#R56のハッシュタグ
#R56 の記事
-
全ヒューズ交換
車齢12年のリフレッシュ作戦で全ヒューズ交換を行いました。ヒューズ交換で得るものはおそらく気分的な安堵と見えない電気負荷の低減とかこんな感じでしょうか?電気系統が弱いR系の場合単純に高リスクなので触ら
7時間前 [整備手帳] taitan923さん
-
ロータス ヨーロッパ③(燃料ホース交換、ワイパースイッチ、ガラスモール)
15日、友人のガレージへ。点火時期調整。ベルハウジングの穴を覗くと、フライホイールに印が付いてました。12°くらい。もう少し進めても良いかな。燃料ホース交換。メッシュホースは中のホースが劣化するとガソ
2025年10月22日 [ブログ] ducanoriさん
-
まもなくお別れ
12年目のR56クーパーSとまもなくお別れすることになりました😓エンジン警告灯が点灯し、息も絶え絶えにディーラーへ到着し、駐車場でバックした瞬間にエンスト😱翌週イグニッションコイル、プラグなどを交
2025年10月21日 [ブログ] doaraさん -
オイル漏れ修理…のはずが
漏れてます😨
2025年10月11日 [整備手帳] horikoshiさん
-
自作ボンネットベント用雨受け取付 そのニ
その一は↓こちらhttps://minkara.carview.co.jp/userid/188289/car/1002488/6996639/note.aspx
2025年10月4日 [整備手帳] horikoshiさん
-
【R56】ヘッドカバーのカバー(?)修理【MINI】
位置決めの突起が折れたままにしばらく放置していたヘッドカバーのカバー。
2025年9月29日 [整備手帳] horikoshiさん
-
COVERITE ボディカバー
前所有車であるMINI R56 クーパーSオーナー時代から愛用しています。最初は某カー用品店で買った数千円のものを使っていましたが、ペラペラの素材だったので、風でカバーが擦れるとボディにキズがいきそう
2025年9月28日 [パーツレビュー] ヤゴ6さん
-
BMW MINI(純正) R56リヤトレーリングアーム
R56純正アルミのリヤトレーリングアーム流用。取付ボルトが揃った部品が出品されてたので購入。ショックの取付部のコマを純正ショックから切取り取付。スピードセンサーの径が違いますが、今のところエラーは出て
2025年9月26日 [パーツレビュー] sei0624さん
-
ミニ1000ATエンジン引き取りの旅(R56クーラント交換)
19日、R56ミニのクーラント交換。サーモスタットハウジングを交換して、取りあえず水道水を入れて漏れがないか様子を見ていましたが、21日に福井までコンサートに行くと言うので、急遽クーラント全交換します
2025年9月25日 [ブログ] ducanoriさん
-
2025年9月22日(月) MINIクーパーSの洗車&Wax掛け
2025年9月22日(月)今日は、妻のMINIクーパーSの洗車とWax掛けをしました。車のメンテナンスは私の仕事です・・・(^_^;)前回の洗車&Wax掛けは、昨年12月27日でしたから、約10ケ月経
2025年9月25日 [ブログ] 神栖アントラーズさん
-
2025年9月22日(月) MINIクーパーSの洗車&Wax掛け
前回の洗車&Wax掛けは、昨年の12月27日で約10ケ月振りとなります。走行距離は4000km程度、保管は車庫なのでボディ状態は良いですが、車検に出して雨に当たって汚れたので洗車&Wax掛けをしました
2025年9月25日 [整備手帳] 神栖アントラーズさん
-
2025年9月17日(水) MINIクーパーSの車検
妻の2007年製MINIクーパーSの車検が完了。修理箇所は、1.ラジエーターリザーブタンクのキャップのシール不良の為、新品に交換。2.エンジンオイルパンのブロープラグからオイル漏れの為、新品に交換。3
2025年9月24日 [整備手帳] 神栖アントラーズさん
-
2025年9月17日(水) MINIクーパーSの車検
2025年9月17日(水)妻の2007年製MINIクーパーSの車検が完了。修理箇所は、1.ラジエーターリザーブタンクのキャップのシール不良の為、新品に交換。2.エンジンオイルパンのブロープラグからオイ
2025年9月24日 [ブログ] 神栖アントラーズさん
-
ブレーキパッド&ローター交換
高速を走っている時にブレーキを踏んだら、ゴゴゴゴゴーという音が。特にブレーキ関係の警告灯も出ていないのですが、これは100%ブレーキパッドがすり減った時になる音。半年後に車検があるので、そのタイミング
2025年9月24日 [整備手帳] Kansasbeefさん -
中華製 アルミ製ヘッドカバー
133438km交換してから158kmほど走行したので、再レビュー。重量増加が気にならないのであれば、コレは買いだと思います。明らかにタイミングチェーンの音も小さくなり、防音性能が純正品よりかなり高い
2025年9月23日 [パーツレビュー] horikoshiさん
-
中華製 アルミ製ヘッドカバー
最近の中華製は高品質なモノがあったりして(; ̄Д ̄)なんじゃと?と、驚く😁PCVバルブに不具合が出たのでヘッドカバーごと交換。ついでにアルミ製にしてみた。メリット:高剛性デメリット:重量級
2025年9月23日 [パーツレビュー] horikoshiさん
-
133280km【R56MINI】アルミ製ヘッドカバーに交換【PCVバルブ不良】アイドリング不調
失火(ミスファイア)によりエンジン回転が不安定になり原因探求中に、PCVバルブに不具合を発見。折角なので、アルミ製ヘッドカバーを調達。ヘッドカバー交換レッツDIY😁
2025年9月22日 [整備手帳] horikoshiさん
-
androidナビ パイロットランプ作成
先日買ったandroidナビの警告灯がダサすぎて毎日10時間しか寝れないので警告灯をカッコよくします。
2025年9月22日 [整備手帳] ナリちょさん
-
【オイル漏れ】PCVバルブ ダストカバー交換
オイル漏れは年中行事慣れっこです🤗今回の不具合箇所(赤丸部分)は、パーツリストに単品で出ておらず、ヘッドカバーのアッセンブル交換が標準のようです。
2025年9月22日 [整備手帳] horikoshiさん
-
133279km【R56】アイドリング不安定修理【MINI】プラグ交換
原因探究の続き、プラグ交換修理編です。https://minkara.carview.co.jp/userid/188289/car/1002488/8367725/note.aspx
2025年9月19日 [整備手帳] horikoshiさん


