#ICOMのハッシュタグ
#ICOM の記事
-
ICOM ID-31
アマチュア無線機:430MHz帯ハンディトランシーバー。CR-Vから使っていたVX-1の後継として導入。新機能としてGPSで位置把握出来、そのデータを交信相手に送信(イザという時)、移動履歴記録も可能
2025年8月24日 [パーツレビュー] セブン,3さん -
千葉旅行とコロナ顛末記 その17
退院日の7月19日は、身の回りの整理を済ませて、11時前に病院に到着した家内と合流。病院の会計で精算を済ませてから、タクシーで広島市西区の自宅に戻りました。タクシー内では、感じなかったものの、至る所で
2025年8月16日 [ブログ] 老人ギタリストもどきさん -
ARISTO 整備備忘録 222(基本保証(増設)申請・後編・DIY)
前編でこれまで使用していたアマチュア無線機をICOMのIC-2700M(25W)から同社のIC-2700D(50W)に取替え、そのまま設置して送信すると電波法に抵触しますので、窓口である一般財団法人日
2025年2月26日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ARISTO 整備備忘録 222(基本保証(増設)申請・前編・DIY)
昨年、これまで使用していたアマチュア無線機をICOMのIC-2700M(25W)から同社のIC-2700D(50W)に取替え、そのまま設置して送信すると電波法に抵触しますので、窓口である一般財団法人日
2025年2月25日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ICOM IC-2700D
アマチュア無線機器で、144/430MHz帯でFMで送受信できるモービル機です。これまで15年以上、型番末尾がMで144MHz帯及び430MHz帯の送信出力25Wモデルを使用してきましたが、いつの間に
2025年2月13日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
10月09日(水)雨のち晴れ、趣味三昧
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。雨も午後には止みました。数日は好天の予報。週末の祭典も楽しめそうです。1)FT-891が修理から帰ってきました。突然受信感度が落ち受信時に4A程度流れてい
2024年10月9日 [ブログ] 毒多ぁさん -
10月4日(金) 今日のいたずら
みなさん、お疲れ様です。今日も1日、ご安全に。10月に入り今週末からお祭りの季節ですね。久々にHF帯の無線機を積んでみました。普段は7MHzのセンターローディングですが、気分で長年愛用のCM-144W
2024年10月4日 [ブログ] 毒多ぁさん -
ICOM IC-R6
エアバンド無線を受信するための受信専用機です。
2024年9月29日 [パーツレビュー] あぐっちさん -
ICOM IC-2700D
【再レビュー】(2024/08/17)アマチュア無線機器で、144/430MHz帯においてFMモードで送受信できるモービル機です。これまで15年以上、型番末尾がMで144MHz帯及び430MHz帯の送
2024年8月17日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
アイコム IC-2820G
納車後から、アンテナ含めどうつけようか悩んでいましたが、仮ではありますがようやく取り付けできました。コントローラーは手持ちのステーを曲げたり切断したりして、運転席右側のエアコン吹き出し口にとりあえず固
2024年4月28日 [パーツレビュー] まるち@さん -
ICOM ID-4100
4アマ用のモービル無線後部座席にユーティリティナット穴を使い壁掛け。コントローラーは自作のオーバーヘッドコンソールに埋込。
2023年12月29日 [パーツレビュー] hogehogeManさん -
自作 無線機コントローラ内蔵オーバーヘッドコンソール
自作のオーバーヘッドコンソール。ICOM ID4100専用のコントローラを埋込できるように3Dプリンタで作成純正の後部座席シートベルト警告灯ユニットと共存可能。
2023年12月29日 [パーツレビュー] hogehogeManさん -
ICOM ID-4100
アマチュア無線用の無線機です。前車からの流用ですが、σ(^-^)用のクルマにはこれまでも何かしらの無線機を積んでいましたので、早速パンダにも取付けました。144/430MHz帯の車載用無線機ですが、D
2023年12月17日 [パーツレビュー] はるぶーさん -
ICOM ID5100D
前回調子の悪いIC2720を下ろしてから積んでなかったのですが今回やっと積みました、、ID5100Dですが未だ局面申請せずなんで受信機代わりにしかなっておりません…IC2720と違いタッチパネルなんで
2023年11月13日 [パーツレビュー] ALTAIRさん -
ARISTO 整備備忘録 200 (ICOM IC-2700D取付け・DIY)
約2か月間、運転席側パワーウインドウレギュレーターの不具合で殆ど乗らずに放置していたところ、アマチュア無線機器の電源が入らないことに気がつきました。嫌いな周波数帯なので日ごろから無線移動局として交信す
2023年11月9日 [整備手帳] Shin☆☆☆さん -
ICOM IC-2700M
【再レビュー】(2019/01/28)アマチュア無線機器で、144/430MHz帯でFMで送受信できるモービル機です。型番末尾がMは送信出力25Wです。操作部と本体がオプションのセパレートケーブルを使
2023年10月19日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
ICOM IC-2700M
アマチュア無線機器です。144/430MHzFMのモービル機。送信出力25W。受信改造をして速度取締り連絡用周波数(350.1MHz)を聴きながら走っています。設置するには第三級アマチュア無線技士以上
2023年10月19日 [パーツレビュー] Shin☆☆☆さん -
無線ネタ(6)
無線機を置くために、今週4日間(月、水、木、金)かけて、ようやく置けるスペースができました。それまで片付けるといっても、右のものを左に置くだけで、全然スペースが空かないので、今度は立体構造化する為に、
2022年11月12日 [ブログ] Cheffさん -
ジムニーに、モービル無線機❣️
2022年11月5日(土)、いつもお世話になっている方々に、モービル無線機を取り付けて頂きました✌️✌️本体とディスプレイとマイクは、プラドに乗っていた時に使用していたものです。ICOM:IC-273
2022年11月10日 [ブログ] becchi_JB74さん -
無線ネタなんですが‥‥‥
アマチュア無線復帰に向けて、現在色々とやり始めてます。8月の中旬に、復帰する為に自分への起爆剤としてICOMの IC-705(10w)という無線機購入の手配をしていたのですが、出たばかりということと、
2022年9月24日 [ブログ] Cheffさん