#S1000RRのハッシュタグ
#S1000RR の記事
-
PIRELLI DIABLO ROSSO Ⅳ CORSA
こんな極太タイヤ、ちゃんと端まで皮むきできるか心配だったけどバイクが優秀なので平気でした(笑)で、約2000km走行。ネットの評判はわりと良いクワトロコルサですが、たしかにグリップ感や寝かす起こす際の
2025年7月29日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
リヤシート下のUSB電源をフロントに移設
リヤシート下にあるUSB電源の使い勝手の悪さに配線加工無しの延長コードを作ってフロントまで持って来ました。
2025年7月19日 [整備手帳] Aruko-Pitさん -
BMW(純正) Mシート
BMWといえばやっぱりM。ということでシートを純正オプションのMシートに交換しました。標準シートは柔らかくて町乗りのクッション性はいいですが、左右の幅が広く長時間乗っていると股が痛くなっていました。M
2025年7月13日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
自作 BMW純正フロントフォーク加工
M1000RRのレーシーで設定速度の高く動かないフロントフォークをTechnixさんにて、もっと初期から動く様に加工してもらいました。オーリンズも考えましたが高いし何よりも納期が6ヶ月くらい掛かるとの
2025年7月9日 [パーツレビュー] Aruko-Pitさん -
Keiti タンクパッド
前傾姿勢で乗るバイクだとタンクパッドが無いと傷だらけになってしまうので取り付け。タンクパッドってピッタリセンターに合わせるのが難しいのですが、このメーカーのは剥がしても粘着力が落ちないので、失敗しても
2025年7月6日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
SONY HDR-AS50R
車のサーキット走行で使っている車載カメラをバイクにも搭載できるようにしました。カメラはステムから1インチのボールマウントを使って、スマホはバーマウントから固定しています。↓テスト動画https://y
2025年6月14日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
J-TRIP レーシングスタンド
J-TRIP製のレーシングスタンド、ショートローラーリアスタンドのV受けセット。先端はV受け以外に他のタイプにも変更できます。ローラーで車体を上げやすく、安定感も充分なので気に入っています。
2025年6月2日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
AELLA スタンドフックスライダー
名前のとおりレーシングスタンドフックの受けとスライダーを兼ねたパーツ。これでレーシングスタンドが使えるようになり、メンテナンス性が大幅に上がります。小型なのでスライダーとしての機能はあまりないように思
2025年5月31日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
メーカー不明 チタンマフラー
アップガレージで美品のショートタイプマフラーを発見。SCプロジェクト製にこんな形のがあった気もしますが、パチモノにしては爆音じゃないし作りが良すぎる感じもする。メーカー不明品なので激安でした。付けて走
2025年5月25日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
JCD PRODUCTS A.S.H. FSE MOTO-SPEC 10w-40
今まで使ってたマイスター3000AXになんの不満もないけど、関東のストレートのやたら長い某サーキット(Fジしかなかろうて…)に初遠征に行く縁で某所から試してみてと提供があった次第。ちなみに案件ではない
2025年5月15日 [パーツレビュー] HEXEさん -
ヒルスタートコントロールの設定
S1000RRには坂道発進アシストが付いており「自動、手動、オフ」が選べますが、自動だと発進時にギクシャクしてしまうことがありエンストすることも。使いにくいので設定を変えることにしました。
2025年5月12日 [整備手帳] 菊@MAXさん -
エンジンチューンからのZ900RS最高速とS1000RRの最高速比較。^ - ^
今回のレースでパワーUPされた、Z900RSでしがデーターを見た所、最高速が以前は226kmから235.8kmとTOPスピードも上がっていました。^ - ^S1000RRが259.9kmなので、Z90
2025年5月9日 [ブログ] milk18181818さん -
AELLA フレームスライダー
スーパースポーツはコケた時の被害が大きいのでスライダーを付けることに。調べてみたところ、2023年以降のS1000RRに付けられるスライダーはこのAELLA製、品番AE-68152しかないみたい。目立
2025年5月8日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
フレームスライダーの取り付け
AELLA製のフレームスライダーを取り付けます。ブレーキ側はそのまま付きますが、クラッチ側はカウルを外す必要があるので、まずカウルを外していきます。
2025年5月7日 [整備手帳] 菊@MAXさん -
AELLA ラジエーター&オイルクーラープロテクター
スーパースポーツはみんなそうだと思いますが、フロントタイヤの巻き上げた石がラジエーターとオイルクーラーのコアに当たるので、コアガードを付けることに。ネットで探すとS1000RRは年式でコアの形状が違っ
2025年4月28日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
ラジエーターガード、オイルクーラーガード取り付け
前輪の飛び石でラジエーターとオイルクーラーのコアが潰れるのを防ぐため、コアガードを取り付けます。
2025年4月26日 [整備手帳] 菊@MAXさん -
AKRAPOVIC チタンマフラー
ディーラーオプションのアクラポビッチ製チタンマフラー。シンプルな見た目で音もうるさすぎず、ちょうど良い感じ。ロードモードやダイナミックモードだと普通ですが、レースモードにするとバブリングのようになって
2025年4月23日 [パーツレビュー] 菊@MAXさん -
オイル、オイルフィルター交換
冬眠明けのオイル、オイルフィルター交換。パーツレビューから時間経ったけど、同時期です。写真はすでにオイルを落とした後。k46は左側からでもいけたけど、k67は左側からだとオイルフィルターにアクセスし難
2025年4月17日 [整備手帳] HEXEさん -
BMW(純正) オイルフィルター
パーツレビューというより注意喚起ですかね。オイル交換で、オイル銘柄が変わるのでオイルフィルターも…と思い、Amazonで前回のを再購入すると、不思議なシールが。箱と本体にS1000RR、R、XR、M1
2025年4月8日 [パーツレビュー] HEXEさん -
PIRELLI DIABLO ROSSO Ⅲ
1年落ちのタイヤを格安で入手しました〜✨これで車検も通せる💦ヒエヒエ路面でも怖くなく、ツーリングレベルなら十分なグリップを感じます👍ただ、タイヤ代39,800円+交換工賃26,500円がキツイ💦
2025年3月20日 [パーツレビュー] テツ&ティモさん