#R371のハッシュタグ
#R371 の記事
-
R371 七川ダム~下川下
七川ダムからは平井川に沿った狭い道となる。平井の集落を抜け、R371と木守平井林道の分岐点に来た(写真)。R371はこの先1.5㌔の所で未通となっているので、右の林道を使って山を越えていく。その様子は
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
本山谷平井林道(木守平井林道・玉の川林道)
R371の未通部分である古座川町と田辺市の間の高尾峠を迂回する貴重な林道。先日の豪雨の影響が懸念されたが無事通り抜けに成功した。但し、田辺市木守の入口には通行止の案内板があった。北から進入を試みていた
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R371 橋本~高野山
紀伊半島を縦断する酷道R371。サザンパートの白眉は以前紹介したが、今回は高野山周辺の酷な部分を紹介したい。橋本の入口は意外に分かりにくい。清流・丹生川に沿って道は展開する。ガードレールは無く、離合が
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R371 高野山~相ノ浦
高野龍神スカイラインが無料化されて新R371となった現在、この区間は元道の扱いを受けることとなったようである(国道指定はされている)。さらに途中で元R371は消えてしまっており箕峠へ向かう道は林道扱い
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
R371未通区間@龍神村殿原
かつてこのブログでも何度(①・②・③)も紹介したことがある紀伊半島を縦断するR371。今回は県道龍神十津川線から未供用となっている場所へ行ってみました。先ず県道から南に延びる2キロ弱の快走新道をチェッ
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
旧R371@紀見峠
やはりここのR371は幹線道路なのでしょうね。トラックの数が違いますから。紀見トンネルの手前で右に回避して旧道を登って行きます。程なくして峠の風情が残る紀見峠に到着(写真)。峠の旧道は左手の坂を登って
2020年1月2日 [ブログ] pr-sachiさん -
ご報告
もう2月も半ばを過ぎました。家出娘のエクリさんは、どうやら今週末には帰ってくるとの連絡がありました。生まれ故郷のアメリカから密輸したドライブシャフトは見事に適合したらしく、無駄な出費とならずに済みまし
2014年2月17日 [ブログ] Juneさん -
高野山を越えて行く
上手い具合にオフが頂けたので、またまた紀伊半島へ出向いてみました。橋本からR371で高野山を越え、R480を辿ってあらぎ島、そして生石高原へ。最後はR370で海南東ICより阪和道を利用しました。写真は
2012年3月11日 [ブログ] pr-sachiさん -
R371 走行記 ④
まだまだ続き。先程の酷な区間は走るのに全員が集中していたのか写真は余りありません。二つの県道と分かれた後に分断区間のスタート。まぁとにかく交通量は少なそうな雰囲気でとにかく隕石やら狭さやら酷い状況は相
2011年5月5日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
R371 走行記 ③
続き、すると林道から突然凄く綺麗な橋が見えてきます。そしてR371へと合流。その部分がバイパスの工事が凍結されていた区間に成ります。こちらはしっかりとゲートがあり車は進入できません。
2011年5月5日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
R371 走行記 ②
龍神スカイラインを下ってそれを走りきったからといっても国道には間違いありません。当分は2車線の快走道、更に途中紀伊半島横断酷道である425と重複しても、快走!!途中道の駅やドライブインがありますのでこ
2011年5月5日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
R371 走行記 ①
紀伊半島縦断国道の一つ371、遂に走破!という事でその素晴らしき道をご紹介。本当にデンジャラスな所も多く、分断部分もあるこの国道。初心者の方や大きなお車、運転に自身の無い方はご遠慮ください。北の始点、
2011年5月5日 [フォトギャラリー] kimu_ninetyさん -
22-11-9・10 酷道縦走の旅⑪△
竜神温泉。有名な方じゃなくて、穴場の方に入りました。
2010年11月20日 [フォトギャラリー] HAYASHI@ねこ舌さん -
22-11-9・10 酷道縦走の旅⑩
人の気配が感じられない道を、竜神に向かって下っていきます。道幅は、こんなもん。
2010年11月20日 [フォトギャラリー] HAYASHI@ねこ舌さん -
圧巻の一言。/道の駅「一枚岩」
ツーリングコースとしても最適な国道371号線沿いにある道の駅「一枚岩」。まず見て思うのはこれが一枚の岩なのか?ということ。そのくらいスケールがデカい。泊りがけで遠出するのはなぁ…でも休みの日にゴロゴロ
2010年7月16日 [おすすめスポット] taker@type-AKさん -
私と愛車と酷道と【フォトギャラリー3】
十津川村の道の駅到着。疲れた左足を足湯でじっくり労わる。この後温泉にもいって全身も。とにかく肩はこるは腕はパンパンだわ、もういい歳のオッサンなので峠道は堪えますw
2010年6月9日 [フォトギャラリー] taker@type-AKさん -
私と愛車と酷道と【フォトギャラリー4】
R371行き止まり、正確に言うと未舗装路。写真ではわかりづらいですが勾配が相当キツいです。四駈のクロカンじゃないと難しい。よく見るとコーンの右側に立ち入り禁止の看板があり、もはや車用の道ではないことを
2010年6月9日 [フォトギャラリー] taker@type-AKさん -
道の駅/道の駅「龍神」
2009/7/42009/9/20龍神温泉近くの道の駅。車中泊には向かない道の駅ランク:B
2010年3月21日 [おすすめスポット] KUROYONさん -
道の駅/道の駅「一枚岩」
2009/7/42009/9/20天然記念物の巨大一枚岩が正面の道の駅。2009年5月にオープンしたばかりの出来立ての道の駅。道の駅ランク:S
2010年3月21日 [おすすめスポット] KUROYONさん -
噂の龍神スカイラインに行ってきた。
こんばんは、takerです。今日はあいにくの雨でしたが、龍神スカイラインへ行ってきました。と、いうのも知人が和歌山におり、単身赴任が終わるというのでお別れと、彼が家庭持ちで持って帰ることの出来ないアイ
2010年3月8日 [ブログ] taker@type-AKさん