#FZR1000のハッシュタグ
#FZR1000 の記事
-
この目がたまらん♪
とりあえずは乗って損は無し。レプリカ絶頂期の良いところがいっぱい詰め込まれています。
2025年3月3日 [ブログ] yoshi 06さん -
2年ぶりの二輪のユーザー車検! ····の予定が構造変更検査に。
ここ暫くは公務員ネットワーク関係の話題が多く、相変わらず皆さんの反応もないので寂しいかぎりです。よって今回はお馴染みになっているユーザー車検ネタでブログを更新します。前回のユーザー車検の受検は、昨年1
2025年2月11日 [ブログ] Shin☆☆☆さん -
ストレス発散のはずが逆に溜まるかも?
乗ってみたかった、不人気で価格が安かった。コスパはいいかも。こけれないけど。
2024年3月20日 [ブログ] BITTER&SWEETさん -
テックトゥワン
いつでもエディローソン
2022年12月29日 [ブログ] のりのり。さん -
自作で試作 カバー、オイルポンプ
純正部品が廃番になって久しい…。最近、作れる機械を手に入れたので、作ってみる事にした。Fusion360でお絵描きして3Dデータを作成して、ファナックのロボドリルで削り出し♫本番はアルミ合金を使います
2022年11月19日 [パーツレビュー] hana彡☆さん -
メーカーのフラッグシップとなると、完成度の高さと煮詰めの高さで、個人的に優良バイクとなりました。
今となっては完璧にツアラー的なバイクですが、それでもあの高回転時でのフケ上がり方は高回転重視のエンジン好きにはたまらないと思います。FD3Sにも乗っているフェッチーでも、軍配はFZR1000となります
2022年9月7日 [ブログ] パンストフェッチー!さん -
部品がないのが面白い
純正流用・兄弟車流用・最後の手段は手造りさ
2022年9月1日 [ブログ] シロネズミさん -
自作 OWタイプ カバー、オイルポンプ
純正部品として供給されなくなって久しいこちらのパーツ。買えないのなら作るしかない!と、オリジナルを借りて、各部の採寸をして、全く同じ形状では無いながらも、ほぼほぼ似た感じには作れました。fusion3
2022年2月23日 [パーツレビュー] hana彡☆さん -
今のSSに比べれば、ツアラー的な要素もあったバイク。
時代の影響もありますし、好みが高回転型のエンジンだった事もありますが、下から怒涛のトルクが出るエンジンが搭載されたバイクや車の購入は無く、このバイクも低回転時はスカスカでトルク感が足りませんでした…が
2021年9月26日 [ブログ] パンストフェッチー!さん -
88はあつい
日本絶好調の代物
2020年12月29日 [ブログ] のりのり。さん -
久しぶりの二輪のユーザー車検! 継続検査
前回のROLEXネタは反応が無さすぎたので、今回はお馴染みになっているユーザー車検ネタをお届けします。前回のユーザー車検の受検は6月に職場の部下の普通車でした。今回は弟の愛車、平成2年登録の欧州向け逆
2020年12月6日 [ブログ] Shin☆☆☆さん -
ユーザー車検での必要書類
二輪車大阪編
これまでに25回以上ユーザー車検を受検しています。ARISTO、PASSOの整備手帳、ブログに載せていますが、先日、弟のユーザー車検の代行受検をした際に二輪用の書類を購入したのであらためて紹介します。
2020年9月19日 [フォトアルバム] Shin☆☆☆さん -
PRO STAFF キイロビン キイロビン ゴールド
【再レビュー】(2017/10/09)先日、YAMAHA FZR1000でユーザー車検を受検しました。2年前は左のヘッドライトの光量が不足して再検査となりましたが、今回はこのキイロビン ゴールドでヘッ
2017年10月9日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
エンジンのウォーターパイプラインからの冷却水漏れ
以前からエンジンのオイルパン付近からの冷却水の緑色クーラントが漏れているのが気になっていたのですが、どこから漏れているのか分からず調べてみました。シリンダーブロックとクランクケースのちょうど中間ぐらい
2016年1月8日 [ブログ] blue.maxさん -
FZR1000 3GM '91
ノーマル車両
2015年11月13日 [フォトアルバム] ゴリライダーさん -
ロケット イギリスに里帰り
久しぶりにロケット(一部)が里帰りします。以前からエンジン不調の件で「Rocket R&D」のルーククラフトさんに相談していました。遠く離れたイギリスと日本では直ぐに修理が出来ないのと、日本に主治医
2015年10月25日 [ブログ] blue.maxさん -
スイングアーム交換
今回ヤフオクから入手したYZF750SPのスイングアームを取り付けてみました。ピボット幅は同じでしたが、ピボットシャフトが16φに対し20φでしたので、カラーを製作しなくてはと思ったら、なんとカラーの
2013年6月26日 [整備手帳] 秋田拳さん -
YAMAHA FZR1000 ’87
写真整理してたら出てきた。87年式のFZR1000です。(多分?)写真は93年。5年落ちの中古車を買ったんですよねぇ。498000円だったかな?ヘルメットはケニーロバーツレプリカです♪いいバイクだった
2012年9月17日 [フォトギャラリー] JOKER@さん -
殿様飛蝗と甚平鮫(笑)
大黒PAにて殿様飛蝗と化しました
2011年7月15日 [フォトギャラリー] 青りんごサワーさん