#TEASのハッシュタグ
#TEAS の記事
-
タナベ TEAS 取付②
リヤの配線を引いてから季節が変わり、半年経ってフロントをやっつけます。まずは、バッテリーとACC電源をとります。グローブボックス下のヒューズボックスからとります。空き端子のところにエーモンの電源とりヒ
2018年5月23日 [整備手帳] まさみゆパパさん -
TANABE TEAS 取付作業 (1)
車高調(TANABE SUSTEC FIVE)を買いました。それにTEASが附属しているため、折角なら車高調と同時にTEASも逝かさなければと思いましたので、先に配線を這わしておこうと。まずは、サード
2017年7月17日 [整備手帳] まさみゆパパさん -
TANABE TEAS
タナベの車高調用の電動減衰力コントローラーです(*^^*)スピードによって減衰力を自動で変更する機能があり、高速や街乗りなど走行ステージが変わるたびに減衰調整をする必要がなくなり結構便利です♪(当然車
2013年8月3日 [パーツレビュー] bear-Xさん -
タナベ TEAS
車高調の減衰力を車内から操作できる優れもの。みんカラの中ではあまり付けている人がいないのでどうかなと思いましたが、リアの室内のカバーの浮きがなさそうなのでタナベのセットにしました。ちなみにリア、右は浮
2012年10月18日 [パーツレビュー] 傾き者さん -
TANABE サステックプロ5
TEAS(ティアス)エスティマは減衰力調整可能な車高調を付けても調整は困難です。なので、ティアスを同時装着しました、
2012年10月18日 [パーツレビュー] ozma1313さん -
TANABE TEAS
足廻りをNFから同じタナベのCF-Sに変更したので、減衰力コントローラーのTEASも同時装着しました。今日はお店が忙しかったので使い方の詳細が分からずAUTOで使ってます^^;
2012年10月18日 [パーツレビュー] 末さんさん -
TANABE SUSTEC PRO CF-S
タナベのNFからCF-Sへと変更しました。室内から減衰力調整が出来るTEASとセットでの装着です。以前のNFと比べて突き上げのガツンと来る感じがマイルドになりました。あと何と言っても室内から減衰力がコ
2012年10月18日 [パーツレビュー] 末さんさん -
● TANABE ● TEAS
コイツは、【お好みのセッティングが速度によっても設定可能です】って商品説明にありますた。で、コイツが欲しくてTANABEの車高調を購入wwとりあえず装着後、街乗りオンリーなので減衰力コントローラーの
2012年10月18日 [パーツレビュー] ●angelicpower●さん -
マークXの車高調
本日、マークXの車高調のレビューをアップしました。実は購入したのは去年の夏です。去年の夏の段階ではタナベのカタログにもホームページにもサステックプロCF-SのマークXへの適合が載っていませんでした。シ
2012年1月18日 [ブログ] bear-Xさん -
装着完了♪
預けていたVOXYに装着したパーツは、タナベのサステックプロCF-Sと減衰力コントローラーのTEASです。以前付けていた同じタナベのNFと比べたら突き上げのガツンと来る感じが角が取れてマイルドになった
2011年3月6日 [ブログ] 末さんさん