#RANCHOのハッシュタグ
#RANCHO の記事
-
ステアリングダンパー取付け
盛大にミスってしまいコペンの方でUPしてしまった。なのでコチラへ転載です。コペンの方は削除済み、イイねつけてくれていた方々、申し訳ない。2025年4月27日。GW前半戦、今回もひきつづきJB23イジリ
2025年7月10日 [整備手帳] 神敬さん -
キッカーショック作り直し (製作)
予定通り、マフラーのタイコと燃料タンクの間に納まるように作る。
2025年2月18日 [整備手帳] イトウ家の墓さん -
キッカーショック作り直し (検討2)
キッカーショックの配置の前に、ショックの取付位置の変更で足がもっと伸びるか、今度はちゃんと計測して調べる。というわけで、近所の犬ションっぽい事ができる場所で足を浮かす。
2025年2月5日 [整備手帳] イトウ家の墓さん -
時に優しく時にはしっかり、大地を踏みしめろ。 すすめ!ウルトラマンダイナ!!もといRANCHO取付。
思ってる以上に取付が簡単過ぎちゃって。「整備手帳をあげるまでもないじゃん」と実際にアップされてないショックの取付。どれくらい簡単なのか、あえて先輩たちを差し置いてアップしていくよー。フロントのショック
2024年11月16日 [整備手帳] bijibijiさん -
RANCHO RS5418 Steering Damper
ランチョのステアリングダンパーです。足回りに使用しているショックがランチョかつ、お求めやすい価格なのでランチョにしてみました。ところがブッシュに圧入されているカラーが真円でないためシナジーのスタッドボ
2024年4月3日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
ステアリングダンパー取り付け
試乗をした時のジミーくんは80~90㌔くらいでシミー現象が起きていたので、納車前にナックル、ベアリング関連をO/Hしてもらい完治しましたが、やはり大き目の段差を特に片輪で踏んづけたりすると一瞬ガタガタ
2024年2月18日 [整備手帳] ラナーさん -
TENNECO RS5000
調整式のRS9000と悩みましたが、以前乗っていたジムニーの調整式のショックは全く触らなかったことから、今回は非調整式のRS5000にしました。安いですし笑。2〜3.5インチ用フロント RS55065
2023年12月5日 [パーツレビュー] まさ@もりさん -
DIYフロントショックアブソーバー交換 その1
去年の9月の作業です(汗30万キロも走行しているので、フロントショックがスカスカです新しいフロントショックは5年も前に購入してあったのですが、純正ノーマルでも12kgとゆ~バネレートにビビり放置したま
2023年4月1日 [整備手帳] おぴよさん -
RANCHO RS980 ウレタンブッシュ
ボディ側取り付け端のL1ストレートゴムブッシュ(JP4550)が廃版と言う事で、代わりにコレが出て来ます。ゴムより固いので圧入するのが少々大変ですが、耐久性は良くなるでしょう。
2023年3月12日 [パーツレビュー] のうてんき。さん -
RANCHO ウレタンブッシュ圧入
ゴムブッシュが摩滅してしまったので交換部品を注文しましたが、すでに廃版と言う事で代わりにウレタンブッシュが来ました。むしろゴムより丈夫なので長持ちするかな?
2023年3月12日 [整備手帳] のうてんき。さん -
TENNECO ステアリングダンパー / ステアリングスタビライザー
3インチアップと7.00サイズのタイヤだと段差の度に挙動がフラフラジャダー対策よりかは、安定を求めました😁2022年11月6日追記純正タイヤだと重すぎるかなと…安定感はありますが、コーナーがきついで
2022年11月6日 [パーツレビュー] GASAKYさん -
RANCHO RS5000
リフトアップに合わせて長さが対応したらショックを投入!元々のショックブーツが赤いのがこの車の雰囲気に合わないので黒のブーツを手配して取り付けました(^^)
2022年8月9日 [パーツレビュー] P-MINDさん -
不明(ヤフオク) 新品モンローやランチョRANCHOショックの補修用ショックブッシュL1ストレートタイプ16パイ2個セット
だいぶ前から走行中は常に…「ガタゴトガタゴトガタゴト。。。」と、とても賑やかだった(笑)原因は判っていて…見て見ないフリをしてました。(^ー^;)RANCHOのHPで、アフターパーツから問い合せをする
2022年7月21日 [パーツレビュー] keni@さん -
ランチョ 減衰力調整ダイヤル清掃
サマータイヤに交換して減衰力も夏仕様にしようと思ったら、調整ダイヤルが固着して回らない件。昨秋、スタッドレス装着時に調整した時は回ったので、この冬で塩カルにやられた模様。まぁ、見た目からもうダメっぽい
2022年4月8日 [整備手帳] のうてんき。さん -
RANCHO ステアリングダンパー
直進安定性向上とジャダー(シミー)予防策として取り付けました。めちゃめちゃ効果ありで、もっと早くからやっておけばよかったです。
2021年10月20日 [パーツレビュー] chishioさん -
RANCHO RS8628 Shock Adjuster Assembly
ランチョのショックRS9000X・RS9000XL用9段ダイヤルです。オフロード等で無くしてしまった場合のスペア。無い状態でも走行出来ますが、その場合は減衰力はダイヤル0の位置にリセットされるようです
2021年10月2日 [パーツレビュー] bijibijiさん -
RANCHO RS9000XL
対応リフトアップ0〜1.5相変わらず「リフトアップ?なにそれ美味しいの?」となぜか興味が無い変わり者な僕です。いちおう弁明しておくと、バシっとリフトアップされてるJLとかは「おーカッコいい✨」と思って
2021年9月6日 [パーツレビュー] bijibijiさん -
RANCHO Shock Boots
ランチョと言えば赤ですが個人的嗜好により青にしてみようかと。なんて軽い気持ちで検索したら。青だけ在庫切れとか納期2週間とか、やっと割高のショップで見つけたらと思ったら数が揃わないとか。ちょっと手こずっ
2021年8月28日 [パーツレビュー] bijibijiさん -
RANCHO 付けました
RANCHO RS9000XL に交換しました。中古品を格安でゲット。ノーマル車高でショックを換える人は多くはないので、中古を入手できたのはある意味ラッキーだったと思う。RANCHO 太いなぁ。容量ア
2021年5月29日 [ブログ] KITACOMPOさん -
TENNECO RS9000XL
ヤフオクで中古を購入ボデーが太いので容量ありそう
2021年5月29日 [パーツレビュー] KITACOMPOさん