#ST-910のハッシュタグ
#ST-910 の記事
-
スピーカーケーブル6N化(画像なし)
アクロリンクの6Nスピーカーケーブル(6N-S1010II)が入手できましたので、ST-910もアコハから交換しました。4mでいけるかとおもったのですが・・・若干足らず(^^;前回の残り物6N-104
2011年9月20日 [整備手帳] nayuki78さん -
ST-910取り付け位置変更試案
コンテスト会場で、あるSHOPのスタッフさんが、自店のお客(エントリーパス保持)と、3wayのインストールについて解説(?)していましたので、即座に転用できる部分だけいただきました。(^^;とりあえず
2011年9月4日 [整備手帳] nayuki78さん -
ST-910の位置。またも微調整
耳がリセットされた状態で聴いてみると・・・・・と、いうわけで、助手席側のSTWの台座をAピラー側に2mmほど動かして、本体の向きを微妙にセンターよりに変更。それに伴い。助手席側HiのTAを1クリック後
2010年12月18日 [整備手帳] nayuki78さん -
シャークワイヤーのエージングが一段落付いたようなので・・・
ここ数日で、音が落ち着いてきたような気もするので・・・(^^;ST-910の方向を(窓ガラスの方に)若干変更。ドラムのスティックの細かい動きが、以前よりわかりやすくなった(ような)かがする。まあ、自己
2010年12月17日 [整備手帳] nayuki78さん -
(ST-910)角度変更後の再調整
ST-910の角度を変更したので、またも調整(^^;パルストーンを鳴らしつつ助手席側のHiのTAを前に出したり、奥に持っていったり・・・まあ、調整のやり方なんてものは、100人いれば、100通りのやり
2010年12月5日 [整備手帳] nayuki78さん -
ST-910の角度調整し直し
ふと思い立って、TA&EQ無しにして、Low、Mid、Hiを単独で鳴らしてみたら・・・なんか違和感が(--;”パルストーン”を再生させてみたところ、Low、Midに比べて、運転席側のガラスよりで鳴って
2010年12月4日 [整備手帳] nayuki78さん -
HERTZ EP2
ST-910用に、P01付属アンプから取り替え。
2010年10月11日 [パーツレビュー] nayuki78さん -
ST-910の台座角度変更と調整?
両端を切り落とした台座ですが・・・・本体の軸線が天井に浮きすぎているような気がしてきましたので、バンパー用エポキシパテを使って、軸線を下げてみました。薄いグレー(?)の部分が追加したパテです。下側が、
2010年9月29日 [整備手帳] nayuki78さん -
ST-910の台座。改造?
Aピラーカバー加工その6あたりで写っていたST-910の台座ですがこのたび、両横を本体の幅に合わせて切断しました。で、切断面と前面をファイバーパテとポリパテで補修。その後。余っていた薄いPVCレザーを
2010年9月26日 [整備手帳] nayuki78さん -
ST-910用のスピーカーケーブル交換
いままで、アコースティックハーモニーのCS5000(端材のつなぎ合わせ)を使っていたのですが・・・・前回のi-pod用ドックケーブル+USBケーブルを購入した時に、5m購入。(取り回しのため多少長目に
2010年9月13日 [整備手帳] nayuki78さん