#CWのハッシュタグ
#CW の記事
-
クレーバーウルフ リアインナーフェンダー カーボン綾織 / GSX-R1000 K9 2009-2016
購入:2025年5月11日取付:2025年7月26日カーボン調のリアインナーフェンダーを使用していたんですけど…リンクでローダウンしている事とGSX-S1000GXのバッテリー下部の出っ張りが有る事で
2025年8月1日 [パーツレビュー] cartvalleyさん -
燃費記録
岡山〜名古屋まで、高速走行。90kmアクセル一定での運転。こんな燃費伸びたのは初めて!✌️
2025年4月1日 [燃費記録] meiker!さん -
2月18日(火)Didital Sound CW
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。本日は通院のハシゴのあと無線機屋さんに行ってきました。最新型の無線機で目の保養。QSLカードの転送もお願いしました。お買い物はCQ誌と業務日誌2冊だけ。(
2025年2月18日 [ブログ] 毒多ぁさん -
アシストグリップ取り付け
先月納車したばかりの父のプレマシーにアシストグリップがついてませんでしたので、グリップのみ中古で購入して取り付けしました。ボルト類無しのグリップのみです。とりあえずパネル類外します。
2024年10月27日 [整備手帳] ゆきさん121さん -
20年振りに戻って来たアマチュア無線界
以下はあくまでも私感ではあるのですが、20年振りに再開局して戻って来たアマチュア無線界は、私が初めて開局した1987年当時と比較すると、数字的には3分の1になった表面上の違いはあるにせよ、それでは測れ
2024年5月15日 [ブログ] 老人ギタリストもどきさん -
編み込むハンドルカバー 交換・取付け
新車でプレちゃんを買ってすぐつけた、「編み込むハンドルカバー」を10年ぶりに交換しました!GW、親戚の家に行く時に車好きの甥にカッコつけようと、夕方から暗くなっても急いで編み込みましたが、見えなくても
2024年5月13日 [整備手帳] マプフリさん -
入園式とCWの勉強開始
本日の午前中は、お寺が経営する幼稚園に入園する長男息子(次男)の入園式に行って来ました。長男息子(長男)の入園式から7年後2回目となる入園式となりましたが、家内に促されて(強制されて)撮りまくった写真
2024年4月9日 [ブログ] 老人ギタリストもどきさん -
7MHz CWトランシーバー PIXIE 2
7MHz CWトランシーバPIXIE製作の続きです。キットの製作にも慣れてきたので、部品の説明をある程度したら自分で組んでいくようになりました。基板完成あとは電源とダミーロードの配線を作ります。電鍵を
2023年7月25日 [ブログ] とし。。さん -
PIAA ワイパー ブレード クレフィットプラス 650mmx400mm
備忘拭き残しが顕著になってきたのでブレード付きのを購入PIAA ワイパー ブレード 650mm 呼番82 CFG65¥762PIAA ワイパー ブレード 400mm 呼番5 CFG40¥566合計¥1
2023年6月17日 [パーツレビュー] Boarderさん -
サブライトLED化
最近取り付けたサブライト(巷で俗にいうフォグ)なのだか、やはりフィラメント球が標準で入っていたのをそのまま使用していたので赤っぽい色は道の下を照らしメチャ暗い。
2023年4月24日 [整備手帳] Yukichoさん -
ラフェスタハイウェイスター
なんとなくアップローダウンはしてません。
2022年4月20日 [フォトアルバム] (ノ^∀^)o日 とりあえずビール。さん -
CR、CW、CPEW乗りの方へ…
I Love CP8W のロゴ を 自作 後…CR、CW、CPEWのロゴを 作ってみました。サイズは 550 x 400です。ご自由に お使い下さい (^^♪CP8W 乗りの方
2022年2月3日 [ブログ] アヰリスさん -
不明 アルミハブリング 73.1mm/67.1mm
台湾製フォグランプベゼルデイライト取付に向けて定番のハブリングを買いました。
2021年11月12日 [パーツレビュー] Boarderさん -
2021.11 8年目です。
これからも宜しく!
2021年11月10日 [フォトアルバム] マプフリさん -
7MHz QRP CWトランシーバ
最近、aitendoというお店で電子部品を通信販売で購入しました。ついでに、このようなキットがあったので買ってみました。無線電信トランシーバキット7MHz QRP CWトランシーバです。送信周波数は7
2021年7月16日 [ブログ] とし。。さん -
BRIGHTZ CW トノカバー
3列目はずっと荷物置き場になってたのでトノカバーを手に入れました。コレは純正じゃないんですけど前方のヘッドレストに引っ掛けるフックが付いたほうは伸縮しないのは仕様なのかな?室内から取り出す事も多いので
2021年6月23日 [パーツレビュー] MX5さん -
Breyton Magic CW マットグレー・レッド
Breyton Magic CWのマットグレー/レッドが中古で安く出てたので衝動買い。多少の傷はご愛嬌。専用設計なのでスペーサー無しでキャリパーかわします。意外と被る人は少ないのでは、と勝手に思ってま
2021年4月18日 [整備手帳] 鎌人さん -
4灯化部分のLED球交換(備忘録)
先日テールランプの4灯化した部分のLED球が非常に暗くなっているのを確認したので朝飯前に予備球に交換しました。備忘録です。
2021年3月17日 [整備手帳] Dakutoさん -
末次製作所オリジナル 強化フロアサポートバー フロアクロスバー セット 取り付け
まずはフロアクロスバーから取り付けました。いきなり取り付け後ですがこの時、ラチェットでボルトを外そうとしたのですが、固くてソケットがダメになってしまったので急遽カインズホームまでインパクトドライバー対
2020年8月15日 [整備手帳] 堅あげポテトさん -
電鍵のケーブルを作成
先日の千葉ハムの集いで購入したSUR工房さんの電鍵を無線機に接続させるケーブルを作りました。両端が3.5Φのステレオミニプラグでケーブル長は手持ちのケーブルがちょっと太めの約70㎝、手持ちのケーブルが
2020年2月21日 [ブログ] 無線屋さん