#GABのハッシュタグ
#GAB の記事
-
日産(純正) シェルケース(純正皿仕様のノーマル)
ピロアッパーもスプリングシートも純正形状のままです。ショックはノーマルカートリッジ長の某ショップオリジナルGABの低圧ガスの65ミリショート。サスは既存のノーマル形状の荒巻タイプでバネレートは5kgの
2025年10月17日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん
-
GWカペゴンにBG8Zファミリア用タワーバーがジャストフィット♪
ヤフオクで⇒BG8Zファミリア使用【フロントストラットタワーバー】 車輌年式 1994年(平成6年)エンジン型式 BP(ターボ付き)★バーの材質はアルミと思われます 。・・・・を落札しました。
2025年7月20日 [整備手帳] 金タロウさん
-
GAB / YFC 減衰力調整式
ĶYBのショックアブソーバがへたりぎみだったので、GAB減衰力調整式に交換しました。これもカヤバ製ですね。減衰は人を乗せることが多いので、フロント2、リア3で良い感じです。取付後、初山道走行しました、
2025年7月4日 [パーツレビュー] レッドエースさん
-
サスの色塗りの下地作り。
フロントサスはノーマルストラットの大皿用の荒巻きバネです。55ミリショートストロークのショックに合わせるとピッタリきます。バネレートは4キロで55ミリダウンになります。GABの非調整ショックに合わせて
2025年6月29日 [整備手帳] にゃん太郎007さん
-
GAB / YFC GAB TOP
納車時についていた、アルマージ製の2インチ、コイルショックセットですが、ショックが抜けてしまったので、ショックのみ、GAB製TOPショック ストロークアップVer. に交換しました。乗り心地が良くなっ
2024年10月19日 [パーツレビュー] たかやん。さん
-
ジムニーオイル漏れ
先日のブレーキシュー交換時、リアショックから油が滲んでいることに気づく…🤔車両購入時、足回りはアルマージ製のショック、サスペンションに交換されてましたが、購入から7年、走行距離4万キロ、少し早い気が
2024年9月14日 [ブログ] たかやん。さん
-
不明 NISMOステッカー(切り抜きタイプ)
ショックの上部なほとんど見えないのですが飾り付けがほしかったのでニスモのロゴステッカーの小さめの物で隠し味にします。笑😅下記の画像風にしようかなと!
2024年2月24日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん
-
GAB / YFC ショートストロークショック(50ミリショート)
車高調は組まないで純正の荒巻きストラットに強化高レートのバネを組むか皿を落として車高調の格安タップにするかで迷っていました。😂どちらにせよショートストロークのショックは必要なので荒巻きをセレクトして
2023年12月18日 [パーツレビュー] にゃん太郎007さん
-
グランツーリスモ7 を毎日走る
毎日42.195km走行のデイリーワークをやりつつ、レースだけでは42kmに走行距離が少し足りない時は、ライセンスを少しずつ進めています。ブロンズはかなり簡単で手ごたえがないので、すべてのライセンス試
2022年4月27日 [ブログ] タビトムさん
-
GAB / YFC GAB Version TR
前オーナーが履き替えていたものなので詳細判りませんが中々格好良いと思います。天候や見る角度で表情(色味)が変わるのがイイ。
2021年10月27日 [パーツレビュー] 帰り道ジェットさん
-
GAB / WINGS JAPAN 調整式強化中空スタビライザー
先代 Z32tt からの継承パーツ。GABの強化スタビライザーです。(残念ながら、絶版パーツです。)中空パイプ構造、フルリジッド・ピロリンク、調整式。フロントはスライド調整。リアは3段階調整。【 備忘
2020年11月1日 [パーツレビュー] AKYさん
-
コイルスプリング&ショックアブソーバ交換
・GAB TOP ノーマル車高用フロント4段調整・JA22W 純正中古フロントスプリング・不明 フロントショックマウントサスペンション補強セット
2020年6月27日 [整備手帳] はる-SSさん
-
1インチup
今日、注文してたブツが到着したとの連絡あり♪もう聞いちゃったら、行くしかないよね(^-^)雨だけど…。
2017年12月3日 [整備手帳] しろくろ@さん
-
GAB リアタワーバー
GABのリアタワーバーです。フードに干渉しませんがアルミサビが浮いてます。(サビ取り必要です)
2017年8月28日 [パーツレビュー] みどきんさん
-
GAB フロントタワーバー
純正を付けてた時もあるのですが、リアをGABにしたので(なぜGABかというと比較的メジャーなクスコ等ではフードに干渉して閉まらないのです。フードの外気導入口の鉄板を曲げる必要があります)フロントもおそ
2017年8月28日 [パーツレビュー] みどきんさん
-
GAB / YFC GAB ラバーソウル GAB
純正ショックの抜けによるフラつきとピッチングがあるのと、ストラットを解体したときに抜けていることが判明した。(縮んで再組み付けできなかった)実際使用してみての感触は、しっかり感がかなり増大し、安心感の
2017年7月9日 [パーツレビュー] バサラスキー@まさチュウさん
-
ショックアブソーバー交換 GAB
抜けてしまったので交換。久々の新品か?
2017年5月21日 [整備手帳] バサラスキー@まさチュウさん
-
ハコスカ操縦性向上委員会より方針が
5月13日にスカイラインのタイヤを見ると究極の内減り。車検を10月に控え、ぼちぼち整備。内縁の元凶を探るべく、フロントジャッキアップ。ダメじゃん。・右フロントロアボールジョイントブーツ破れ、および内面
2017年5月21日 [ブログ] バサラスキー@まさチュウさん -
GAB / WINGS JAPAN 調整式強化中空スタビライザー
中空パイプ構造、フルリジッド・ピロリンク式。フロントはスライド調整、リアは3段階調整可能。
2017年3月27日 [パーツレビュー] AKYさん
-
GAB SuperHP 減衰力4段調整
GABの赤いショックアブソーバー。(製品自体はKYBだったと記憶。)非常に耐久性があり、ラフに扱ってもなかなかヘタリがこない印象。減衰力調整も行いやすいため、様々なシーンで容易にセッティングが可能。純
2017年3月27日 [パーツレビュー] yas@さん

