#APCのハッシュタグ
#APC の記事
-
GARAGE THERAPY /ZERO:Citrus
アルカリ性のオールパーパスクリーナーです。
2025年6月8日 [パーツレビュー] エレメンさん -
Labocosmetica DUCTILE
記録用既存の類似品を所持しており、急いで買う必要もない溶剤ですが、ノベルティに釣られて買ってしまいました。まあものは良さそうなので1:20ぐらいでプレウォッシュの細部洗浄時にでも使ってみます。http
2025年2月12日 [パーツレビュー] うらどんさん -
OHAJIKI マルチディープクリーナー
【再掲載】OHAJIKIのAPC (アルカリ性ポリッシングコンパウンド)です。pH:11.5の強アルカリ性洗剤で、特に油汚れやカーボン汚れ、フロントに貼り付いた虫の死骸に効果があり、洗車の際に愛用して
2024年11月5日 [パーツレビュー] Packn_JPさん -
GOODSTUFF APC
アルカリ性の万能高濃縮クリーナーです我が家は中性主体のケミカルが多いので、アルカリ性を導入してみましたみん友の桃乃木權士さんが使用されているのを拝見して、以前から使ってみたいと思って購入はしておりまし
2024年10月6日 [パーツレビュー] tk87さん -
APCを希釈して給油口周りの洗浄
最近の洗車は、子守りの合間を見ながらの短時間でボディー表面中心と簡易コーティングを行なってますが、細部までの汚れはなかなか取れていなかったので、APCを使ってみました写真は、施工前です給油口のフタを止
2024年10月6日 [整備手帳] tk87さん -
GYEON APC
【再レビュー】(2024/04/07)本日初使用!明日から天候が崩れるので、カミ様に『クルマの洗車しても意味ないんぢゃん?』と、有難いお言葉を頂戴いたしましたので車体を洗うのは諦めました。駄菓子菓子!
2024年4月7日 [パーツレビュー] 4っ4さん -
KochChemie Gs "Green Star"
volume: 1000mlph: 12.5ドイツ🇩🇪のカーケアブランド『Koch Chemie』のAPC(All Purpose Cleaner)です。⚪︎メーカー推奨希釈倍率外装・エンジンベイ
2024年3月10日 [パーツレビュー] わっふーさん -
GYEON APC
今回、初導入5〜20倍希釈で使用する「アルカリ性クリーナー」で、頑固な汚れにも対応しているそうです。アルカリ性なので、使い方を間違えると…大変なコトになるそうです。。。まだ、使用前なので評価は「普通」
2024年2月26日 [パーツレビュー] 4っ4さん -
OHAJIKI マルチディープクリーナー
【再レビュー】頑固な油汚れもしっかり落とす、マルチでディープなクリーナー。APCというやつで、ボディ以外のいろんなところの激しい汚れに使えます。5倍に薄めれば、内装にも使用可能です。★下回り向きアルカ
2024年2月14日 [パーツレビュー] WALLEさん -
スピンドルグリルAPCで洗浄
ディテールブラシで隅々まで、軽いタッチで洗浄希釈率10:1PH10程度花粉や細かいシミが付着していましたが、綺麗になりました
2023年3月19日 [ブログ] is200tさん -
GYEON APC
エンジンルーム内、グリル、エンブレム周りなど頑固な汚れを簡単に落とせます。
2023年3月11日 [パーツレビュー] is200tさん -
GOOD STUFF APC(All Purpose Cleaner)
🇵🇱ポーランドのカーケミカルメーカーGOOD STUFFさんのプレウォッシュ剤。『APC』です😄APCとはAll Purpose Cleaner(万能クリーナー)の略です☝️プレウォッシュとはシ
2022年8月18日 [パーツレビュー] くろッキーさん -
UPSの電池を鉛からリチウム鉄電池に!
自宅のパソコン用UPSの電池が劣化しました。個人用では、APC純正交換バッテリーだと1.5万近くするのでかなりの負担。※外したAPC純正バッテリー互換製品だと1万くらいであるがどうせ密閉式の鉛バッテリ
2021年12月14日 [ブログ] 新チャンさん -
UPS(Uninterruptible Power Supply)無停電電源装置の互換バッテリー長期テスト
APC-CS500という、本体は長年自宅Macで使っているUPS。その「要バッテリー交換」ランプが点いて夜中に警告音がピーピーうるさく鳴くので、今回も純正ではない互換バッテリーを購入して入れ替えた。交
2020年10月9日 [ブログ] Five00さん -
APC BR400S-JP
先日、更改したNAS用のUPSとして、APCのBR400S-JPを購入しました。価格が安く、NAS用であれば性能的にも十分な感じです。APCの製品に慣れていることもありますが設定も簡単です。仕方ないの
2018年10月22日 [ブログ] どんみみさん -
荷が届きました。その2
停電しても大丈夫なように、中古で買いました。超重くて箱から出すのが大変でしたが・・・バッテリーは交換してあるみたいでまだ使用期間内でした。
2018年1月27日 [ブログ] ぷっステさん -
APC ELメーター
見た目の通り、文字盤は「白」です。日中は、純粋な「ホワイトメーター」で、夜はというと名前の通り「EL発光」します。コントローラーが付いており、「色の切り替え」と「輝度調整」が出来ます。点灯時の画像がな
2017年7月22日 [パーツレビュー] TAMTAMさん -
セキュリティソフトの更新とUPSの交換
会社の標準セキュリティソフトは、長年ESETを使っています。ESET Smart Security V4.2 を使っていたのですが、昨年から度々、サポート終了に伴うバージョンアップの案内が来ていました
2017年3月29日 [ブログ] どんみみさん -
ITシステムネタ:転ばぬ先の杖
※システム関係ネタなので、スルー推奨※なかなか転ばぬ先の杖に設備投資するのは後回しになってしまう。なので、ようやくというか。UPS(無停電電源装置)を導入した。停電が発生した場合に、サーバー等の常時運
2015年11月4日 [ブログ] みっち~@Fanksさん -
AMTECS / SPC PERFORMANCE EZシム
汎用のキャンバーシムです。ZC72S(ドラム仕様)は75800が対応品になります。ディスク仕様はメーカーでは非対応となってますが、干渉箇所をカットする施工方法なので、付けれると思うんですが・・・テーパ
2014年10月19日 [パーツレビュー] kaku’3@UK-ONEさん