#PERMAGARDのハッシュタグ
#PERMAGARD の記事
-
PERMAGARD施工(1)-備忘録-
昨日の9時に入庫させて、今日の10時の様子。まだ施工中。室内施工ですよ。ライトを照射して、傷を見ながら消しこんでくれます。
2017年3月27日 [整備手帳] 九神さん -
PERMAGARD施工(2)-備忘録-
全体。ほぼ新車。顧客の大半が高級車のオーナーであり、満足度が高い事を実感しました。室内も依頼してないのに、丁寧に掃除してありました。灰皿の中の吸殻まで捨ててくれてましたよ。このヘンの細かい気遣いは嬉し
2017年3月27日 [整備手帳] 九神さん -
PERMAGARD by Michael Krumm
あのFormulaやGTで有名なドイツ人レーシングドライバー ミハエル クルム選手がペルマガードと言うコーティングをヨーロッパから持って帰りなんと!御本人が関西まで出張して自分のA4にコーティングを施
2015年3月17日 [整備手帳] Mikkolaさん -
クォーツガラスコーティング+PERMAGARD クォーツガラスコーティング+PERMAGARD
納車前に実施しました。ホイールにもかかってます。
2011年11月19日 [パーツレビュー] kumiminaさん -
2009年の整備記録
3月5-7日PERMAGARD W Protection施行http://www.permagard.jp/index.html
2011年11月15日 [整備手帳] Su-さん -
PERMAGARDメンテナンス
PERMAGARDのメンテナンス実施。施工後約1年経過。この撥水が復活しました。
2011年8月15日 [整備手帳] kumiminaさん -
20100627はっきりしない天気
6月最後の日曜日は曇り時々雨ではっきりしない天気。2010年もあっという間に前半終了です。(早いですね!)昨日は会社でお付き合いある中国のエンジニアの方々との餃子パーティに参加。餃子の皮も含めて1から
2010年6月27日 [ブログ] kumiminaさん -
PERMAGARDメンテナンス
約1年ぶりのコーティングのメンテナンス。ボディの極上状態復活です。
2010年6月27日 [整備手帳] kumiminaさん -
そろそろ。。。
この記事は、ちょとだけよ・・・について書いています。3月最後の休日となった、今週の休日(土曜日)もボディはこんな状態。早速、洗車で輝き復活。愛車のX3は、PERMAGARDを施工して約1年と半年経過。
2010年3月28日 [ブログ] kumiminaさん -
2009年洗車納め
2009年最後の日曜日ということで洗車納め。今年は一番良く洗車したかも知れません。。。1年52週で1回/週ペースで洗車したと考えると52回洗車したことになります。よく洗ったなーと思います。今日の洗車納
2009年12月27日 [ブログ] kumiminaさん -
PERMAGARD11ヶ月経過
前回報告したPERMAGARDのメンテナンス。無事、完了致しました。本日、メンテンス後初の洗車を実施。いいですねー。リアのバンパーもこの度、わけアリで交換しましたのでコーティングを実施。ここもいいです
2009年8月14日 [ブログ] kumiminaさん -
輝き向上20090811
前回メンテナンスから約5ヶ月経過。今回もバッチリと。。。
2009年8月14日 [フォトギャラリー] kumiminaさん -
夏休み前のメンテナンス
8月スタートしたら、あっという間に前半終了。娘×2は毎日いろいろ楽しんでいます。今年、お父さんの休みは8月13日~16日の4連休。1泊2日でちょっと遠出も考えましたが、金曜日からの高速道路の渋滞情報を
2009年8月9日 [ブログ] kumiminaさん -
7月最初の休日
あっという間の2009年前半終了。今週後半最初の休日となりました。土曜日は早朝洗車っていうか、金曜日の夜から降り続いた雨を拭き取る感じで綺麗に。こういう場合はボディにやさしく触れる感じで、ユニセームで
2009年7月5日 [ブログ] kumiminaさん -
PERMAGARD7ヶ月経過
本日は娘×2がメンテナンス(歯医者、耳鼻科通院)のため只今留守番中。午後には戻ってきます。もちろん、本日も早朝洗車を実施。今回はPERMAGARD施工から約7ヶ月経過の状況をあわせてレポートです。撥水
2009年6月20日 [ブログ] kumiminaさん -
輝き20090620
PERMAGARD施工から約7ヶ月経過。途中3ヵ月後に一度メンテナンス実施。快調です。
2009年6月20日 [フォトギャラリー] kumiminaさん -
そうだ 京都、行こう。
いやー、今日は本当に良い天気でしたねー!一日中、青空が広がって春が待ち遠しい、そんな気持ちになりました。いよいよ3月19日は、愛娘(次女)の卒園式です。感動に弱い、お父さんはちょっとやばそうです。翌日
2009年3月15日 [ブログ] kumiminaさん