#27レビンのハッシュタグ
#27レビン の記事
-
メンテナンスDVDショップ MKJP キーホルダー GR86(ZN8)
リッジグリーンGR86の納車祝にプレゼントしました✨ZDと、車種が違いますが車の情報です。お許し下さい…🙇車種別かわカッコいい キーホルダー ギフト イラスト トヨタ GR86 ZN8 用なのです
2025年6月7日 [パーツレビュー] クロぽろさん -
TOYOTA純正製 輸出用 ハーフレンズ
以前リプロ品を付けていましたが、今回は純正品です 割れる心配は無さそうです!
2025年6月1日 [パーツレビュー] こうちゃん27さん -
会社の行事で大根の種植えをしてきますた😚
先日会社のグループでの企画で阿蘇に大根の種を蒔くイベントに参加してきました〜到着前にクマ牧場にて休憩を☕️オレンジが目立つのは同じ営業所の方です🤭さすが、作業にも年季がはいってますな笑家でも農作業し
2024年4月16日 [ブログ] ざっくんまんさん -
今回の捕獲 2021.6/16
久々捕獲シリーズ!?仕事中に捕獲したレア車、珍車を取り上げていますが今回もネタが揃ったので放出ってこんでw相変わらず陸屋やったり売り買いしたりと頑張って?おります、2積でこれまであまり取引なかったトヨ
2021年6月16日 [ブログ] 元Gureさん -
街で見かけた昭和な車達 125
おはゆ。今日の街で見かけた昭和な車は・・。27レビン。オレンジかモスグリーンのイメージですが今回のは白。今日もポチポチ生きましょう。
2017年2月15日 [ブログ] kyupi5さん -
【 20世紀 J-Car select 】vol.03 カローラ・レビン/スプリンター・トレノ 1972年
これが初代の「カローラ・レビン/スプリンター・トレノ」(TE27系)で、今日でもゲンキに街や街道を走り回っている「ハチロク」(AE86系)の祖先にあたる。駆動方式はもちろんFR、全長4mに満たないコン
2016年11月27日 [ブログ] 家村浩明さん -
【 70's J-car selection 】vol.17 カローラ・レビン
カローラ・レビン TE27(1972)トヨタのコンパクト・スポーツ「レビン/トレノ」の“先祖”で、登場は1972年。もちろん当時のことであり、駆動方式はFR。そういえば、1970年代前半のトヨタ車は、
2016年10月1日 [ブログ] 家村浩明さん -
ご近所27レビンさんと大台ケ原へ
今日は ご近所27セブンさんと大台ケ原へツーリングです ♪『目的地は近いゾ』到着!!2週間前からのお約束【気持ち良い道を走って朝ごはんを食べに行こう!】良い天気になってよかったね(^.^)珈琲とパンで
2014年9月15日 [ブログ] ユーボさん -
最近の横浜の相談役(チワワ)と時期購入予定のバイク
本日は筑波祭り。法事がなければ行きたかったなぁ・・・。決勝結果が楽しみなところでございます。今年の最終戦は何とかスケジュ-ル調整して観戦にいきたいなと思ってます。さて、昨夜は久しぶりに ”横浜の相談役
2014年7月6日 [ブログ] あいどさん -
・・・こういうのが③
こんばんは2013.03.15(金)・・・今日は、秋にとって特別な記念日になりました。・・・というのも今日は、若かりし頃の懐かしのレビンの友二人との本当に30数年ぶりに再会・・・レビンの昔話にいくら時
2013年10月23日 [ブログ] 秋と津さん -
街で見かけた昭和な車達 80
この記事は、朝練130512+TE27×32について書いています。先日、27レビン・トレノの集まりが有ったようで。そんな感じで今回は27レビン。こんな感じ角度を換えて
2013年5月14日 [ブログ] kyupi5さん -
ジャジャ馬な名車♪
今日は薄曇りの福岡です、先程買い物がてら最近開通した都市高速5号線 堤~福重を走ってみました。これが開通したので佐賀県の呼子や伊万里方面もかなり行きやすくなります、便利になるのは良い事ですね(^^♪。
2012年8月30日 [ブログ] colt315さん -
駐車場は… 渋い!!
先日、開催されたなごやスワップミート2Days会場のクルマもすごいのがありましたが(写真ありません…涙)駐車場もなかなかでした!!そこで、気に入ったクルマを紹介します!! まずは、カリーナ2
2010年3月30日 [ブログ] ようかん工場長さん -
懐かしいラリー車の・・・
いつも手の届くところに置いてあるのですが、ここ数年、開けてませんでした。この2002年3月の新聞に包んであるものは・・・・← クリックで拡大神戸から引っ越してくるときに何とか廃棄処分を免れた2台のラリ
2010年3月4日 [ブログ] TMKさん -
27レビン
昨日の六甲山牧場で目撃。オレンジ色のレビンは初めてみました。WEBCGによると最初からこの色で販売されていたようですね。帰りに運転されているのを見ましたが、30くらいの男性が乗っていました。
2008年9月23日 [ブログ] chintaさん