#RZV500Rのハッシュタグ
#RZV500R の記事
-
おじさんホイホイ
今日、休暇を取得したので、妻とブランチをしに、飯能市にあるレストランHAMAへ行って来ました。途中にYSP所沢があるのですが、何やら?フルカウルのMarlboroカラーのような?車両があるのを見かけた
2024年11月13日 [ブログ] Eight改さん -
2サイクル4気筒
自分でメンテナンスできないと維持するのは厳しいように思います。
2024年4月26日 [ブログ] kenta6700さん -
RZV500R ニードルジェット交換
購入した時から付いてたニードルジェットが細くなり折れそうな感じだったので手持ちの中華ニードルをやむ無く付けたら被りまくりの乗り納めでした。50000kmもの耐久性は日本製ならではですね。某社のリペアキ
2024年3月20日 [ブログ] rzv500 rさん -
元祖YZR500レプリカ
今後、2stので最強マシンは販売され無いと思います。
2023年8月12日 [ブログ] .REINIK.さん -
新城からの新舞子サンデーへ
新城エンスーミーティングを後にして一路西に。10時頃には新舞子マリンパークに到着も、ミーティング会場の第一駐車場が満車で、ゲート待ちが十数台・・・我慢してた膀胱が破裂しそうなので、第二駐車場にスパイダ
2023年3月23日 [ブログ] grungeさん -
懐古録、1987年国産車オールカタログ(モーターサイクリスト)
実家整理も佳境・・・って、まだ続きます今週のお宝は、自分の部屋から発掘されたオートバイ雑誌1987年のモーターサイクリスト10月号ニューモデルが著しかった当時、春と秋に特集されていた「国産車アルバム」
2023年2月5日 [ブログ] zen.4さん -
さよなら ミツワ広告
はい、みなさんごきげんよう^^6月突入しちゃいましたね。あと1ヶ月で今年も折り返し、ついこの前寒い中で新年を迎えたと思ったら、桜が咲いて、GWに5月の風を感じたと思ったら、もう6月突入、梅雨入り間近で
2022年6月4日 [ブログ] mintgさん -
小さな幸せ探しをまだ続けているのかい? (〃・ω・〃)テレッ
「 あれからどうなった ? 」シリーズの4話目です。今回は8年前に青森で書いたブログを紹介。それを元にして自分なりに過去と未来を検証します。当時の私は再就職したばかりでしかも単身赴任の1年目。前職で会
2022年3月8日 [ブログ] エイジングさん -
乗りやすい
低速から走りやすく、16インチが合う。
2021年10月28日 [ブログ] kandachanさん -
いかにもマニアらしい4連休の過ごし方・・・
あっ、これですか ?朝のゴミ出しです。実は、カブで会社へ行く前にこんな仕事をやってます (笑)・・・さて明日から4連休なのですが結局出かけないことにしました。何処へ行っても混みそうだしあんまり気乗りし
2021年7月21日 [ブログ] エイジングさん -
スタイル良しだが鈍重なツアラー
カッコはレーシーだが、乗り味は鈍いツアラー!チャンスあれば、チャンバー交換して足回りを変更したモノに乗ってみたいと思う。
2021年5月28日 [ブログ] azur27さん -
セッティング出来ないとつまらないです
楽しんで乗るには良いと思います。ある程度お金かけてセッティングしないと楽しさが無いです。
2021年5月26日 [ブログ] くまR32さん -
やっぱり手放せないバイク❣️
台数が何年減少して来ていますので大事にしていきたいと思っています。
2020年12月31日 [ブログ] ハンソンFさん -
実は遅い、RZV500R
このフォルム、まさにレーサーレプリカ、RZV500R。でも実はそれ程速くないのです。理由は、国内用にデチューンして出力を押さえているからです。海外仕様のRD500LCは何と88馬力。一方RZV500R
2020年12月15日 [ブログ] 空のジュウザさん -
新車で買いまして。何年目かな。
マニア向け。
2020年11月3日 [ブログ] barrysheeneさん -
2スト500ccは最高!
まだ所有して間がないので印象だけになりますが街中やツーリングでも案外乗りやすいバイクです。2ストという特徴と古い箇所をいかに現代の技術で安心して乗りやすくしていくかが長く所有するコツのような気がします
2019年10月20日 [ブログ] H4カプさん -
RZV500Rレストア記録
24年前に手に入れ、12年間寝かしていたRZV500Rのレストア記録です。
2019年7月11日 [まとめ] 非純正銀2色さん -
鈴木輪業 YZRレプリカチャンバー
【総評】ワークスのYZR500のレプリカセッティングを出すのが難しかった【満足している点】【不満な点】
2016年10月25日 [パーツレビュー] hiro-sukeさん -
ヤマハ(純正) TRX850純正前後足回り
【総評】ポン付けだった【満足している点】【不満な点】
2016年10月25日 [パーツレビュー] hiro-sukeさん -
レプリカ
7月・8月は仕事が猛烈に忙しくて、気がついたらブログを1カ月以上放置(苦笑)まだまだ仕事が忙しいですが、ちょっと精神的余裕ができたので、ブログアップでもやります!お盆商戦も落ち着いて、ちょっと一息つい
2015年8月27日 [ブログ] Hiro-N@E90さん