#ETC2.0のハッシュタグ
#ETC2.0 の記事
-
Panasonic CY-ET2620GD
ETC2.0のさまざまなサービスをカーナビがなくても本製品単体で手軽に受けることが可能。業界初となる災害・危機管理通報サービスに対応。ナビ連動とも迷ったがナビ自体がメカレスモデルなためETC連動出来な
2025年7月27日 [パーツレビュー] kimagure紋次郎さん -
ホンダ(純正) ETCナビ連動タイプ
必須アイテム。このパーツのハーネス欠品で、納車がズレました。。。うーむ😔
2025年7月27日 [パーツレビュー] ステップkoutaさん -
KENWOOD ETC2.0 型番忘れちゃった
かなり前ですが、KENWOODのETC2.0の物を購入。KENWOODのカーナビに接続して使用しています。「カードが挿入されていません」がスピーカーから流れていい塩梅です笑😆
2025年7月21日 [パーツレビュー] nemo2024さん -
Panasonic CY-ET2620GD
近所のABさんのセールチラシでちょっと安かったので、やっとこさ2.0へ変更前のはETC始まったばかりの頃の無料配布の物で、まだまだ使えて問題なかったんですが、お金払ってETC買うのにちょっと抵抗があり
2025年7月21日 [パーツレビュー] ねーおさん -
PIONEER / carrozzeria ND-ETCS10
【総評】仮付けでまだ有料道路走ってないので評価が全部出来ません。星の数はスピーカーの位置でマイナスにしました。2020年コロナ禍に姪の旦那の通勤車両と化したが、せっかくオートバックスの普及促進優待割引
2025年7月16日 [パーツレビュー] フェノミナンさん -
PIONEER / carrozzeria ND-ETCS2
カロッツェリア ETC2.0 ND-ETCS2拘りはなかったのですが、新車の勢いで2.0でナビ連動タイプをチョイスしましたw
2025年7月7日 [パーツレビュー] しろくろ@さん -
ETC2.0 取付け
僕の生活範囲内では、ETC2.0の恩恵を受けることはまず無いと思いますが、新車ということもあり導入しました。さらにナビと連動させるためにカロッツェリア製にしました。ND-ETCS2
2025年7月7日 [整備手帳] しろくろ@さん -
PIONEER / carrozzeria ND-DSRC3
ETC2.0ユニットです。高速道路なんかで色々な情報が受信できるようになります。ビーコン受信機が対応してた従来の電波VICSがサ終してしまったので、今後はこちらがメインになるようですね。さて、大学生に
2025年7月6日 [パーツレビュー] Ryo-ki350さん -
マツダ(純正) 【パナソニック】ETC2.0車載器
嫁さんのNDは新車の時に付けましたが(嫁さんが)http://minkara.carview.co.jp/userid/236785/car/1922314/6999539/parts.aspx自分の
2025年7月2日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
バイク用ETC取り付け
もともとはドラレコ本体が収まっていた場所(リアシート下)に設置しました。スペースに全然余裕がなく、相当難儀しました。ドラレコ本体は苦肉の策でタンク下左前方、レギュレーターの後ろ側に無理やり移設しました
2025年6月22日 [整備手帳] u12651さん -
Panasonic CY-ET2010D
純正は高すぎるので、中古品を購入。この年式は取り付けも簡単で純正カプラーオンでマツコネとの連動も問題なし。
2025年6月19日 [パーツレビュー] msrd888さん -
Panasonic ETC CY-ET2500VD と CA-DC10D と Kenwood ナビ
以下、本記事と同じことを実行してETC機器やナビを破損しても保証はできませんので真似される際はご留意ください。Panasonic の ETC CY-ET2500VD (ナビ接続ケーブル「無し」)を中古
2025年6月19日 [整備手帳] FryDNMさん -
PIONEER / carrozzeria ND-ETCS2
グローブボックスの天井に設置考えてみればはじめてのETC.2.0
2025年6月15日 [パーツレビュー] daihannさん -
KENWOOD ETC-N7000
遅ればせながらシリーズその3ETC2.0だそうですが、田舎ではオーバースペックもう一つ下のモデルでも良かったかも💧
2025年6月12日 [パーツレビュー] アカシンゴウさん -
ALPINE HCE-B120
ETC2.0車載器です。ナビとの連携を考えて、ドラレコと同じくALPINE製にしました。もう一台のクルマ(MK54S)でもETC2.0車載器を取り付けていますが、一度ETC2.0を味わうと、ただのET
2025年6月10日 [パーツレビュー] Blue Symphonyさん -
YAC ビルトインETCカバー
見た目をすっきりさせるために取付しました。槌屋ヤック200系 ハイエース専用 ビルトインETCカバーSYHA4両面テープで貼り付けるだけの簡単装着。純正品の様な仕上げで、違和感少なくETC車載器を隠す
2025年6月9日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
ダイハツ(純正) ETC2.0車載器
御降品ですETC2.0は初めてです。再セットアップの用紙もETCとは、違ってました。N380208687K9016ETC2.0車載器(スタンダード)08290K9023ETC2.0車載器通信ケーブル
2025年6月8日 [パーツレビュー] ヒロミさん -
ETC2.0再セットアップ
移転登録を済ませて新しいナンバーになったので、ダイハツディーラーにてETC2.0車載器の再セットアップをお願いしました。予めコペンサイトで調べると単に本店につながり、場所も近いので予約してました。特に
2025年6月7日 [整備手帳] ヒロミさん -
日本無線 / JRC JRM-21
圏央道を利用することも多くなってるためETC2.0をあえて選択しました。純正オプションの中でも防水性能に優れて金額はお高めですが確かな信頼性のあるこれをチョイス本体はタンデムシート下の車載工具保管場所
2025年6月2日 [パーツレビュー] えむマッサさん -
PIONEER / carrozzeria ND-DSRC3
DSRC(今はETC2.0ともいう)ユニット。後期ロットはETC2.0表記もあるが、これは前期ロットの為、DSRC表記。次世代型ETCであるETC2.0をナビ連動で使う為に導入。高速道路のビーコンは本
2025年5月30日 [パーツレビュー] あらまん@さん