#CVCCのハッシュタグ
#CVCC の記事
-
ホンダコレクションホールでホンダのヘリテージを眺めた Vol.1
という事で、コレクションホールのブログです!まずはホンダ市販車のヘリテージから!やっぱり私の中で、ホンダと言えば・・・チャンピオンシップホワイトのタイプRです!この頃のNAでリッター100馬力のVTE
2022年5月13日 [ブログ] やーまちゃんさん -
かつてのホンダ、プロジェクトXに見るホンダスピリッツ
昨日、ホンダに関するブログを書きましたが、実は今回のブログの前振りでした。何か、間に変な話題のブログが混ざっちゃいましたけど……入院中はひたすらに退屈になるだろうとは思っていたので、その対策として、持
2021年8月16日 [ブログ] タケラッタさん -
やっぱり一度は旧車に乗りたい。
うーん、初代シビックかぁ、渋いなぁ。フロントグリルのCVCCロゴもイケてますね。カラーリングがまた良かったんですよ、オレンジっぽい色味がとても似合っていて。このシビック、昨日秋葉原で目撃したのですが、
2021年6月24日 [ブログ] nonchan1967さん -
コインパーキング
今日は所用で朝早く愛車で職場まで行きました。ガランとしたコインパーキングには、現行シビックが駐まっていたので車の中でコーヒーを飲みながら眺めてます。免許を取って初めて運転した父の初代CVCCシビックと
2019年7月26日 [ブログ] zeketype32さん -
初代ホンダ・シビックに遭遇しました。 2019年4月22日
広島市内の国道54号線で初代ホンダ・シビック CVCCに遭遇しました。詳しくはココをクリック
2019年4月23日 [ブログ] ボンボン(ボルボスキー)さん -
"ホンダ シビック"の愛車アルバム
※この記事は愛車紹介で追加された画像です。約5年乗りましたが、比較的末期のいろいろ弄った画像が出てきました。ノーマルは鉄チンホイールとバイアスタイヤだったんですが、フォーカスというアルミホイールに70
2018年12月25日 [フォトアルバム] KONIさん -
20180916_ファミリーカー
シビックCVCC
2018年9月16日 [フォトギャラリー] のぶりんこさん -
こっちが本題。
あまり大きな声では言えないけど某H社のKエンジン…それなりに距離走ると、メタル逝ったっぽい音が出てくる。コレ、このエンジンの持病らしいです。ピストンの何かが原因だとか…使う分には問題無いらしいですけど
2017年7月28日 [ブログ] 浅さん -
CVCC(Ⅱ)とTJI
F1関係での最近のホンダの体たらくニュースを聞いていると、「副燃焼室」という表現が出てくるのですが、どうしてもこっちを思い浮かべます。(HONDAホームページ、ファクトブック「CIVIC&BALLAD
2017年3月27日 [ブログ] miracle_civicさん -
日本の名車 Vol.28
70年代の名車紹介となっての第3弾・・・日産・トヨタと来たのでホンダ車の登場です!ホンダを世界企業にした大ベストセラー乗用車と言って過言ではないでしょう・・・1972年7月に発売された【初代シビック】
2017年2月3日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
ホンダ・シビック(1973年5月)カタログ
思い出の車、初代シビックのカタログが出てきました。このシビックは3ドア車が追加され、オートマチック車も追加されたカタログです。私が初めて買った車が、このシビック1200GLのCVCCエンジン搭載車です
2017年1月20日 [フォトアルバム] KONIさん -
日本の名車 Vol.102
シリーズ『日本の名車』第102弾は、ホンダのミドルクラスで現在でもシビックと並ぶ世界戦略車である名車の登場です(^O^)初代が北米を初め世界的に大成功を収め、この世代からは日本車としては初めてアメリカ
2016年3月3日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
日本の名車 Vol.79
シリーズ『日本の名車』第79弾は、初代がマンマキシマム思想によるFF方式の利点を最大限に活かし実現した高い居住性と排ガス規制に触媒なしで対応した革命的なCVCCエンジンで傾きかけていた会社を立ち直らせ
2015年8月13日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
日本の名車 Vol.65
シリーズ『日本の名車』第65弾は70年代のホンダのフラッグシップカー・・・CVCCエンジンで一世を風靡した初代CIVICの上級移行への受け皿として登場した名車の登場です(^O^)70年代当時の中型車ク
2015年4月15日 [ブログ] 麺屋 魔裟維さん -
東京で見たのは~3D編~
見たもののまとめとして3Dで。見える方々お楽しみください。CVCCエンジンガンダムゥおまけ「写真撮ってけろ。ぷりーず」
2014年1月16日 [ブログ] 勅撰番長さん -
東京で見たのは~モーター編~
上京し、即お台場で見たのは未来科学館。ちょっと老朽化?が見られ、3階のモニターPCはフリーズしまくり(-.-;)1階の企画展で偶然あったのがこちら。走行34kmのカブ。何代目?続いてはこちら。初代プリ
2014年1月14日 [ブログ] 勅撰番長さん -
【試乗(助手席)】Honda Civic RSL (B-SH)
■Honda Civic RSL (B-SH)取引先の社長さんが復活させた初代シビック!以前から本ブログに書いているように、私は自分のリアルタイム(1980年代~)より前の旧車にはあまり興味がない。・
2013年9月15日 [ブログ] mistbahnさん -
道の駅巡り(秋田県沿岸中部方面)その5
画像がない中ですが、今回の旅の最終目的地であり、秋田県の中では昨年訪問できなかった最後の施設である道の駅「おおがた」にやって来ました。(左側がメインの施設)この道の駅は駐車場の形があまりよくありません
2013年5月13日 [ブログ] miracle_civicさん -
穴だらけ?
先日実家に帰った際に車が写っている写真を何枚か持ってきた。タンスの中に大量に写真が入っていたのだが、不思議なことに、実家にいる兄がここ数年の間に何度もそのタンスの扉を開けようとしたのに開けられなかった
2011年9月9日 [ブログ] 素浪人☆さん -
アコードハッチバック
私が子供の頃の我が家の自動車事情を紹介する「愛車紹介拡張版」、今回は4回目。初代シビックの3ドアと4ドアに乗り、1976年、我が家の車は初代アコード3ドアハッチバックになった。このアコードもシビックと
2011年9月7日 [ブログ] 素浪人☆さん