#黒部五郎岳のハッシュタグ
#黒部五郎岳 の記事
-
お盆 北アルプス縦走記 5日目 太郎平から双六小屋
水曜日(5日目)2時に目が覚めたので外に出てみます。これまで、夜空の写真を撮らないでいたのは、この日(8月12日)、すなわちペルセウス流星群の極大日を待っていたからです。が、しかし夜中も軽くガスってい
2023年10月9日 [ブログ] ぎんがめさん -
Tさんと北アルプス縦走 (黒部五郎岳 槍ヶ岳)
アメリカ出張から戻ってからすぐに登山道具に切り替え、夜行バスの出発点となる品川駅に向かいます。元同僚のTさんと改札口前で合流し22時30分のバスに乗って出発です。元同僚と書きましたが、Tさんは定年退職
2023年10月9日 [ブログ] ぎんがめさん -
鍛錬 2022山の3連戦
中2週で、2022夏の山遊びを3連戦しました。1:空木岳トレラン(7/24金)第1戦は天気を見て、中央アルプスに決定。駒ヶ根スキー場より池山尾根ピストンでの空木岳にしました。22kmぐらい、累積獲得標
2022年8月22日 [ブログ] もやしエンジニアリンク"_さん -
黒部五郎岳 2012/9/26~9/28
9/26~9/28、テント担いで黒部五郎岳に巨石がゴロゴロしているのが名前の由来だとか。確かに巨岩だらけでスケールのでかさに圧倒されました。天気は3日間とも快晴だったので景色が素晴らしいー夕日や御来光
2012年10月25日 [ブログ] なっきー.さん -
黒部五郎岳⑨ 2012/9/26~9/28
小屋で一息ついてからテントに戻り夕食の準備シャツや靴下なども干します。テント場はガラガラで自分含めて3張りだけでした。
2012年10月24日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳⑩ 2012/9/26~9/28
巻き道ルートからは鷲羽岳が綺麗でした。ワリモ岳、水晶岳も見えます。
2012年10月24日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳⑦ 2012/9/26~9/28
小屋で手続きを済ませテント設営テント場は北に薬師岳、南に笠ヶ岳とまずまずのロケーション。
2012年10月21日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳⑧ 2012/9/26~9/28
カールから見上げる黒部五郎岳は迫力あります。花でいっぱいになる夏にまた来たいですね。
2012年10月21日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳⑥ 2012/9/26~9/28
6:45 三俣蓮華岳へ向います
2012年10月21日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳⑤ 2012/9/26~9/28
9月27日3:30起床テント撤収して5:00出発御来光見るため双六岳にまた登りますが朝一番の急登は辛い。山頂下の双六台地から御来光を拝む事にします。
2012年10月19日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳④ 2012/9/26~9/28
17時すぎ月が見えます。
2012年10月19日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳③ 2012/9/26~9/28
15:35 双六岳山頂山頂は360度の大パノラマ百名山や二百名山の展望台です。夕日の時間まで居る事にしました。
2012年10月19日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳① 2012/9/26~9/28
9月26日5:45に新穂高温泉の駐車場から出発したのですが30分歩いた所でETC電源切り忘れ(シガーソケット)に気付き来た道を引き返す。6:30 再出発双六小屋のテント場を目指します。
2012年10月19日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
黒部五郎岳② 2012/9/26~9/28
12:25 双六小屋に到着正面は双六岳
2012年10月18日 [フォトギャラリー] なっきー.さん -
カールに散りばめられた岩が子羊のよう/黒部五郎岳(北アルプス、日本百名山)頂上より五郎カ
北アルプスの黒部五郎岳は富山県と長野県の県境に位置しますがどの入山口から入っても丸一日歩かなければ頂上までたどり着けない北アルプスの深部にあります。黒部五郎岳という名前は地質学上の岩が点在した地形の様
2010年2月17日 [おすすめスポット] precisionさん -
A driving of Tateyama Toyama
ここは北陸道立山IC付近。9月1日から3日まで北アルプスの黒部源流、雲ノ平、高天原温泉、薬師岳を訪れる山旅にきています。
2008年9月15日 [フォトギャラリー] precisionさん -
A climbing Mt.Kurobegoro,Kumonodaira
黒部五郎岳頂上。頂上付近はガレ岩が広がっています。
2008年9月15日 [フォトギャラリー] precisionさん -
黒部五郎岳
北アルプス、黒部五郎岳は河原に「ゴーロ」という岩石が無数に散らばっている様子を語源とした山です。その名の通り頂上より振り返るとカール台地に岩が点在しています。なかなか行きづらい山ですが大好きな山の一つ
2007年7月24日 [ブログ] precisionさん