#DEH-970のハッシュタグ
#DEH-970 の記事
-
取り付けネジが合わなかった😭
先人に倣って、まずハンドル下のカバーを外し、次にエアコンのコントローラーの下のカバーを外した。かなりキツいので注意して外した。純正オーディオの取り付けネジが流用できると思ってたが、純正は M6×8mm
2025年10月12日 [整備手帳] rama4さん -
1DINデッキ交換
ついに交換する事にしました。そこそこ音質アップのコスパ優先仕様です、 大体のパネルは引っこ抜きます。助手席から浮かせてハザード部とオーディオとメーター周りが外れます。初めて外す方は思い
2025年9月21日 [整備手帳] tomto3さん -
フロントスピーカー交換
スカイラインジャパンのフロントは足元左右に10cmのフルレンジスピーカーがついているだけなので低音がまったくでません。Aピラーにツイーターをつけたのでそれだけでも満足なのですが、もうちょっと低音でない
2025年8月16日 [ブログ] ike☆ponさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-970
twingo2 RSに使っていたデッキです。使わないのはもったいないので交換しました。さすがに内臓アンプが良いのか音がきれいに聞こえます。外部アンプがいろいろあるので接続したくなりました。
2025年5月25日 [パーツレビュー] RSシャーシスポールさん -
オルタネーターノイズ対策
音楽聞いてると気になる音が…回転数に応じて「ヒューン」と鳴るもの多分オルタネーターノイズだよなあ…これをなんとかします!気になり出したのは恐らくパワーアンプ設置後原因の定番は電源のプラス/マイナス、ラ
2025年4月21日 [整備手帳] さすけ3010さん -
デジタルプロセッシングユニットをNDロードスター(124スパイダー)でつかいたーいって話。考察とも言うかな。
まさか新年一発目のブログがこんな話になるとは。ってことでお元気ですか?ほたるんです。年明け前後に、一部の人達で話題に上がっていたデジタルプロセッシングユニット、というかDEQ-1000Aのお話です。マ
2024年12月14日 [ブログ] ほたるんさん -
ヘッドユニット移設
ヘッドユニット移設と言っても2DINの上にあったヘッドユニットを下の段に移しただけですwこれがレー探とhttps://minkara.carview.co.jp/smart/userid/295474
2024年12月12日 [整備手帳] さすけ3010さん -
マイ ジムニーのオーディオ紹介
ヘッドユニットはカロッツェリアのDEH970です、数年前に製造終了となっているので大事に使いたいです。ミッドバスはaudisonのap4と言うモデルです。ロゴが逆さまでした。ツイーターはカロッツェリア
2024年11月24日 [ブログ] 64ジィジさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-970
これも前車からの移設廃盤になって久しい定番の1Dinヘッド確か2万後半くらいの値段だったような気がします値段に反して多機能なのでアンプさえ別にしてしまえばかなりの実力を発揮ネットワークモードも搭載して
2024年11月5日 [パーツレビュー] ぶるもんさん -
スピーカーシステム変更3周目
サブウーファーの電源が入らない修理&ドアハーネスグロメット交換の作業があったので、ついでにカーオーディオのアップグレードをしました。ただでは起き上がらない精神。サブウーファーTS-WH500A元々バッ
2024年10月15日 [整備手帳] FU-SUKEさん -
参代目アルフォンスへのDEH-970投入
何故かオーディオレス状態のまま数ヶ月経過…そう1DINのフレームとハーネスが無いのです。主治医曰わく「あんなの要らんですたい」はぁ?面倒くさいので数ヶ月も放置してました
2024年9月4日 [整備手帳] CuteMenさん -
PIONEER / carrozzeria TS-T930
非常に良い。マルチアンプシステムを組んで接続してます。
2024年8月25日 [パーツレビュー] 鹿児島のTS4さん -
1DINユニットから2DINナビへ換装
PIONEER/carrozzeria 楽NAVI AVIC-RZ303へ換装
2024年8月5日 [整備手帳] アルトX3さん -
PIONEER / carrozzeria AVIC-RZ303
まもなく9年経つ車なのだが、通勤用にあと8年くらい使うつもりであり、同乗者がいるのに地デジくらい観れないとなんかなぁ~と思い導入を決めた。今使っているPIONEERのDEH-970と同じメーカーの物で
2024年8月5日 [パーツレビュー] アルトX3さん -
PIONEER / carrozzeria DEH-970
マルチアンプシステムを構築しました。CDレス化して大量の音源を2個のUSBとSDカードに入れて接続できるのも便利。各スピーカーのレベルと周波数のセッティングには苦労してますが、なんとか聞ける感じになっ
2024年6月23日 [パーツレビュー] 鹿児島のTS4さん -
ボルボ(純正) 合成画像シミュレーション
https://www.youtube.com/watch?v=7-wqb7nXx00https://www.youtube.com/watch?v=enuOArEfqGoスイッチ配列の操作性、咄嗟の
2024年6月20日 [パーツレビュー] セブンパイロットさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-970
DSP内蔵、3wayマルチ対応可能なネットワークモードあり。TI/BBのDAC,PCM1793搭載の本格的オーディオ仕様。最新モデルではもはや高音質ヘッドユニットは絶滅危惧種となり2012発売の旧型モ
2024年6月17日 [パーツレビュー] フォレスタんさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-970
だいぶ古いデッキですが、オートタイムアラメント、オートイコライザーなどが付いています。もちろん3ウェイネットワークも付いています。今まで使っていたDEH-6600は予備で取っておきます。スマホで調べた
2024年4月22日 [パーツレビュー] ウエイク05号さん -
セパレートスピーカー交換、NWモード化
私のビートはカロのDEH-970に換装しているのですが、特徴の一つ、 「NWモード」にしてみたくて、スピーカーをセパレート型にしてみる事にしました。NWモードにすると2ch4つのスピーカーを、デッキ内
2024年1月29日 [整備手帳] ひさぞうさん -
PIONEER / carrozzeria DEH-970
私にとってこの機材の特徴は2つ。「NWモード」スピーカーをツィーターとミッド、サブウーファーのセパレート型にしたとして、NWモードにすると2ch4つのスピーカーを、デッキ内の4chアンプ別々に駆動させ
2024年1月28日 [パーツレビュー] ひさぞうさん