#R381のハッシュタグ
#R381 の記事
-
日産 V12エンジン なぜ GRXは「3」なの?
日産R3821969年日本グランプリの優勝車。日本のモータースポーツ第1期の頂点を極めた車です。この後、アメリカ Can-Am進出も目論んでいた様ですが、排ガス問題の高い壁に阻まれ・・・搭載していたエ
2020年11月17日 [ブログ] くまとっどさん -
日産R38シリーズ...日産ヘリテージコレクション
昨日は、みん友さんのご好意により、日産ヘリテージコレクションに行ってきました。以前から日産は、他のメーカのように一般開放したコレクションホールは持っていないけど、かなりの台数のヘリテージが保管されてい
2018年10月21日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
2014/03/30 1/2
①
2017年7月4日 [フォトギャラリー] SiGさん -
2014/03/30 2/2
①
2017年7月4日 [フォトギャラリー] SiGさん -
NF2016.4 R38xシリーズ
プリンスが日産に吸収された黎明期。最後の最後でプリンスの維持を見せたR380は、その後荻窪組という形で、R382迄モータースポーツ車両を作り続ける事となる。今なお、ドライアブルの状態で保管されている各
2017年1月19日 [ブログ] BlAZeさん -
ニッサンR381 《1》
レーシングカーの歴史の中ではほんの一瞬だが、しかし、鮮やかな記憶を残す「翼の時代」がある。時は、1960年代の後半だった。ボディとは別体の巨大なウイング(羽根)が、マシンのテールに高々とそびえた。クル
2016年1月23日 [ブログ] 家村浩明さん -
ニッサンR381 《2》
そして、結果もともかく、それ以上に見る者を魅了したのは、「R381」による“翼のダンス”だった。このウイングは「動いた」のである。しかも、左右が別々に! たとえば「富士」のヘアピン。ここに現われた「R
2016年1月23日 [ブログ] 家村浩明さん -
日産ヘリテージコレクション R38シリーズ
まずはR380Ⅰ型
2015年4月22日 [フォトギャラリー] スーちゃんRさん -
お花見ドライブ
えーっと、久しぶりの更新です(^_^;)今月に入ってから公私ともに忙しく、まともにみんカラチェックしてませんでした。今日は午後から暇になったので、四万十川沿いをのんびりドライブしてきました。四万十市内
2014年3月30日 [ブログ] SiGさん -
ニスモフェスティバル ~その4~
ハコスカ側からパシャリ
2013年12月5日 [フォトギャラリー] あっに~さん -
イギリス向けには、右ハンドルが用意されているのに...
AutoCarのポルシェGT3 RS と マクラーレンMP4-12C のサーキット走行動画です。ポルシェGT3もイギリス向けには右ハンドルモデルが用意されているんですよねぇ。日本にも導入してくれれば良
2013年5月30日 [ブログ] みやもっちゃんさん -
R382を観察してきました 日産ギャラリー名古屋にて
仕事の合間に栄の日産ギャラリーに行ってきました。すでに展示車は240ZGからR382へと代わっていて「純正の240ZG」を見ることは叶いませんでしたが、エンブレムの取付位置の写真をez30さんがブログ
2013年5月1日 [ブログ] じゃっきーwakaさん -
疑問解決
昨日、栄光への5000キロ DVDの劇中車ニッサンR381のV12エンジン搭載について疑問を感じておりました。色々と調べた所、同車は1968年日本グランプリ終了後自社開発のGRX-1(4,963cc
2013年4月15日 [ブログ] yotti@BPさん -
6月最終日
皆さまこんばんみ~今夜の潤滑剤も黒霧水割りな556です(アホ)先日の琴似なりますが、実家に帰ったところ母親(プリンスネタ対応可能)(謎)から 『あんた、こんな映画あるで!!』と
2012年7月2日 [ブログ] hikari556さん -
四万十川流域 R381の車道イメージです
R381の江川崎~窪川間は、この動画のような道路状況で、片側1車線は確保されています。このルートであれば、トレイン走行は可能です。が、この街道沿いの四万十川に架かる沈下橋は、R441沿いの四万十川に架
2012年5月13日 [ブログ] 知床のオジロワシさん -
カレスト座間 2010,12,XX,
日産ヒストリックカー、カレスト座間の今月の展示車両です。今回は三台のレーシングカーが展示されていました。展示期間は、2010年12月4日(土)~2011年1月16日(日)。ドライブの途中やオフ会などで
2012年5月2日 [ブログ] CN9@いずみさん -
怪鳥 日産R381
先週の木曜日。嫁に会社までクルマで迎えに来てもらった時のこと。道を間違えて、日産ギャラリーの前を通った時、息子が、「あ!R381だ!」と、店舗中央のターンテーブルに展示されていた車両を目敏く見つけたそ
2012年4月1日 [ブログ] あっくんりょうパパさん -
カレスト幕張 日産ヒストリックカー展示(1月の展示)
今日は、極寒ともいえるなか、カレスト幕張にヒストリックカーの展示を見に行ってきました。ラインナップは、R380、R381、R382、R383、R390、R391の合計6台。どの車両も見たことが何度もあ
2012年1月30日 [ブログ] あーるさんはちまるさん -
NISSAN R383 1970
ニッサンR383です。お台場モータースポーツフェスティバルのためMEGAWEBに展示してありましたのでビックリ。トヨタのショールームに日産車なので違和感がありました。1970年の日本グランプリは中止に
2011年12月11日 [フォトギャラリー] 8月のひかりさん -
入魂 技術者たるもの現場を知れ
1969年の日本GPでの日産PITでの画像。。。ゼッケン20の北野に、櫻井が話しかけている画像だが、僕は最初にこの画像を見た時に身体中に電気が走るような衝撃を受けた。ちょうど、僕も生産技術の仕事を始め
2011年11月13日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん