#ARISTOのハッシュタグ
#ARISTO の記事
-
ARISTO 整備備忘録 229 (パワーウインドウレギュレーター取替え・ネッツトヨタ南海
店)
先月末、自宅ガレージから出庫時、運転席ドアガラスを開けた際、ドア内部からプラスチックが割れるような音がして円滑に上下しなくなりました。上げようとするとモーターは可動しており、何とか上げ切ることができま
2025年8月7日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
JZS147燃費記録 138
日頃から極力ですが燃料タンクの給油口までガソリンを給油することにより、燃料タンク内に水蒸気を発生しないようにしています。また、WAKO'SのFUEL1に替えてHolts / 武蔵ホルト E-plus
2025年6月22日 [燃費記録] Shin☆☆☆さん -
PASSO 整備備忘録 132 (エアロワイパーブレード取付け・DIY)
“PGMARO”の“カー エアロ ワイパーブレード”でPASSOのワイパーの運転席側500mm、助手席側400mmに対応した2本セットです。Amazonで2000円でした。
2025年6月4日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 228(フロントストラットタワーバー研磨・DIY)
雨天の大阪で暇にかまけて“KAWAI WORKS / カワイ製作所 フロントストラットバー typePG TY0360-FTP-00”のアルミ部分を“WAKO'S メタルコンパウンド”で研磨します。※
2025年5月24日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 137(フロントストラットタワーバー取付け・DIY)
メーカー不明のストラットタワーバーです。バーはオーバルタイプでアルミ製、どこにも干渉することなく装着することができました。※注意 以下の作業はあくまでも個人の作業ですので、この作業が正しいかどうか分か
2025年5月24日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO ユーザー車検受検 8 (大阪運輸支局 和泉自動車検査登録事務所)
2年に1度の出費が嵩む恒例行事である16回目の車検(継続検査)は、今回も毎度お馴染みの国土交通省 近畿運輸局 大阪運輸支局 和泉検査登録事務所においてユーザー車検で受検しました。本年、これで家族関係で
2025年5月24日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 227(WAKO'S パワーエアコン プラス充填 ・DIY)
気楽な民間人はG.Wの中、こちらは通常の休みのみで、昨日のIGNISに続いて本日はARISTOにもエアコンオイル添加剤を充填しました。前回のエアコンコンプレッサーに添加剤を充填して約7年が経過していた
2025年5月3日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
WAKO'S PAC PLUS / パワーエアコン プラス
夏に向けて約7年ぶりにエアコンの添加剤を使用しました。初めて使用しますが、本格的な夏を迎えなければ本当の効果はわかりません。しかし、エアコンコンプレッサーが作動する時の音が静かになりました。製品関連情
2025年5月3日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
HKS スーパーハイブリットフィルター用 交換フィルター
品番70017-AK003Lサイズ(197×345) [乾式3層]ハイパフォーマンスな自動車用パーツの開発・製造・販売を手掛けるHKSの製品です。本製品の取付けに際し、フィルターの向きに注意が必要で、
2025年4月17日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 226 (エアークリーナーエレメント取替え・DIY)
かれこれ今から30年あまり前に“UNI FILTER”を購入し、汚れた時点で水洗いを繰り返して使用していましたが、17年前にエレメント部に劣化が見られたので二輪車部品で有名な“DAYTONA”の“TU
2025年4月17日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
HKS tuned by HKS
品番 51003-AK145HKS Sticker Tuned by HKS W120 MIRRORエアークリーナーのエレメントにスーパーハイブリッドフィルター用交換フィルターに取替えたのでエアークリ
2025年4月15日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 166 (ミラー型レーダー探知機取付け 2台目・DIY)
これまで30年あまり使用していたミラー型レーダー探知機“メーカー不明 SUPER MIRROR 965 VOICE”を“CELLSTER ASSURA AR-131RM”に取替えました。現行モデルでは
2025年3月30日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 225 (NARDIホーンパッド補修・DIY)
これまで30年以上にわたって使用している“NARDI GARA3 TYPE 0 ブラックレザー&シルバースポーク”です。最近はホーンボタンを押下しても反応が良くなくて気に入りませんので対策を講じます。
2025年3月14日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 224 (フォグランプクリーナー&ウレタンクリア塗装・DIY)
約10年前にフォグランプをHID化した際、簡易的にガラスコーテイングをして以来、これまで使用してきましたが、斜めからの角度では黄ばみが目立ち始めてきました。※注意 あくまでも個人の作業ですので、以下の
2025年3月12日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 222(基本保証(増設)申請・後編・DIY)
前編でこれまで使用していたアマチュア無線機をICOMのIC-2700M(25W)から同社のIC-2700D(50W)に取替え、そのまま設置して送信すると電波法に抵触しますので、窓口である一般財団法人日
2025年2月26日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 223 (FIAMM MTA/O SPORTSのメンテ 8・DIY)
永年にわたり歴代の愛車で愛用しているイタリアの電装品メーカーであるFIAMM社製フェラーリ純正ホーン“MTA/O SPORTS”です。FIAMM社のホーンは、フェラーリ、ポルシェ、ランボルギーニ、アル
2025年2月26日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 222(基本保証(増設)申請・前編・DIY)
昨年、これまで使用していたアマチュア無線機をICOMのIC-2700M(25W)から同社のIC-2700D(50W)に取替え、そのまま設置して送信すると電波法に抵触しますので、窓口である一般財団法人日
2025年2月25日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
師走ですね・・・
年に2回目のブログになりました。娘に男児、息子に女児の2人の孫がいる初老が毎日も世間様に公表できる内容もありませんからね。仕事以外も忙しいので、誰も知りたくもない電車を乗り継ぐ旅行や庶民じみた日用品の
2025年2月23日 [ブログ] Shin☆☆☆さん -
JZS147燃費記録 137
日頃から極力ですが燃料タンクの給油口までガソリンを給油することにより、燃料タンク内に水蒸気を発生しないようにしています。また、WAKO'SのFUEL1に替えてHolts / 武蔵ホルト E-plus
2025年2月13日 [燃費記録] Shin☆☆☆さん -
ICOM IC-2700D
アマチュア無線機器で、144/430MHz帯でFMで送受信できるモービル機です。これまで15年以上、型番末尾がMで144MHz帯及び430MHz帯の送信出力25Wモデルを使用してきましたが、いつの間に
2025年2月13日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん