#EJ20ターボのハッシュタグ
#EJ20ターボ の記事
-
GGA、ぷちリフレッシュ
今回は黒いGD君に頼んで、GGAはメーカー保証にて・クラッチディスク・クラッチカバー・ベアリング・フライホイール・ショック前後・アッパーマウント前後を交換しました。これで、あと5万キロは快適に過ごせま
2009年7月24日 [ブログ] 北浦 華子さん -
BP5、恐るべしマルシェの強化ブッシュ。
無事に車検を終えたBP5ディーラーにて2年の保証延長を受けました。驚く事に前回の車検後にマルシェの強化で、ブッシュの交換は主治医の黒いGD君に組んでもらい、強化ブッシュを組んだアーム自体の交換は自分で
2009年7月24日 [ブログ] 北浦 華子さん -
BP5、オイルもれ・・・
今朝ミニ子に歩み寄った時にミニ子の真下にオイルの溜まりを発見。え~、いきなりトラブルですか・・・しかも、長距離前の上に、クルマ関係は休みで修理の部品も来ないし・・・仕事を終えて、スバルに部品を取りに行
2009年7月24日 [ブログ] 北浦 華子さん -
ミニ子&BP5、今回の作業。
さて、昨日はBP5のオイル交換を実施。前回買い置き(17.5W50)オイルが足りず、共同オイル5w40との混合だったので、3500キロと早めに交換(通常は4000キロ毎)その後、エアークリーナをエアー
2009年7月24日 [ブログ] 北浦 華子さん -
GGA、本日の作業。
まだまだ整理が終わらず、身動きが取れない最中の作業です。まずは、自宅でバッテリー交換して、BSにてオイル交換を実施。バッテリーはパナソニック「カオス」サイズは、正規の55D23Lから軽量化とコスト削減
2009年7月24日 [ブログ] 北浦 華子さん -
BP5、バッテリー交換。
今日は午前中にミニ子の洗車して、軽く近所で撮影し、懲りずにスタイルシートを変更。午後からBP5のバッテリー交換をしました。バッテリーはパナソニック「カオス」サイズは、正規の55D23Lから軽量化とコス
2009年7月24日 [ブログ] 北浦 華子さん -
パナソニック カオス
サイズは、正規の55D23Lから軽量化とコスト削減にて55B19Lに変更。この変更でコストを約半分に圧縮出来ます。しかも、嬉しい事に重量も約5kgも軽量化します。
2009年7月4日 [パーツレビュー] 北浦 華子さん -
スバル純正部品 エアフロメーター
BH&BE系(D型ターボ除く)はホットフィルムタイプのエアフロなのですが、大変壊れ易く消耗品と割り切るべし、一見正常に作動してる様に見えても、実は本来の電圧より低く出力されている場合があります。特に電
2009年3月30日 [パーツレビュー] 北浦 華子さん -
EJ20/25 排気系について
こちらは、BH9のEJ254のエキマニ左バンク側は2本共ストレートに触媒に向かっていますが、右バンク側はストレート部分が左側より短く、しかも、触媒に向かって折り返す形に曲がっています。さらに、曲がりだ
2009年3月28日 [フォトギャラリー] 北浦 華子さん -
CARトップから
CARトップから クラス別最高のエンジン決定スポーツクラスVR38DETT,13B-MSPを差し置いてEJ20ターボですか(?ω?)
2008年10月30日 [ブログ] きやのん@2008さん -
Juran サーモバンテージ 15m
エキマニ装着と同時に巻いておくべきです。あとからやろうとするといろいろと面倒です。
2008年3月15日 [パーツレビュー] たろまつ。さん -
KM1スポーツ Boxer Lube
高回転の伸びアイドリング時の静かさを両立体感できました。添加剤としては高価ですが、お薦めします。
2008年3月6日 [パーツレビュー] たろまつ。さん -
ルブロス アスリート
初めて投入しましたが 元気になったように感じました。走行 108,000㌔H20.3.2
2008年3月6日 [パーツレビュー] たろまつ。さん -
スバル純正部品 自作加工
この記事に関しては当方の都合で一旦保留にします。華子この件に関しましては2月25日のブログを参照して下さい。m(__)m
2008年2月25日 [パーツレビュー] 北浦 華子さん