#HUのハッシュタグ
#HU の記事
-
KENWOOD I-K700
純正HUがダメになったので交換用にオクで中古をポチりました。既に廃盤でありますが、13バンドイコライザーやDSP搭載で、IKシリーズのCDモデルでは最上位機種ということで、期待してオクで中古をポチりま
2018年1月1日 [パーツレビュー] hide.kさん -
Nakamichi TP-1200
中古購入時からついてた、知る人ぞ知る名機。コントロール部とアンプ部が別になってるので、アンプ部を探したら運転席下で発見。せっかくなので、そのまま使用。
2017年3月28日 [パーツレビュー] でんねこさん -
カロッツェリア DEH-P540
デミオの頃買いましたiPodやUSBメモリやデータCDを使えて良いのですが日本語表示出来ないのが唯一の難点ですDEH-P640のほう買っとけばよかった
2016年12月31日 [パーツレビュー] KT@ginoさん -
KENWOOD U929
U929は、KENWOODのフラッグシップモデルとして、2007年6月に定価73,500で発売されました。この機種以降、KENWOODからは高機能1DINヘッドユニットは発売されていません。以前より、
2016年9月20日 [パーツレビュー] hide.kさん -
久々のスイスポライディングと映画マンオブスティール
私の車チョーハエー!うん、まぁ、街中で快適なのは当たり前ですが。一点。デッキが逝かれかけてるかも?CDの音飛びが激しくなっている気がします。Xに戻すか、古来のカスタムP1に戻すか…。設定が…めんどくさ
2013年9月9日 [ブログ] Mk_+さん -
ALPINE CDA-106Ji
ALPINE CDA-106Ji です、現行のCDA-117Jiしかもう手に入らないかと思っていたところ、ネットでデッドストックの新品が見つかったので購入。前のNakamichi MB-75が終にお亡
2013年5月24日 [パーツレビュー] douglas.さん -
ハイレゾカーオーディオの道25 (こんなんあったらいいな)
昼休み中に・・・妄想・・・のようなHUで、・ビットとサンプリングレートが調整できて(アップ・ダウン切り替え自由)・アンプ内臓(レスも切り替え自由)・USBも挿せて、ハードディスクも収納できて・外部入力
2012年6月13日 [ブログ] かお@埼玉さん -
ADDZEST HX-D10
とてもパワフルなデッキです。ただ、P01や9255といった。上のグレードと比較してしまうと粗野な印象を受ける。しかし、価格を考えるとかなり優秀で、これ以上を求めるなら上級機へのステップアップが望ましい
2012年5月11日 [パーツレビュー] ユリノキさん -
配線
先日の作業でとりあえず取り付けた新しいHUとサブウーファー。特にサブウーファーの方はまだつないだだけという感じで、本体もきちんと固定していないし配線などはぐちゃぐちゃのまま。明日からの休みの間にその辺
2011年11月4日 [ブログ] 猫 魚さん -
純正アンプをスルー(音池用)
これまでの仕様は、純正ヘッド→純正アンプ→4chアンプ×2→各SPでデッキがOFFの状態でもホワイトノイズが出てる状態。それを純正ヘッド→4chアンプ×2→各SPにしてみる。手前20P、奥が14Pカプ
2011年8月15日 [整備手帳] ナオセさん -
◆◆若葉台営業所に日野ブルーリボンまで転属…◆◆
もう何でもアリになってきて楽しいぞ!あとは日産シャーシの7Eが転属したらコンプリートだ!現時点で純正車体で考えたらコンプリートだけど(笑)画像の通り、横浜市営バス若葉台車庫に日野HUブルーリボンの9年
2010年9月19日 [ブログ] エビマシーさん -
Pioneer carrozzeria DEH-550
9年落ちの純正よりは少しは良くなったのかな・・・?って程度。スピーカーを換えてデッドニングをした後にもっと良いのを買おうかなっと考え中・・・iPodがデッキに直付けできる様になったのは良いかもー(=゚
2010年9月5日 [パーツレビュー] まっぴー323さん -
HUバッ直
今回はHU(ヘッドユニット)のバッ直を行いました。HUをバッ直にすると、電源が安定&ボルトアップで、低音の厚みが増し、高音がクリアになり、歪みもなくなります。これはれっきとしたオーディオチューンの定番
2010年5月9日 [整備手帳] tsuyo@wish-evさん -
バッ直しました~
朝起きたら雨風だったんで今日は無理かと思ってましたが11時ぐらいから晴れたので午後からやりました(*^-^)せっかくなので純正配線を使わずスピーカー付属のネットワークを直でデッキに繋げるように仕様変更
2010年4月29日 [ブログ] Primulaさん -
PIONEER carrozzeria DEH-P710(1Dメインユニット[CD])
音イイですデザインいいですipodケーブルが別売で漢字表示も出来ないようなので、そこがマイナス点ですね。
2009年12月3日 [パーツレビュー] mococchiさん -
HU周りのパテ作業
とりあえず乾燥待ちの間にアップヘッドユニット周りのパテ作業してきた今回はビートソニックが販売しているレジパテを使用初めて使うんで不安だったが普通のパテより遥かに作業性がイイ!!厚付け余裕だしなんたって
2009年7月19日 [ブログ] 仮眠のりだーさん -
イッた!?
今度はザッツネタです(汗)今日、嫁さんが運転中に「パチン!」と音と共にオーディオの音が出なくなったそうです…。その後、更に焦げ臭いニオイもしたとか…。オイラが帰ってから確認してフルボリュームにしても…
2009年7月16日 [ブログ] @ロウさん -
命短し、恋せよ・・・
ユカリンハマダオトメデスヨさてさて、ここいらでなんかおっきな買い物をしたいんです。具体的には5~6万くらいの買い物をしたいんです。そこでです。デッキ買おうかなって。んでホイホイ上がってきた機種がこいつ
2009年3月14日 [ブログ] ユリノキさん -
パナソニックのHU^^
ウィンダム乗ってた頃から気になってたCDのみのHU^^あんま使ってる人いなそうでイイかも^^どんな音なのかも気になるがもぉ店頭にないしなぁ><
2008年12月10日 [ブログ] 侑さん -
アルパインのHU^^
オーディオなんですが。。。。。とりあえずエスは当分やれないので^^;連れちゃんのS-MXをちょこっと弄ろうかと^^今ついてるHUはすっかり死んでるので^^;アルパインのお手頃なやつに入れ替え予定♪あま
2008年12月7日 [ブログ] 侑さん