#RSV4のハッシュタグ
#RSV4 の記事
-
《2010年記事》ビアッジ先生のニューマシンは「アリタリアカラー」!/他人の褌で相撲(二輪)情報。
彦麻呂風に。「コレはぁー、クルマ好きとぉー、バイク好きとのぉー、ロマンの、宝石箱やぁぁぁ~!」(笑)<motoblog.it/Team Aprilia Alitalia Racing, svelata
2023年10月27日 [ブログ] hata-tzmさん -
SSとして最高
スタイリング、カラーリング、パワー、機能全て満足。
2022年12月5日 [ブログ] ducatさん -
《2010年記事》「アプリリア・RSV4」 テーブルクロス引きに挑戦っ!BMWに対抗?/動画でどうぞー。
「BMW・S1000RR」のかくし芸に対抗っ!その結果は・・・。(笑)<autoblog.com/Video: Aprilia RSV4 takes on the tablecloth, fails.
2021年1月16日 [ブログ] hata-tzmさん -
《2010年記事》「ZZR1400 vs Hayabusa vs RSV4 vs S1000RR」 ゆるゆる最高速バトル。/動画でどうぞー。
<motoblog.it/Test di velocità: ZZR1400 vs Hayabusa vs RSV4 vs S1000RR>
2020年10月20日 [ブログ] hata-tzmさん -
オーリンズのフロントフォークに交換
私のRSV4は廉価版のRSV4Rなのでザックス製のク〇フォークで、フルブレーキの遥か手前で底突いたり、コーナリング中にフロントが戻ってきてしまうので安心して飛ばせませんでした...前車のMT-07とい
2020年10月13日 [整備手帳] ラクチさん -
RSV4 排気デバイスキャンセラー装着
常にエラーを吐き、走行中にちゃんと開閉しているかどうかも不明の問題児、排気デバイスのサーボ君です。ディーラーにワイヤー交換&調整を依頼はしていますが、例によっていつまで経っても純正部品が到着しないので
2020年10月2日 [整備手帳] ラクチさん -
RSV4のタイヤ交換
感動的なグリップで時代の変化を感じさせ、フロントのレースタイヤがツーリングタイヤに感じるくらいグリップしてくれるD213GPですが、やはり通勤でセンターが先になくなりました…(>_<)サイドはまだまだ
2020年9月27日 [整備手帳] ラクチさん -
[DIY]RSV4のプラグ交換
最近エンジン始動が重かったり、暖まってないとアクセルオフで回転が落ちたままエンストすることがあるので、プラグを疑って交換することにしました。IU27という型番のイリジウムプラグをチョイス。通常プラグの
2020年9月27日 [整備手帳] ラクチさん -
[DIY]RSV4のエラーコード削除やMAP書き換え②
準備編の続きです。ケーブル類が揃っていない方は以下の記事を先にお読み下さい。https://minkara.carview.co.jp/userid/705465/car/2998782/600978
2020年9月23日 [整備手帳] ラクチさん -
[DIY]RSV4のエラーコード削除やMAP書き換え③
続きです。TuneECUのHPにはメーカー別のMAPデータがDL出来るページがあります。アプリリア用は以下のページですね。https://tuneecu.net/Aprilia_Tune_list.h
2020年9月23日 [整備手帳] ラクチさん -
[DIY]RSV4のエラーコード削除やMAP書き換え①
イタリア車あるあるだと思いますが、ちょっとしたことでメーター内にSERVICEというようなエラー表示が出てしまい、車上ではエラーコードの確認や消去が出来ず、ディーラーで診断機を繋いでもらわないとならな
2020年9月23日 [整備手帳] ラクチさん -
バイクの楽しさを教えてくれた愛車
外車にしてはトラブルも少なく走りは最高でした!日本車に比べて所有欲も満たしてくれるいい相棒でした
2018年12月6日 [ブログ] boulevard7さん -
第二回V4ミーティング! in岡山
二回目の開催です。
2016年12月2日 [フォトギャラリー] そーまんさん -
第一回V4ミーティング! in掛川
こんなことをたまにやってます。
2016年12月2日 [フォトギャラリー] そーまんさん -
アプリリア(純正) アルミニウムクラッチレバー
アプリリアの純正アクセサリーです。ブレーキレバーと同じデザインです。● CNC加工のアルミニウム製● 黒色酸化陽極とウインド処理● ミリ単位の微調整が可能なレバー● 優れたエルゴノミクス特性を持つクラ
2016年3月17日 [パーツレビュー] 翼パパさん -
アプリリア(純正) アルミニウムブレーキレバー
アプリリアの純正アクセサリーパーツです。● CNC加工のアルミニウム製● 黒色酸化陽極とウインド処理● ミリ単位の微調整が可能なレバー握りやすく、「aprilia」のロゴ入りで満足感が高いです。
2016年3月17日 [パーツレビュー] 翼パパさん -
gsxr1000k4とその他SS(super-sports)
皆さんこんばんは。スズキのバイクが目当てだなんて正にスズ菌だ。。なんて言わないでおこう。。ホンダのCBR1000RRの形。ヤマハのYZF-R1の形。スズキのGSX-R1000の形。カワサキのZX10R
2016年1月10日 [ブログ] ever-lifeさん -
AxxL ブレーキリザーバーカバーセット(aprilia レッド)
定番の商品です。サーキット走行等しないかぎり、役に立つことはありませんが、自己満足のドレスアップアイテムです。大小2個セットで自分の車両に合わせて使用できます。刺繍のクオリティは高く、作りもしっかりし
2015年12月2日 [パーツレビュー] 翼パパさん -
MITSUBA / ミツバサンコーワ MSC-BE51
バイクの高速や有料道路の料金所でのわずらわしさは、自動車の比ではありません。ETCの取り付け場所は、シート下やカウルの隙間等、みなさん苦労されていたようですが、専用の純正ETCブラケットを使用すれば、
2015年12月2日 [パーツレビュー] 翼パパさん -
RSV4な日々
連休最終日の早朝にソロツーに行ってきました。RSV4は3段階のモード切り替えがあります。一番過激でサーキット走行用の「T」トラックモード、スポーツ走行用の「S」スポーツモード、街乗り走行用の「R」ロー
2015年10月14日 [ブログ] 翼パパさん