#SR16VEのハッシュタグ
#SR16VE の記事
-
ヘッドカバーパッキン交換
今まで軽い滲み程度だったヘッドカバーのオイル漏れですが、いよいよ目視できるレベルで漏れ始めてきたのでパッキンを交換することにします。カバーを外す前にプラグコード、ブローバイホース、カバー周りの配線類の
2025年2月2日 [整備手帳] メビガラスさん -
セダンと言えば…その38 ニッサン パルサー 国内最終モデル
セダンと言えば…今回はニッサンパルサー セダンである。1995年にデビュー時は日産の屋台を支えた901運動の一つ、初代プリメーラを彷彿させるようなミニプリメーラともいえるエクステリアだった。それもその
2023年7月31日 [ブログ] クリューさん -
絶滅危惧部品
VZ-Rに精通したお仲間二人から、矢印のステッカーについて『それなんなん?』的問合せを受け、初めて自分も気にして確認しました。『型式認定番号が記されたステッカー』でした。新車時のブローバイラインや処置
2023年5月21日 [ブログ] プチおやじさん -
Bee☆R チックマフラー
FN15用ですが、フランジを長穴加工するだけで取り付け可能でした。静かな純正マフラーから一転、重低音が鳴り響くSRらしい音になりました。(インナーサイレンサーでちゃんと音量を抑えられるのも◎。どうやら
2023年2月11日 [パーツレビュー] メビガラスさん -
元愛車 サニーVZ-Rの現在
2019年7月某日復帰に向けて回送中の一コマです。正直、VZ-Rを取り戻したとき復活は難しいのではないかと考えてしまいました。2019年8月某日部品取り車からダッシュボードを交換しました。後先考えない
2021年1月29日 [ブログ] terecoboostさん -
New Engine SR21VE
This has also taken a long time to put together. Full spec list.Engine Spec SR21VE88mm 12.5:1 JE Pis
2020年12月30日 [ブログ] samflay@gmail.comさん -
Mine's VX-ROM for NISSAN
ラインナップに掲載されていましたが本当に書き換えができるとは思っていませんでした現在の仕様を伝えるとそれに合わせて書き換えてもらえますN1でも可能ですスピードリミッターカットレブリミット +200燃調
2020年9月9日 [パーツレビュー] ふくちゃん N1さん -
nissan 純正SR16VE/N1カムシャフト
(IN Lo側220°8.4mm Hi側288°12.0mm / EX Lo側244°7.95mm Hi側288°11.9mm)圧縮比アップ、ミッションファイナル変更、吸排気ECU補機類含めたトー
2020年6月30日 [パーツレビュー] たけちん.さん -
おめでとうございます
皆様お久しぶりです!ご挨拶が遅くなりましたが…本年もよろしくお願いいたします。年末にJB15 サニーVZ-Rが復活し23万kmから新たな歴史を刻み始めました。新オーナーの意気込みに車も一生懸命応えよう
2020年1月15日 [ブログ] terecoboostさん -
「本日の1台」…は「SUNNY DAY SONG」?
本日取り上げるクルマなんですが…サニーです!!(注:画像は関係ありません)…で、どの世代かというと…「な~んだ、普通のB15サニーじゃない…」…と思うなかれ、実は…「エンジンがSR16VE…という事は
2019年2月23日 [ブログ] 高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん -
あんな時代はもう来ないのか?凄かった当時のテンロクNAエンジン。
80年代から90年代まで、スポーティなエンジンとして進化を遂げて来たエンジン、それがテンロクと呼ばれた1600ccクラス。そしてパワーウォーズに入ると激的に進化したクラスである。まずはトヨタの4A-G
2017年8月5日 [フォトギャラリー] K-viviさん -
NGKイリジウムMAXプラグへの交換
冷間アイドリング付近でのエンジン不調の要因として怪しんでいたプラグを交換しました。今までついていたものを外してみると、結構摩耗していましてびっくり。
2017年5月29日 [整備手帳] すえ_さん -
SR16VE(N1)用O2センサーハーネス
うちのプリはヘッドがSR16VE(N1)で、コンピューターもN1なのですが、O2センサーはSR20DE用をずっと使っていました。特に不満はなかったのですが、今回エンジンの調子が良くないのでタンスの肥や
2017年5月29日 [整備手帳] すえ_さん -
加工品
ダミーヘッドボーリング、ブロック上面研磨、クランク/フライホイール/クラッチカバー/プーリーのバランスとりが終了しました~クランクは微妙に曲がっていた様で、修正してもらいました。
2016年12月18日 [ブログ] 桃奈々さん -
極薄ピンブッシュ
ゼイテックノーマルコンロッドにSR16VEのピストンを結合させるのに、問題となっていたのがピン径です。ゼイテックは20.6mmの上に圧入式でブッシュレス、SRは22mmと太くフローティングにするのは更
2016年12月18日 [ブログ] 桃奈々さん -
エンジンヘッド磨き
前から思ってたんですがなんか汚ならしいんですよね。
2016年4月19日 [整備手帳] A.Bee.さん -
ゼイテックSR16VEピストン
ダイバー号のゼイテックエンジン、加工が上がってきました。早速、ピン詰め加工したピストンピンと込みの重量を計測してみました。予想通り軽いです。410.2g~)^o^(ゼイテックノーマルが437gに対して
2015年6月7日 [ブログ] 桃奈々さん -
先週の事~ 珍車編
一日で二本目の記事更新です!次は、先週行われてた同人誌の即売会コミトレの会場近くで見かけた珍車の紹介を~^^どうも、コミトレには痛車かスポーツグレード車、珍車が多いなって思う・・・さて、とりあえず本題
2015年3月10日 [ブログ] RF-4さん -
ダイバーたけぞ~号
朝一番でリハビリに行き、帰ってくると~ガレージの前に怪しげな連中がたむろっています・・(@_@)ダイバーたけぞ~さん、カーナKさん、マサトーナさんでした~(^O^)早速ゼイテック桃奈々チューンの開始で
2015年1月25日 [ブログ] 桃奈々さん -
午後の作業
桃奈々パスタでお腹を満たし、作業再開です。リングの合口隙間調整は、文明の利器を活用したらあっという間に終了です。ピストンに組み込み終了。コンロッドは怠いので後回し。メインジャーナルのメタルクリアランス
2015年1月17日 [ブログ] 桃奈々さん