#J-ES102のハッシュタグ
#J-ES102 の記事
-
何年ぶりだろう?
トヨエースで高速を走ったのは・・・(・・?ETCを取付 たので、打合せに行くのに北関道を1区間だけ乗りました。(^_^;)ETCゲートは無事通過出来たのですが、トヨエースで高速を走るのはフラついて怖か
2017年9月15日 [ブログ] ま~11さん -
FURUNO J-ES102
余っていたヤツをA-MAGICさんで再セットアップして頂き、トヨエースに取付けました。
2017年9月15日 [パーツレビュー] ま~11さん -
トヨエース ETC取付
余っていたETCを再セットアップ。
2017年9月15日 [整備手帳] ま~11さん -
古野電気 J-ES102
Yahooキャンペーンで無料です。最低限の機能で、可もなく不可もなくです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] MyRoadsterさん -
古野電気㈱ アンテナ分離型J-ES102
日本ロードサービス㈱の『ETCらくらく導入キャンペーン』で0円(送料500円別)音声ではなくLEDとブザー音(ピ、ピッ、ピーなど)で知らせるタイプ。アンテナは窓貼付専用アンテナタイプです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] なーちゃんさん -
古野電気㈱ アンテナ分離型J-ES102
日本ロードサービス㈱の『ETCらくらく導入キャンペーン』で0円(送料500円別)音声ではなくLEDとブザー音(ピ、ピッ、ピーなど)で知らせるタイプ。アンテナは窓貼付専用アンテナタイプです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] なーちゃんさん -
古野 FURUNO J-ES102
ETC抜きでも1000円高速(軽)が延期になったので今更ながらETCつけてみました。ネットで安く買ったので早く元が取れると思います。価格はセットアップ・送料込みです。物自体は非常にシンプルなものです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] 放課後カーライフさん -
JRS(古野電気) J-ES102
シンプルでイイです。小物入れを少しでも使える様に上に貼り付けです。
2012年8月3日 [パーツレビュー] たろすさん -
古野電気 J-ES102
コルサからの移植品です。再セットアップして使用。購入金額はセットアップ料です。
2012年8月3日 [パーツレビュー] RYMEさん -
ETCの導入
高速道路の休日1,000円、併せてGWという時期も重なって物がない!店頭になければいつものヤフオクで・・・おい!何だこの価格、新品はともかく中古でもすごい値ではないですか(・-・)小売価格より高くても
2011年8月15日 [整備手帳] ぶらすとさん -
ETC取り付け
ダッシュボード右端に小物入れがあるのでそこにしようかと思いましたが、以外にあると便利な小物入れに滅多に使わないETCを入れるのは...その小物入れの下に両面テープで貼り付けることにしました!
2011年8月15日 [整備手帳] なーちゃんさん -
ETC取り付け
無料(送料\500)ETCを申請してGetしました。早速取り付けです。単機能のETC車載器なので、+電源とアース、そして本体とアンテナの設置だけです。まずは、+電源を確保!ということで、オーディオの裏
2010年11月1日 [整備手帳] まろまーろさん -
今更ながら
セルボにETCつけました。パーツレビュー整備手帳撮影:DMC-FT1
2010年6月7日 [ブログ] 放課後カーライフさん -
ETC 古野 J-ES102 取り付け その1
入ってたものです。アンテナと接続ケーブル付で、両面テープや電源タップ等必要なものはすべて入ってました。
2010年6月7日 [整備手帳] 放課後カーライフさん -
ETC 古野 J-ES102 取り付け その2
続いて電源の接続です。アースはダッシュボード下の純正アースと一緒に接続しました。
2010年6月7日 [整備手帳] 放課後カーライフさん -
ETC車載器つけました(ミラジーノ編)
昨日の作業の第2弾、今日は家族の車『ミラジーノ』にETC車載器を取り付けました。詳細は整備手帳に載せてあります。(お暇ならご参照ください)アンテナはフロントガラス中央上部、配線はシガーライターから電源
2008年1月5日 [ブログ] なーちゃんさん