#213系のハッシュタグ
#213系 の記事
-
フットレスト取り付け
定番?のSCHATZ製フットレスト。213はフロアの取り付け位置が案外狭いのでジャストフィットとはいかず。ただ4本のビスで取り付けられたのでズレることはないでしょう。
2025年5月1日 [整備手帳] まめなおさんさん -
春休み最終日は岡山へ。
息子の高校進学+ハスラー車検+スカイライン車検(近々)+自動車税(近々)+残業減、で残高ヤバしの〘あやとこうじきみまろ〙でございます(泣)。さて、この週末も色々ありまして…。金曜の晩は実家にてお祝いの
2023年4月11日 [ブログ] あやとこうじきみまろさん -
勢いに任せて!?讃岐路へ。
「日曜になったなぁ~」と目覚めた朝、いつものルーティンを済ませエンジン始動。道中のコンビニで朝飯を買って進みます。R2BPを離れ瀬戸大橋線木見駅へ来ました。「こんなとこ、誰もおらんじゃろ(居ないだろ)
2022年9月26日 [ブログ] たけやん@岡山さん -
伯備再び
7月某日,平日なんですがお休みを取ることになったのでせっかくなら撮り鉄行ってこようと思い立ちました。近所じゃつまんない。時間的に・・・伯備線かな?CX-8で東進します。高速道路は楽ちんね。伯備線,備中
2022年8月10日 [ブログ] CHELLさん -
220720_伯備線
またやくもを見に行こう・・・としたのですが
2022年8月8日 [フォトアルバム] CHELLさん -
山陽道の115系に乗る 久々の乗り鉄③
先月行ったコロナ禍の乗り鉄行脚もいよいよ最終日のルポです。。前夜は新山口駅の格安ホテルに宿泊し、和歌山へ帰るだけの行程です。新山口駅から乗車したのはお馴染みの末期(真黄)色の115系ですが、こちらの中
2021年8月18日 [ブログ] ラスト サンバーさん -
惜別の旅路 ~ 鉄と清流とともに・・・奥三河編
蝉時雨降り注ぐある夏の日。まもなく体液、じゃなくて退役する社用車のProboxで奥三河を巡りました。(業務の空き時間に撮影してます(υ´Д`))今の拠点に異動と同時に支給された相棒。銀色のボディーを引
2016年8月7日 [ブログ] じぷレコさん -
213系ラ・マル・ド・ボァ(木製の旅行鞄)
今日は宇野駅に213系ラ・マル・ド・ボァの撮影に行って来ました。瀬戸内国際芸術祭2016に合わせて運転されます。車内もなかなか凝った作りで!都合が合えば乗りたいな~宇野駅も芸術祭期間中はこの様に。
2016年4月16日 [ブログ] しばさちp9iさん -
週末鉄 遅延発生と対照的な載り具合・・・(^_^;)
(遅)5084レ EF200-7号機(代) 西岡山~東京(タ)今日は西の管内で発生した人身事故の影響で遅延が発生~(^_^;)一部の特急と貨物には遅れが発生していました~(^_^;)今日のネタはゼロロ
2015年11月15日 [ブログ] YOKOさん -
三原の213系
いつも見かける213系って・・・2両や3両が多いのですが、6両はなかなか見応えありますね(^_^)vそれも、なかなか見られないC12編成は特別かも!全て先頭車で構成された編成だし(^_^)v6両編成の
2014年12月14日 [ブログ] しばさちp9iさん -
倉敷・岡山遠征記 2
すみません、一日開きました。倉敷での目的が思ったよりも早く済んだので思いつきで岡山駅に向かいました。特に目的も無かったのですが、宇野線の下をくぐる時に目の前をマリンライナーが通過。次のターゲットが決ま
2014年5月7日 [ブログ] 雪風@LA100さん -
飯田線で豊川稲荷へ~ その2
同じ境内で行われていた“ゆるキャラ大行進in豊川稲荷”写真は愛知は瀬戸市の“せとちゃん”
2012年3月20日 [フォトギャラリー] YOKOさん -
飯田線秘境区間を乗り鉄 2
中部天竜9:16着中部天竜-佐久間間の天竜川橋りょう付近に移動
2012年2月13日 [フォトギャラリー] にゃむこさん -
飯田線と向き合う旅 2
宮木9:00発 115系3両編成長野-岡谷間のみ「快速みすず」で運行される115系
2012年1月30日 [フォトギャラリー] にゃむこさん -
♪今日は何の日フッフー♪
今日10月14日は「鉄道の日」です。というわけで、またまた撮り鉄に。今、わが飯田線で乗務員の訓練運転をしているこの213系という電車。関西線から流れてきました。飯田線は「おさがり」専門です。こいつが本
2011年10月14日 [ブログ] でんき屋さん -
今月の上納金
マイクロエースより集金の通達。11月14日(水)問屋様着荷予定(一部地域15日(木)以降着荷)A2660 213系5000番台 登場時 基本2両セット 9,765円A2661 213系5000番台 登
2009年12月30日 [ブログ] わく@濵松さん -
金沢鉄道公園090228サロ212増結(その2)
2番線をダブルデッカーが通過します。進行方向が判然としないのですけれども、高速化のためにいわゆる「一線スルー」という方式を採用している・・・という想定です。
2009年3月7日 [フォトギャラリー] ミルキーウェイさん -
金沢鉄道公園090228サロ212増結(その1)
2両編成の213系が物足りなかったので、安価で買えるT車を選びに模型屋さんへ。2扉で213系とも釣り合うグリーン車に狙いを定め、ダブルデッカーのサロ212形か通常タイプのサロ210?か悩み、迫力の点か
2009年3月7日 [フォトギャラリー] ミルキーウェイさん -
金沢鉄道公園090227退避線増設と213系増備(その2)
パノラマカーが赤い糸を残して発車してゆきました。
2009年3月7日 [フォトギャラリー] ミルキーウェイさん -
金沢鉄道公園090227退避線増設と213系増備(その1)
円周レイアウトだけでは物足りなくなり、増設を考えました。退避線と高架線とで迷ったのですが、列車を複数置ける退避線を選びました。ポイントは手で動かすので余計な配線は不要です。
2009年3月7日 [フォトギャラリー] ミルキーウェイさん