#DRC-1000のハッシュタグ
#DRC-1000 の記事
-
CELLSTAR DRC-1000
2022年8月2日に購入したCELLSTAR DRC-1000 バッテリーチャージャーです。同メーカーのDRC-600と使い分けて使用しています。DRC-600と1000の違いは充電電流とセルスタート
2025年6月29日 [パーツレビュー] 結ヒナパパさん -
【備忘録】ジョンさま月1補充電⚡
あまりにも乗らな過ぎるので月1の定例充電です。大体1ヶ月で40~50%くらい放電している感じです。満充電には6時間ほどと思いますが、12時間弱繋いで自動でお任せ。ついでに冷却水の量もチェック、お漏らし
2024年9月25日 [整備手帳] ニャンコせんせいさん -
バッテリー補充電2
3週間もガレージで眠ったままなので、要補充電の判定。チャージしておきました。
2024年6月9日 [整備手帳] charlie0520さん -
バッテリー補充電1
納車後、ひと月半も経つのにまだODOは170km。多忙で車に乗る機会が少ないのでチェックしたところ、充電器さんに「要補充電」との判定を受けましたのでチャージしました。
2024年4月30日 [整備手帳] charlie0520さん -
CELLSTAR DRC-1000
自動でバッテリーを診断して状況に合わせた充電をする充電器です。満充電後はフロート充電に変わり電圧が低下したら自動的に充電されます。JCWは70Ahのバッテリーなので容量的にはこちらのDRC-1000(
2023年8月6日 [パーツレビュー] ニャンコせんせいさん -
劣化バッテリーの充電(セルスター DRC-1000)
先日のバッテリー交換で古いバッテリーを捨てずに引き取って来ました。完全に上がってはいないバッテリーなのでセルスターのDRC-1000(以下DRC)を使って復活させようと思います。
2023年8月6日 [整備手帳] ニャンコせんせいさん -
CELLSTAR DRC-300AMZ
N-BOXを所有したことから使い勝手が良いのでこればっかり乗ってしまい、年に数回しか乗らない車が2台になってしまいました。バッテリーあがりの対策として別々号機については既にセルスターのDRC-1000
2022年1月3日 [パーツレビュー] りんりんロードさん -
CELLSTAR DRC-1000
バッテリーが弱っているとディーラー点検で教えてもらい早速充電する事にしました。使用方法も簡単でおすすめ出来ます。
2017年4月13日 [パーツレビュー] ★HIRO999★(コスモ ドラグーン)さん -
CELLSTAR DRC-1000
AGM、ジェル、MF等のBT充電に、「 セルスター・DRC-1000 」 を使い始めました。……今までの経緯は、こちらに ↓http://minkara.carview.co.jp/userid/35
2017年2月10日 [パーツレビュー] ハラさん -
CELLSTAR DRC-1000
AGM、ジェル、MF等のBT充電に、「 セルスター・DRC-1000 」 を使い始めました。セルスター・DRC-1000 は、充電電圧の上限は14.7V、充電電流の設定値は「2A・4A・7A・10A」
2016年12月14日 [パーツレビュー] イチ.さん -
転ばぬ先の杖
http://minkara.carview.co.jp/userid/197768/blog/32085899/↑こういった事は、もうゴメンなのでポチったモノで充電しときましたヨ
2015年12月28日 [整備手帳] 10兵衛787Bさん -
あがり症対策の話
(((((((っ・ω・)っ イョゥまいど、covaりんです。今日は、あがり症なそこのあなたに、とっておきのあがり症対策をお教えするぜ(`・ω・´)シャキーン実は、うちの子も最近、極度のあがり症でしてん
2013年5月30日 [ブログ] covaりん@ビッグデーモン1号さん