#3連ダイヤル化のハッシュタグ
#3連ダイヤル化 の記事
-
スバル(純正) AVパネル/AVパネルセット
スバル(純正)キメラパネル爆誕😆スバル純正部品を組合せて好みのAV+エアコンパネルに仕様変更してみましたVMレヴォーグ前期ではおなじみエアコンコントローラの3連ダイヤル化と以前から進めてきたインテリ
2024年8月4日 [パーツレビュー] ヒイロVM4さん -
TOYOTA純正 ベルタ空調ダイヤル(3連化)
センタークラスタパネル、インテリアパネルを加工して「風量ダイヤル」を追加しました。このほうが自然かと・・・※「外気導入&室内循環」の作動はダイヤル表示と逆になります。右から温調ダイヤル 55903-5
2017年4月5日 [パーツレビュー] AC-TECさん -
ベルタ流用3連ダイヤル(パネル加工編)
ベルタの風量ダイヤルを流用し、3連ダイヤルにします。集めたパーツはこれだけ1.ヴィッツ インストルメントクラスタフィニッシュパネル55406-52200-B12.ヴィッツ エアインレットダンパー
2017年4月5日 [整備手帳] AC-TECさん -
ベルタ流用3連ダイヤル(配線編)
(パネル加工編)からの続きです。「風量ダイヤル」はベルタ(右)、左ヴィッツ(左)とも同じでダイヤル、文字盤の色だけが違います。ベルタのほうを流用しますが、ヴィッツのクラスタパネルを某オクで買ったらダイ
2017年4月5日 [整備手帳] AC-TECさん -
またまた
ツッコまれるのは承知で、4度目の手直しです(爆)特に新潟のお方といつも空腹なお方には^^
2009年6月19日 [ブログ] AC-TECさん -
3度目の正直
性格なのか、気になるところがあると次のカスタムに移れないんですよね~
ということで、またまた手直ししてます
これで3度目ですが、「二度あることは三度ある」・・・てか
2009年3月21日 [ブログ] AC-TECさん -
いったい何回・・・
バラせば気が済むんだろう
3連パネルの塗装がしっくりこないので手直ししてます
暫らくの間、ダイヤルはガムテープ止めってことで
2009年2月10日 [ブログ] AC-TECさん -
次のイジリは・・・
コレいってみよ~う^^v
ベルタ流用3ダイヤル化
風向&温調ダイヤルは流用済なんで、残りの「風量ダイヤル」にチャレンジです
難しいとは思いますがなんとかなるっしょっ!♪
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
いよいよ
3ダイヤル化に向け戦闘開始です!しばらくはこの状態ってことで
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
作動チェック
ビィッツのインパネが欲しくてオクで落としたのですが、ダイヤルも付いてきたのでこちらのほうで作動を確認しました。ちなみにビィッツとベルタはダイヤルの色が違うだけであとは全く同じです。なのでダイヤル側は使
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
今日から中仕事♪
作動はなんとかなりそうなんで後は家に篭ってツマ~と
でこんなふうにやろうかと(インテリアパネル×2)÷2=3ダイヤルパネル余は「2個1」にすればイケます
ただこれだとリア空調メインSWが被ってしまいま
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
修羅場と化してます
昨晩の様子です
夢中でやってたらいつの間にかこんな状況に
問題のリア空調メインSWはそんぐり切り取って、被り部分を左にズラすことにしました
この調子だと今晩には仕上げの段階までイケそうです
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
なんとか
ここまで出来ました♪あとはチョー苦手な塗装が待ってます
上手くいくかどうかは腕次第
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
出来は・・・
80点ぐらいすかね
速攻で帰宅し、塗ってみました!早く乾かないかなぁ~
組み付けが楽しみです♪
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
準備OK
今日、付ける予定でしたがメッチャ寒かったので、「や~めた」(笑)明日の予報は
最高気温も8℃♪長く引っ張った
3ダイヤル化
も明日で完結です
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
出来た
ベルタ流用
3ダイヤル
待望の3ダイヤルが完成しました♪時間が無いのでとりあえず画像のみってことで
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん -
夜はこんな感じ
なんですが、、、風量ダイヤルだけが明るいし!
まぁ暗いより明るいほうがいいのでヨシとしときましょ
真ん中のレーダーはタッチパネルになってて「マップレーダーorデジタル速度」のどちらかを選択出来ます。実
2009年2月7日 [ブログ] AC-TECさん