#RACVバルブのハッシュタグ
#RACVバルブ の記事
-
RACV清掃
ノッキング現象がたまに起きていたので、インテーク横に着いているRACVの清掃を行いました。ちなみにノッキングの原因は別でした。画像は取った後ですね。
2022年4月21日 [整備手帳] デッシーさん -
ホース交換6日目~
わざとハンチングしそうな条件で運転(水温60度、エアコンONなど)で走行してみました。ハンチングしそうにはなりますが早い段階で収束します。以前よりもハンチングは起こりにくい状況です。一度は回転が高くな
2012年1月22日 [ブログ] macha♪さん -
ホース交換後5日目・・・プラグ外してピストンを見る
うまく画像が撮れないので画像なしです。とりあえずハンチングはいまだにしません。プラグを外してピストン上部の様子を見てみました。4番→地肌が見えてカーボンがほとんどない状態。3番→地肌見えるがカーボンは
2012年1月20日 [ブログ] macha♪さん -
ホース交換4日目~
ホース交換後4日立ちました。ハンチングは今だ起きずいたって順調です。交換したRACVバルブも順調に稼動中。こちらも問題は今のところないです。回転フィーリングもホース交換後から低回転域でのトルクも交換前
2012年1月20日 [ブログ] macha♪さん -
ホース交換後3日目とRACVバルブ交換
部品が到着しましたのでRACVバルブを交換してみました。交換自体は20分くらいで終了で即試運転してみました。非常にスムーズです。変な引っかかりもなくモリモリと加速してくれてます。減速時アクセルOFFし
2012年1月19日 [ブログ] macha♪さん -
ホース交換後2日目
2日目も1日目と変わらずハンチングが起こりませんwむしろ調子がよいです。ん~調子よすぎて何か変化が起こるのか・・・・とも気になりますが。勢いあまって頼んでしまった新品RACVバルブを木曜にでも交換して
2012年1月18日 [ブログ] macha♪さん -
ホース交換後 1日目
やっぱりアクセルのツキが非常にいいです!あとは2000~3000のトルクの出方がとてもよい感じ。(これが元々なんですが)さすがにアイスバーンでREVまでとはいかないものの・・・それでもかなりの違いがあ
2012年1月16日 [ブログ] macha♪さん -
【重要】CL1の低温時ハンチングはRACVバルブ不良ではない【重要】
まとめてレポートにしてみます。CL1の皆さんが【持病】と思われているあの【低温時のハンチング】についてです。よくRACVバルブが不調(故障)と思われがちなんですが(当人もそうでしたが)実はRACVバル
2012年1月16日 [ブログ] macha♪さん -
試運転と結果
RACVバルブを交換して4φホース仕様で試運転してきました。暖気中も特段ハンチングすることもなく期待通りの結果に。ということは・・・今までRACVバルブ自体の不調と思われていたあの【ハンチング】は実は
2012年1月15日 [ブログ] macha♪さん -
昨日の続き(RACVバルブ)
昨日指摘のありました例のホースよりRECSを100ccほど点滴してみました。施工後はいつもよりもモクモクしてましたので【これはもしや・・・】とおもって試運転。アクセルのツキが施工以前に比べてかなり改善
2012年1月11日 [ブログ] macha♪さん -
あのホース一本で…
RACVバルブにホースが三本はいってますよね?あのホースのうち、一本はエアホースなんですが…そこのホースをへキャブクリーナで清掃すると…なんと!アイドリングの調子が劇的によくなることを発見しました。ア
2012年1月10日 [ブログ] macha♪さん -
RACVバルブ
さて、事の真相はというと悪い意味での入院です。・゚・(ノ∀`)・゚・。確か冬頃からアイドリング時、800回転から500回転まで落ち、すぐに800回転に戻るというアイドリングが安定しないという状態が続い
2009年4月13日 [ブログ] すっち@さん