#ampexのハッシュタグ
#ampex の記事
-
フライリールのドラグテンションを調整する(^o^)
GW中、ヒマにまかせてフライリールを愛でてましたが、気になったのがクリック式ドラグのテンションとクリック音。ドラグテンションが若干緩くてクリック音がイマイチのリールが2台あったので、弄ってみることにし
2024年12月29日 [ブログ] 毛無山人さん -
ニッポンのフライリール:AMPEX by KINEYAを愛でる(^o^)
日本を代表するフライリールと言えば、京都・京北町で奥居正敏氏が製作する「KINEYA」が真っ先に思い浮かびます。「リールを造るための必要最大限の設備」を導入して、2000年からリール製作をスタート。海
2022年10月13日 [ブログ] 毛無山人さん -
「Ampex/Nagra VPR-5」 NTSC 1-inch type-C portable VTR
クルマ関連情報ではありませんが・・・2011年02月03日掲載コンテンツ「https://minkara.carview.co.jp/userid/651150/blog/21323999/」の再UP
2022年9月30日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん -
SET1.「Nagra Kudelski VPR-5」 1-inch type-C NTSC portable VTR
スイス製、Nagra Kudelski社の放送収録用ポータブルVTRです。同社はオープンタイプのオーディオレコーダが有名で、現在でも多くの収集マニアがおります。このVTRは米国AMPEX社と共同開発に
2017年9月1日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん -
SET2.「Nagra Kudelski VPR-5」 1inch type C NTSC portable VTR
2セット目のスイス、Nagra Kudelski社の放送収録用ポータブルVTRです。先回ご案内のセットを整備しておりましたら、偶然にもう1セット入手出来ました。今回のセットは先回同様に初期型ですが、シ
2017年9月1日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん -
「BVH-500A」ソニー製1インチポータブルVTR
---------------------------------------------------------懐かしい「BVH-500A」を久しぶりにセットアップしましたのでUP致しました。40年
2017年1月28日 [ブログ] Tomosan/Tokyoさん