍による集中爆撃を受けると、格納庫を始めとする基地施
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
海軍航空隊笠野原基地跡/川東掩体壕
以下鹿屋市のHPより転記掩体壕とは、敵機の空襲等から飛行機を守るために作られたコンクリート製の格納庫のことです。この掩体壕は笠野原基地で使用されたもので、戦時中は零戦が入っていたと言われています所在地
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
海軍航空隊串良基地跡/地下壕第一電信室
保存状態がとても良く、内部に入って見学する事が出来ます。内部にある音声ガイダンスは必聴です(涙鹿屋市指定文化財でドラマ「永遠のゼロ」のロケ地でもあります。見学時間が限られていますのでご注意下さい。以下
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
野里国民学校跡/桜花の碑
以下鹿屋市のHPより転記戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊は野里国民学校を宿舎としていました。特別攻撃隊員たちが別れの盃を交わした地に建つ「桜花の碑」は、当時報道班員として神雷部隊と生活を共
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
高須海岸に残されているトーチカ/高須トーチカ
以下鹿屋市のHPより転載米軍の本土上陸に備えて海岸部に作られたトーチカ(陣地)です。コンクリートののぞき窓は海岸方向に向けられています。所在地:鹿屋市高須町(高須海水浴場脇)駐車場:高須地区学習センタ
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん -
進駐軍本土初上陸の地/進駐軍上陸地の碑
以下鹿屋市のHPより転記終戦後の昭和20年9月4日に進駐軍アメリカ海兵隊2,500人が高須の金浜海岸に上陸しました。当時、鹿屋の多くの人々が進駐軍を恐れ、山間部に逃れたと言われています。所在地:鹿屋市
2018年3月21日 [おすすめスポット] てっちゃん@さん