#BAJAのハッシュタグ
#BAJA の記事
-
エピソード3 Baja 配線
今日の献立 Baja designs LP9pro スポット×2、ドライビング×2
2025年7月24日 [整備手帳] 工藤探偵事務所さん -
XR250BAJAのメーター磨きと夏の過ごし方
ウィルソン(WILLSON) ヘッドライトクリアmini でXR250 BAJAのメータパネルを磨いてみましたが・・・
2025年7月23日 [ブログ] yui33stradaleさん -
SUBARU of America Fair🇺🇸✨✨
SUBARU STAR SQUARE 恵比寿ショールームで開催中のSUBARU of America Fair🇺🇸✨✨へ行って来ました♪以下⚠️⚠️ネタバレに注意して下さい⚠️⚠️ショールーム館内
2025年5月1日 [ブログ] HIKARU@さん -
自作 ヨコモボディ―マウント
まんまと塗分け失敗が、ペーパーあてたらそれがまた味わいが出てよさそう。とりあえずモール類をメッキしてみました。シャーシ加工、ボディーマウントもできて位置も決まったので、真っ赤に塗り直してみます。
2024年11月5日 [パーツレビュー] ダニエルKさん -
クラッチワイヤー交換
先日はブイくんのワイヤーを交換しましたが、よくみるとトンボくんのワイヤーもそろそろ限界の様で、調整しろがなくなっていました。こちらは純正が出るので純正と交換です。
2023年6月22日 [整備手帳] ひでエリさん -
タンデムステップ装着
来るべきロングツー用にタンデムステップを装着します。通常…というか購入直後に近い時期に軽量化のために取り外して、その後死蔵していたパーツです。しかしブイくんとのツーリングに臨むにあたり、どっちかが止ま
2023年5月27日 [整備手帳] ひでエリさん -
燃料コックリフレッシュ
ガソリンが減る気がするので、ゴム関係がやれていると判断してコックのゴム類を交換します。先ずはガソリン抜きましょう。残ガソリンをモトピットに移します。そういえばこっちもガソリンが減るんだよなぁ。ヤフオク
2023年5月24日 [整備手帳] ひでエリさん -
キャブ再調整
スロットルを開けるともたつくので、メインをもう少し絞ってスロー #35メイン #115→#110ニードル 下から2段目こうなるとスローがちょっともたついてるのが分かるが面倒なので一旦放置。あとこないだ
2023年5月5日 [整備手帳] ひでエリさん -
Fフォークオイル交換/ブーツ交換
ブーツが破れ始めたこともあってブーツ交換ついでに11年ぶりにFフォークのオイル交換をしていただきました。新ブーツは取り付け前にアーマーオールを塗りたくっています。フォークオイル交換については、乗ってい
2022年11月12日 [整備手帳] white huskydogさん -
スイングアーム/プロリンクベアリング交換、チェーン・前後スプロケ交換、タペット調整、プラグ交換
これまで付き合いのなかった腕の確かなショップにエンジンのOHの要否の意見を伺いたいと思い、自分でやろうと準備を進めていたチェーン、スプロケ交換を頼むついでにご意見くださいとの依頼を実施。整備内容につい
2022年11月12日 [整備手帳] white huskydogさん -
クラッチ整備とエンジンオイル交換
2速、3速の全開で加速せず、かつクラッチ部のケースが高温になったことからクラッチ滑りと判断し、整備することに。スプリング、フリクションディスク、プレート交換ですね。クラッチのバラシに専用工具が必要なの
2022年11月12日 [整備手帳] white huskydogさん -
オイル交換
オイル交換しました。14,352km→15,270km
2022年9月1日 [整備手帳] rijimashi△さん -
スキッドプレート取り付け
補修済みのZETAスキッドプレートの取り付けですが、MD30のXRへの取り付けは非常に簡単です。
2022年3月30日 [整備手帳] white huskydogさん -
スキッドプレート補修
入手した中古のZETAスキッドプレート。ネジ取り付け部にクラックが入っています。
2022年3月30日 [整備手帳] white huskydogさん -
ステップグリスアップ
以前にCRMのステップに交換した際にグリスを切らしていたため注油だけでごまかしていた次第。スキッドプレート取り付けの際にネジの固着防止にグリースを引っ張り出していたのでついでにステップのグリスアップす
2022年3月30日 [整備手帳] white huskydogさん -
手のコタツ出来上がり
思わず買ったUSB電源のグリップヒーター。紐で巻きつけるタイプです。
2022年2月9日 [整備手帳] white huskydogさん -
アクセサリー電源追加 準備編
USB電源となるアクセサリー電源をハンドル周りに設けることにしますが、まずは方針決めです。関連情報URLなどを参考に、メインキー連動で電源が入るタイプを目指します。必要な部材もURL記載に従って手配し
2021年12月15日 [整備手帳] white huskydogさん -
アクセサリー電源取り付け その2
アクセサリー電源のケーブル位置が確定したのでリレーの出番。保護用に袋に入れて車の外装用の両面テープでシート下に固定します。
2021年12月13日 [整備手帳] white huskydogさん -
アクセサリー電源取り付け その1
タンクを外すので先に燃料ホースを外します
2021年12月13日 [整備手帳] white huskydogさん -
CRMのステップ取り付け
ステップをCRMのものに換えるのはXR定番の改造です。なんですが石にぶつける環境に持っていかない限り効果が出ない改造というのは…ということでほったらかしていました。左写真上がCRMのステップ、下がXR
2021年11月3日 [整備手帳] white huskydogさん