#BG9エキマニのハッシュタグ
#BG9エキマニ の記事
-
スバル純正 BG9エキマニ
2.5リッターNAの BG9レガシー 純正エキマニ純正で等長エキマニなので流用加工も僅かで済み、ほとんどボルトオン装着できた音は、ちゃんと等長エキマニの音になりますwトルクの発生回転数が結構低回転より
2015年6月7日 [パーツレビュー] マッキ--さん -
スバル純正 BG9純正エキゾーストマニホールド
定番のBG9レガシィ純正等長エキマニです。社外ステンエキマニより軽いのは驚きww遮熱板が干渉するらしいんでとっぱいました。あとでバンテージ巻こう。音はほぼ直4の音になりアイドリングが静かに。他のレビュ
2013年8月28日 [パーツレビュー] ゆーあいしーさん -
BG9エキマニ取り付け (流用方法)
純正で等長構造のBG9エキマニちょっとした加工で簡単にGCに流用できるエキマニ側で加工が必要なのは、赤丸で囲った部分赤丸で囲ったセンター部分と右下(タービンサポートへ向かう側)部分の遮熱板の「ミミ」を
2011年4月28日 [整備手帳] マッキ--さん -
等長エキマニの音
こないだのブログに貼り付けようと思ってた、ノーマルエキマニとBG9等長エキマニとの音比較 やっぱりゆーちゅーぶ側の不具合だったか・・アドレスがこないだと全然違うじゃん・・・やっぱりマフラー入
2011年3月29日 [ブログ] マッキ--さん -
等長エキマニ化
GCのエキマニを等長の物に変更してみた。直4エンジンが1発死んだような、あのボクサーサウンドもキライではないんだけれどね。「BG9レガシーの純正等長エキマニが流用できる」 とのウワサを聞いたので、探し
2011年3月27日 [ブログ] マッキ--さん -
等長エキマニ(BG9エキマニ)加工取り付け その5
集合部の角度があまり良くないからね、取り付けする前に各パイプからエアーを吹いてみた。右バンク(でいいんだよな?)からは若干左バンク側に吹き返すけど、意外なほどタービンサポート側に抜けていったよ。
2011年3月25日 [整備手帳] マッキ--さん -
等長エキマニ(BG9エキマニ)加工取り付け その4
外したGC8純正エキマニ露骨なまでに非等長だとにかく重いね・・・感覚的にはBG9エキマニの2倍ってところか・・
2011年3月25日 [整備手帳] マッキ--さん -
等長エキマニ(BG9エキマニ)加工取り付け その3
遮熱板を装着して取り付けしてみると、やはりここのクリアランスがキビシイ。当たってしまう。やりたくなかったが、金属パイプ部分を少し上に曲げ、
2011年3月25日 [整備手帳] マッキ--さん -
等長エキマニ(BG9エキマニ)加工取り付け その2
続いて、干渉しそうな部位のチェック今回は無駄にデカイオイルフィルターが付いてるけど、少し削れば遮熱板を付けても平気そう細身のオイルフィルターなら無加工でも平気そうだ
2011年3月25日 [整備手帳] マッキ--さん -
等長エキマニ(BG9エキマニ)加工取り付け その1
BG9レガシーの純正エキマニ等長構造で大袈裟な加工はしなくてもGC8に流用可能との噂安く買えたので試してみることに
2011年3月25日 [整備手帳] マッキ--さん -
スバル純正 レガシイBG9エキマニ
定番の流用術です。発進時のモタツキが無くなり、トリクフル。ボクサーサウンドの象徴でもあるドロドロ音がほぼ無くなります。
2009年5月17日 [パーツレビュー] こばこさん