#HRZ900のハッシュタグ
#HRZ900 の記事
-
ステアリングスイッチ取り付け
ステアリングスイッチ取り付けの準備が整ったので、取り付けを❗
2022年10月23日 [整備手帳] gamitecさん -
PIONEER / carrozzeria HDD楽ナビマップ TypeIII Vol.11 DVD-ROM 更新版 CNDV-R31100H
知ってる道だったら良いけど、知らない道を走る時には便利なカーナビ🙂。そういう時にこそ地図は新しい方が効率良く移動出来ますね🤔。発売日は2018年11月29日。
2018年12月28日 [パーツレビュー] kattyoさん -
カーナビ地図更新
3年ぶりに地図を更新します🙂。ナビの地図は新しい方が良いですからね🤔。今回こそ、最後の更新です😅。先ずはDVDディスク1をナビに挿入します🙂。
2018年12月28日 [整備手帳] kattyoさん -
ナビ取り付け
先ずはTVアンテナのコードにアンテナベースを取り付けします。この際爪の破損に注意(^_^;)。
2015年7月25日 [整備手帳] kattyoさん -
PIONEER / carrozzeria AVIC-HRZ900
【総評】前車からの移植品。2009年モデルで、使用して6年目です。このナビはこの車が最後。次期車(クラウン)は純正ナビを使用します(^-^)。現在182枚のCDをHDDに録音しています。空き容量6%。
2015年7月22日 [パーツレビュー] kattyoさん -
楽ナビ交換
・BTマイナス端子を外す・簡単に取り外す場所を養生する・繊細にかつ大胆に剥がす
2014年8月9日 [整備手帳] チョイ悪さん -
ナビ・バージョンアップ
ナビの地図を更新中です。通勤で2時間走ったけど、やっと89%くらい...更新中はAM,FMラジオ、TVが限定操作となり最後にあわせたチャンネルだけ視聴できます↑ここ重要... ナビ・音楽サーバーは使
2014年2月18日 [ブログ] えだむさん -
三菱電機 EP-8310B
某人気オークションで購入しました!!父親が金曜日に高速に乗るようであわてて購入のわりにいい買い物しました。前車からの移植でもよかったのですが、HRZ900ナビと連動が良くて購入木曜日に暗がりで仮付けだ
2013年5月31日 [パーツレビュー] メタジャンボさん -
carrozzeria 楽ナビ AVIC-HRZ900
なにも考えずにとりあえず買った品。今思うとサイバーにしとけばよかったかなぁ性能事態は全然問題ないです♪使いやすいし地図も見やすいですね。スクロールはちょっと遅いかなぁディーラーに取り付けてもらう時にあ
2013年5月18日 [パーツレビュー] ぺんてるさん -
Carrozzeria 楽ナビ AVIC-HRZ900
ナビが古くてストレスを感じるこの頃、ポチっとしてしまった
カロは、初めてでメニューに戸惑いますがやっぱり新しいのはいいよね
2013年5月18日 [パーツレビュー] こんたさん -
PIONEER HRZ900
パイオニアのHDD楽ナビです。ずっとカロナビを愛用していたので、操作のなれたカロナビと決めてました。AVIC-G10II → AVIC−H09 → AVIC-HRZ900地デジ(フルセグ)対応のこの機
2013年5月18日 [パーツレビュー] えだむさん -
PIONEER / carrozzeria AVIC-HRZ900
前車キューブからの移植です。さすがにナビのHDDにアルバムCD120枚近く入れてると、車と同時にナビを新しくして新たに音楽取り込もうとは思いません。購入価格はナビ乗せ換えの費用です。新品TVアンテナキ
2013年5月18日 [パーツレビュー] kattyoさん -
PIONEER carrozzeria 楽ナビ AVIC-HRZ099
価格.comにて一番安いお店を探してカロの楽ナビAVIC-HRZ900にしました。フリード用の取り付けキットで取り付けましたが、全く問題無しでした☆お金に余裕があれば純正ナビでもよかったですが、純正は
2013年5月18日 [パーツレビュー] TWODOWNさん -
楽ナビのバージョンアップ
買ってから3年分は更新DISKサービスでしたが 次から有料更新です。21,000円だと 安いポータブルナビ買えますね・・・密林みたら23%引で売ってました。遠出しないから まだいっか(笑)今年のMMF
2013年1月12日 [ブログ] えだむさん -
WILLCOM WS022IN
今、携帯のほかにWILLCOMのPHS、HYBRID W-ZERO3を持っている。このスマートフォンは、もってたアドエスを落としてしまったから、仕方なしに買った。しかし、落としてなくしてしまったと思っ
2012年5月23日 [パーツレビュー] 私の車さん -
carrozzeria CNDV-R3400H-F (HRZ990)
HRZ990、最初のバージョンアップROMアップデートに、2時間近く・・・・バージョンアップ後、オービスROMは”CNAD-OP12Ⅱ”を使用する必要が、あるみたいだけど一つ前の”CNAD-OP11Ⅱ
2011年11月18日 [パーツレビュー] bronteさん -
楽ナビ バージョンアップディスク
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■カロッツェリア HDD楽ナビ ご愛用のお客様へバージョンアップディスク送付のご案内■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2011年10月16日 [ブログ] えだむさん -
実を言うと・・・
以前製作したカーナビ起動画面の画像ですが、細かいところのクオリティが納得いかないままだったり・・・そんな訳で、また最初から作り直しました。こんな感じに・・・↓基本的なデザインは変えず、シンプルで落ち着
2011年4月5日 [ブログ] きゅーまるさん -
○○な妄想
先日ナビのVerアップROMが来てたので早速本日突っ込んでみました。随分時間がかかるらしく、ある程度覚悟してましたが結局会社の駐車場で2時間半エンジンかけっぱなしでVerアップさせました。我ながらエコ
2010年12月20日 [ブログ] ぺんてるさん -
楽ナビ 愛用者へ 続報
以前、日記にもかいていたHDD楽ナビのバージョンアップDVDが届きました。DVDは2枚組みで、所要時間は150分だそうです。エンジンを切っても、次回続きからはじまるようなので安心しました。
2010年12月11日 [ブログ] えだむさん