#3DCADのハッシュタグ
#3DCAD の記事
-
洗濯機の蓋修理
以前3Dプリンターで部品を作って修理した洗濯機のフィルターのフタがまた壊れたようです。次に壊れるのは修理した反対側かと思ったら、作った部品が割れました。ネジ穴部分の肉厚が薄くて弱かったのかな?構造的に
昨日 [ブログ] くろネコさん -
3D-CAD習熟中!何となく作図出来た。
雲ですが、晴れたり雨が降ったり、、凄く蒸し暑くて外作業は諦めました、、部屋の中でYouTube見ながら、3D-CADの習熟を開始!コマンドボタンと睨めっこしながら試行錯誤で何とか簡単な形状は作図出来ま
2025年6月26日 [ブログ] highmt_hideさん -
変な妄想がよぎる
中華の3Dプリンター安いんです( •´∀•` )ニヤニヤコレなんか約2万円😵💫😂安いのはそんなに大きなもの作れないけど、ちょっとした内装樹脂パーツくらいは自作できそう😄3DCADで製図するか
2025年2月20日 [ブログ] 毛毛さん -
自作&試作 ボールジョイントタイプスマホベースv01
ボールジョイントが使えるスマホホルダーベースです。例によって、3Dcad/3Dプリンタを使った自作&試作品です。自分で作ると一生試作な感じですが…。漸くスマホを付ける事が出来たので公開。両面テープで固
2024年8月6日 [パーツレビュー] Rongさん -
スタンプのフタ
四角い住所印スタンプのフタが欲しいとの依頼。採寸して3DCADで形状を設計し、スライサーでデータ化した後、3Dプリンターで出力です。先を保護しつつ、バッグに放り込んでも取れないけど、簡単に付け外しが出
2023年9月6日 [ブログ] くろネコさん -
220903-1 某メーカー DesignSpark Mechanical・・・
3DCAD・・・DesignSpark Mechanical 5.0を・・・インストールっス!!at 7:10
2022年9月3日 [ブログ] Kazu Mark-Vさん -
新商品開発中
3Dプリント新製品の開発中です。足元に付いているサイドベンチレータですが、これもN360の弱点パーツです。結構開閉を制御してる板バネのテンションも高くベースとカバーの接続してるφ3のシャフト部が割れて
2022年6月12日 [ブログ] kazu10727さん -
3Dパーツの開発構想
いろいろと構想中のモノがあるのですが複雑なジョイントや試作品、FRP形成用の型などを3Dプリンターの技術を取り入れようと思いいろいろと準備に入りました
2022年3月19日 [ブログ] 東洋企画さん -
ノズルにキャスター取り付け
高圧洗浄機用のアンダーボディスプレーランス先端にキャスターを付ける作戦。3Dプリンターで作ったパーツはタップ立てやバリ取りを行い、いよいよ組み立てです。紙にパイプ形状を写し取って分度器で測った程度の設
2022年1月20日 [ブログ] くろネコさん -
3Dプリンター 出力中
下回り洗浄ノズルの先に付けるキャスター固定部を3DCADで設計し、3Dプリンターで出力します。今回は造形の様子を動画撮影しようと思い、カメラをセッティング。ただ、3Dプリンターはテーブルが前後する構造
2022年1月18日 [ブログ] くろネコさん -
ノズルキャスターの検討
車の下から高圧洗浄の水を吹き付ける「アンダーボディスプレーランス」の先端にキャスターを付ける計画その2。とりあえず3DCADで先端に二つのキャスターを取り付ける造形物を描いてみました。横に逸れるのを防
2022年1月18日 [ブログ] くろネコさん -
63の手習い
メリークリスマス!まあ、この年になるとクリスマスだからと言って何か特別なことは何もありませんが、ケーキだけは食いました。それもさっき、朝食として。ところで、皆さん、既に Winbdows11 は導入済
2021年12月25日 [ブログ] 成田のオッサンさん -
何かの容器の蓋
豆か何かが入っていた空容器をクリップ入れに使いたいというので、3Dプリンターで蓋を作りました。シルバーのフィラメントで作ったのはパチッとイイ感じにしまったので、ちょっと改良して白いフィラメントでプリン
2021年5月28日 [ブログ] くろネコさん -
台所のお玉掛け
台所の壁には、突っ張り棒とメッシュ板で作ったお玉掛けフックを設置しています。安い材料でまぁまぁうまく収まって、それなりに実用的に出来たのですが、しばらく使ってみるとフックの位置がちょっと遠いかなと言う
2021年5月26日 [ブログ] くろネコさん -
台所のフックをあと5㎝出す
台所の壁に突っ張り棒とメッシュで作ったお玉掛けフックです。ちょっと遠いので、メッシュの面を手前にあと5㎝出そうと思います。
2021年5月26日 [整備手帳] くろネコさん -
風車のモグラ避け効果
帰宅すると、芝生にモグラの砂山がモコっと出ていました。完成した風車はすぐに花壇に設置しましたが、肝心のモグラ撃退効果は無かったようです。
2021年4月22日 [ブログ] くろネコさん -
モグラ避け風車 完成
庭の芝生に出るモグラを撃退すべく、3Dプリンターで風車を作るシリーズは今回で完成です。大きさを欲張らずに程よく収めた点と、先端を細く軽くした効果か、そよ風から回転が始まり、今までの物よりも高速回転が可
2021年4月21日 [ブログ] くろネコさん -
3Dプリンターで作った風車の部品たち
モグラ避けに製作した風車のパーツがズラリ。3Dプリンターは製作に結構時間がかかるうえ、プロペラの真ん中の部分は一個目が失敗に終わったので再製作したりと、全部で12時間以上かかっています。今回も軸受にボ
2021年4月20日 [ブログ] くろネコさん -
3D CADでモグラ避け風車の設計
3D・CADのFusion360を使って、モグラ避けの風車をデザインしました。これまで何度か作っているので、大まかな所はこれまで通りですが、プロペラを大きくし過ぎると壊れるようなので程々の大きさで。ま
2021年4月20日 [ブログ] くろネコさん -
12/12 今日の良かったとこ
代車王に!おれはなるっ!なりました。滝汗。LN360はレストアのため長期入院(~年度末?)GT-Dは車検と併せていろいろ修理(~年末?)そしてマーチも車検で月曜まで預けることになりまして全部代車に化け
2020年12月12日 [ブログ] SR31GT-Dさん