#6000形のハッシュタグ
#6000形 の記事
-
久々に鹿島臨海鉄道大洗鹿島線沿線へ
久々に遠出してきた。9時半過ぎに出発、事前に時刻は調べておいたけどナビの到着時間が微妙だった。ナビにさからって道選んだら10分ほど短縮、北浦湖畔駅には列車到着15分前に到着しました。間にあわない場合の
2020年12月13日 [ブログ] 無線屋さん -
あちこち行ってみた・・・41(その2)
※前回の続きでやはり画像多めです。24丸昇さんを訪れた後は、鉄道雑誌やWebページでしかじっくり見たことのない鹿島臨海鉄道の車両を見たいと思い、鹿島神宮駅までひとっ走りしてきました。到着して程なく、鹿
2016年9月14日 [ブログ] 紺ウサギさん -
名古屋市営地下鉄桜通線6000系
昨日所要で名古屋市に出かけた際、数年振りに利用した、名古屋市営地下鉄。地下鉄桜通線。6000系名古屋市営地下鉄初のVVVFインバータ制御三相交流モーター電車です。初期のVVVFインバータ制御車らしく、
2015年4月4日 [ブログ] 中日本鐵道さん -
鹿島臨海鉄道、初乗りです。
水戸でスーパひたちを降りて、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗り換えです。久しぶりのディーゼルカー6000形で、エンジン音と軽油の匂いが懐かしい感じでした。確かエンジンはコマツではなく新潟鉄工(5/6修正しま
2014年5月6日 [ブログ] CrossTourDream2020さん -
6000形試作車など
地下鉄東西線開業前に製作された、6000形の試作車。量産車と大きく異なり、南北線の2000形に似た外観を持ちます。6000形24編成のうち、この1編成だけが昭和50(1975)年製で、形もこんな形だっ
2011年11月16日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
◆◆ハイボールに見る鉄道◆◆
戴きもののハイボールをチビチビ飲んでいて絵柄に都電の6000形が描かれていることに気付いた。なかなかいいデザインだねぇ東京電力株で大損している東京都交通局。どうするんだろうか…株がなきゃ成り立たないな
2011年11月10日 [ブログ] エビマシーさん -
撮り鉄 ~VS 西日本鉄道 その2~
西鉄の新鋭3000形。3ドア・クロスシートとロングシートの併用、主に急行用というところで、実質、今日引退する2000形の後継でしょう。
2010年10月17日 [フォトギャラリー] ハッタリさん -
RAILWAYSを観て、地下鉄博物館に行って来ました!
水曜日は有給。風邪の自覚症状が若干アリ・・・。今週で上映が終わってしまうので、前から見たかった「RAILWAYS」を観にいきました。一流企業の室長を辞して、幼少時代の夢だった電車の運転士になるというス
2010年7月9日 [ブログ] nadia777さん -
7/7の撮影 大洗編
さんふらわあ ふらの
2010年7月7日 [フォトギャラリー] mio&amiパパ(仮)さん -
<平成20年8月>さようなら、6000形
2008(平成20)年8月30日。この日をもって、32年2ヶ月走り続けた、札幌市の地下鉄車両、6000形の営業運転が、終了しました。
2009年8月10日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
<平成20年8月>さようなら、6000形 車内編
ドア
2009年8月10日 [フォトギャラリー] Masa@意味なしおさん -
感動・・・【動画貼り付け】
今更ながら札幌市営地下鉄東西線6000形さよなら運転の動画を見てました。今年の8月で引退した6000形・・・感動してボロ泣きしたのは内緒です(爆)以前西区に住んでいたときは、通勤で毎日お世話になってい
2008年12月9日 [ブログ] T@biさん -
札幌市営地下鉄 6000形ラストラン
平成20年8月30日を持って、札幌市営地下鉄・東西線車両6000形の最後の1編成が、32年間の運用にピリオドを打つということで、乗車してきました。写真は、宮の沢駅行です。菊水駅にて撮影したのですが、若
2008年8月31日 [フォトギャラリー] ホッケ@北海道さん -
鹿島臨海鉄道・6000形
写真は、水戸駅で撮影した鹿島臨海鉄道の主力車両6000形(気動車)鹿島臨海鉄道は、国鉄時代、貨物輸送用として建設中だった鹿島スタジアム-水戸間を旅客輸送用(貨物輸送も行っています)の第三セクターとして
2008年3月5日 [ブログ] どんみみさん -
路面電車の食玩♪
路面電車とガムの食玩です。種類は全部で5種類函館の市電・ハイカラ號(ごう)都電・6000形江ノ電・300形京福電鉄・モボ21形広電・550形写真は、都電・6000形と、京福電鉄・モボ21形京福電鉄は、
2007年9月8日 [ブログ] どんみみさん