#OHVのハッシュタグ
#OHV の記事
-
蒼い助っ人が来る
暑くて夏らしかった大好きな夏は、とっくにどこかへ去ってしまい、冬の足音が、それこそドタドタと喧しく近づいているのを実感する、今日この頃。そろそろあまり来てほしくない、白いナニカもやって来てしまう季節に
2024年11月22日 [ブログ] かわねこさん -
キャブレター清掃
エンジン腰上OH後、手を付けずにいたので公道復帰を目指し、キャブレター清掃をします。
2024年9月1日 [整備手帳] czモンキーさん -
リペラ アジャスタブル プッシュロッド
ハーレーエンジンの特徴でもあるプッシュロッド(カムの力をロッカーアームに伝える棒のこと)。このパーツ、アジャスター付きのため、ヘッドカバーをバラさずにカム交換ができるという優れものなのです。当時チュー
2023年1月7日 [パーツレビュー] おわこんさん -
結構なオイル漏れ
オイルパンの上のブロックの継ぎ目から、結構なオイル漏れがあります。2週前に見つけて、液体パッキンを塗ってみましたがまだだめそうです。写真ではもう清掃してしまったのでよくわかりませんが・・・。もしやと思
2023年1月7日 [ブログ] chibinosuke通勤号さん -
レオーネ・ツーリングワゴン。
https://response.jp/article/2022/06/27/359074.html73馬力から、862馬力って。(笑)1.8リットルの、OHVじゃないか。ツーリングワゴンと言えば、レ
2022年7月1日 [ブログ] BC5~BP5さん -
ミッドシップのコルベットって、どうなの?(第3回)
◆公道で扱いやすい!公道を走ってみると、思いのほか乗り心地がよく、足もガチガチではなかった。それもミッドシップの素性の良さだといえるだろう。というのは、たとえば・・・・・つづきはこちらから。
2022年1月24日 [ブログ] 太田哲也さん -
ミッドシップのコルベットって、どうなの?(第2回)
新型コルベットをサーキットで走らせてみたら、大出力な割に意外なほど扱いやすかった。最近のミッドエンジン・スポーツカーはターボやハイブリットを付けたりしているが、コルベットは、いまだにNAエンジンなので
2022年1月19日 [ブログ] 太田哲也さん -
イタ車試乗♪
O君がバイクを乗り換えたので、試乗させてもらいました。O君が購入したのはMOTO GUZZIのV7Ⅲストーン。【試乗した感想と特徴】・ギアがニュートラルの状態でアクセルを吹かすと車体が左右に大きく揺れ
2022年1月10日 [ブログ] debiruさん -
2022.1.10.(月祝) MOTO GUZZI V7ⅢSTONE
V7Ⅲストーンに乗ってみた。・振動は結構凄い。・エンジンはそんなに回らないけど、トルクがあるので、それなりに走る。(タコメーターがないので、何回転なのかは解らない。)・ハンドリングは意外と軽くて少し切
2022年1月10日 [フォトアルバム] debiruさん -
OHVエンジンのレオーネはユーザーがプラグ交換可能
EA81水冷水平対向4気筒OHV1781cc口径92x行程67mm ,圧縮比8.7最高出力95ps/5200rpm,最大トルク15.0kgfm/3200rpm通常より長いプラグレンチが必要です
2021年9月27日 [フォトアルバム] カシャパ開境屋さん -
【ニューマシン】The Crawler@蹂躙せしもの 【無限軌道】
みなさま お姉様 ごきげんよう♪無限軌道(運搬機)がやってきましたわと云うことでお約束の Metal God ですJudas Priest - Night Crawler出品が隣の市でありましたので自
2021年8月17日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん -
消えた技術 OHVエンジン
四輪車から消えた技術OHVエンジン。かつてはSOHCエンジンに混じって製造されていたが、1989年頃に無くなってしまった。質量の重いプッシュロッドは高回転化が難しいため、同排気量で高出力化するためには
2021年6月8日 [ブログ] 空のジュウザさん -
やっと車検が
愛車R100RSの車検の時期になりました。前回の車検からあっという間に2年がたちました…。先日バイク屋さんにお願いして何とか車検が終わりました。R100RSは古いバイクなのでヘッドライトが暗くて夜間走
2021年1月30日 [ブログ] グラスホッパーさん -
【ニューマシン】☆動画☆ The Reaper@四代目 その3【命を刈り取りしもの
みなさま お姉様 ごきげんよう♪The Reaper@四代目が命を刈り取る動画を上げてみましたわ長時間運用における人力の省力化をイロイロと試してみたところ餅つきスタイルが効果的でございました背丈の高く
2020年6月8日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん -
【ニューマシン】The Reaper@四代目 その2【命を刈り取りしもの】
みなさま お姉様 ごきげんよう♪四代目 The Reaperにて刈り取ってみましたこの有様が!↓このようになりましたわ!!ぬぅ これは良いもの ですわねこんなに育ってしまった雑草でも太っとく育ってしま
2020年6月7日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん -
【ニューマシン】The Reaper@四代目 【命を刈り取りしもの】
みなさま お姉様 ごきげんよう♪OHV 50cc のニューマシンがやってきましたわ四代目の”The Reaper”でございましてよJudas Priest - The Ripper (Live Ven
2020年6月6日 [ブログ] フランソワ・アルヌ~ル♪さん -
スバルEA型エンジンの変遷
水平対向4気筒OHVエンジンは1600ccまでは行程60mm共通カムシャフトは1本でカムは4つ(1つのカムで左右バンクのバルブを開閉)口径×行程EA41X OHV 796 cc 65×60 mm 3
2018年9月9日 [ブログ] カシャパ開境屋さん -
バルブヘッドカバーガスケット交換
バルブヘッドから若干オイルがもれているので、ガスケットを交換することに。パーツはアメリカから買いましたが、日本で買ったほうが安かったかも。。。
2018年6月14日 [整備手帳] akkun0101さん -
不明 Chevy Small Block 350 Valve Cover Gaskets
シボレー 350 スモールブロック用バルブカバーガスケットです。ゴム製です。良し悪しはこれからですね。寿命も。画像の手前が今回購入した新品です。
2018年5月21日 [パーツレビュー] akkun0101さん -
DOHCエンジンとSOHCエンジン
私が学生時代にはバイクもクルマもSOHCからDOHCへの過渡期?厳密には過渡期と言うよりは、かつてはスポーツカーなどの限られた車種・モデルにしか使用されなかったDOHCが”大衆化”し始めた頃?その頃、
2018年1月25日 [ブログ] yamaken.Pさん