#VA-260Gのハッシュタグ
#VA-260G の記事
-
CELLSTAR VAシリーズ VAシリーズ VA-260G
マルハマのも、セルオートのも頼りないので、購入。ついに倒産してない会社のものを購入。レーダー探知機ってここまで進化してたのね・・・
2017年2月8日 [パーツレビュー] 恵坊さん -
セルスター ASSURA VA-260G取付
取付は簡単。ダッシュパネルに取付けるだけ。評判は良いみたいですが、古い探知機なのでレビューはしません。「次はレーダー探知機買おうかな」と言ったら、お古があるからあげるよというのでもらいました。~~~~
2016年8月21日 [整備手帳] SW501さん -
CELLSTAR ASSURA(アシュラ) VA-260G
何を隠そう(隠してませんが・・・)、2度ほどスピードで捕まってます。2度目の青キップは財布に入れておいて、自分を戒めてます。今回の車ではもう捕まりたくないので、レーダーの導入をすることにしました。最初
2013年5月1日 [パーツレビュー] おってーぃさん -
【セルスター工業】 アシュラ VA-260G
前機が購入から3年経とうとしており、無料アップデートも終了したため機種変更。GPS+Gセンサー+ジャイロセンサー搭載。GPSデーターはMicroSDにて更新可能。最新データは隔月の更新です。早速201
2013年5月1日 [パーツレビュー] みっつぅ~んさん -
セルスターレーダー探知機 GPSデータ更新
GPSデータ更新 2012年4月度版2012年04月度版
2012年4月22日 [整備手帳] ポンダ Kさん -
CELLSTAR ASSURA VA-260G
以前使用していたレーダー探知機、Cellstar製 ASSURA AR-230XEからの置き換えを図るべく購入しました^^。AR-230XEも具合は良かったのですが①ここ2年ほどの間にGPSデータの量
2012年1月15日 [パーツレビュー] だまちゃんさん -
レーダー探知機取り付け
今回購入したカーレーダー、Cellstar製のVA-260Gです^^。これまでも同じくCellstar製のAR-230XEを使用していまして、これも具合が良かったのですが、最新の物に比べればデータ量が
2012年1月15日 [整備手帳] だまちゃんさん -
レーダー探知機・データアップデート(VA-260G)
はじめて取り付けたとき「秋の交通安全運動週間です」と案内されたため、ごく最近生産されたもののようですが、中のデータのバージョンを確認するとGPSデータは「2010年 4月度版」と、どうやら新発売当時の
2012年1月15日 [整備手帳] だまちゃんさん -
CELLSTAR ASSURA VA-260G
GPS一体型でコンパクトな中に、17バンド受信、Gセンサー・ジャイロセンサー、実写案内、microSD、無料データ更新など最近のトレンド機能はだいたい搭載されています。発進、停車、坂道での走行などにお
2011年12月25日 [パーツレビュー] けいちゃぼんさん -
レーダー探知機 取り付け
・用意するものレーダー探知機本体直付け電源コードミニ平型ヒューズ電源 10Aヒューズ交換用内張りはがし(内装はがし)ヒューズ交換用クリップコードクリップまずは台座と本体を取り付ける位置に固定します。次
2011年11月18日 [整備手帳] Leck@白苺さん -
CELLSTAR ASSURA VA-260G
2010年モデルです。カーロケの精度は微妙ですが、取締機などの案内がわかりやすく、データベースの更新も無料なので重宝しています。
2011年11月15日 [パーツレビュー] Leck@白苺さん -
CELLSTAR VA-260G
あまり警察にはお世話になりたくないため、取り付けました。しかし群馬ではカーロケ受信しません(´Д` )←ただ取り締まり機付近ではお世話になります\(^o^)/
2011年8月30日 [パーツレビュー] さっしーfiさん -
レーダー新しくしました
サボり気味のブログを久々に更新Part5。元々使っていたレーダーは更新できない代物になってしまっていたので思い切って新しくしてみました。今度のヤツは無料更新出来るヤツです。ま、一種のお守りですね。
2011年4月25日 [ブログ] おっちー@CT9Wさん -
セルスター工業 ASSURA VA-260G
ず~っと、セルスターのソーラー充電GPSレーダー探知機を引き継ぎ、引き継ぎで使ってきましたが、充電地もイカれ、有線で使い続けるなら、新調しちゃえ!ってことで、10年モデルを購入♪(出たばかりの360G
2011年4月11日 [パーツレビュー] だいちゃ~んさん -
セルスター VA-260G
セルスターのレーダー探知機VA-260G(AR-920AT相当)です。3.2inchの950ATの方がよく見えると思ったのですが、自分の用途はGPS時計メインなので、2.4inchでも良い(コスト的に
2011年1月12日 [パーツレビュー] yoshikさん -
ASSURA VA-260G電源直付 その2
続きです。ヒューズ電源の先は、ギボシ端子のメスになっているので、電源直付けコードの+を取り付けます(写真なし)。電源直付けコードの−側はヒューズの右側にあるネジに取り付けました。ネジを回すのに、レンチ
2011年1月12日 [整備手帳] yoshikさん -
ASSURA VA-260G電源直付 その1
セルスターのVA-260G(AR-920AT同等品)を取り付けました。電源は、アクセサリーソケット(シガーライター)からではなく、ヒューズBOXから取ることにしました。自分は車いじり初心者なので、難易
2011年1月12日 [整備手帳] yoshikさん -
さほど変わらず^^;。
おはようございます^^。CellstarのカーレーダーのGPSデータの12月度版が公開になったのでアップデートをしてみました^^。今回のアップデートは速度取り締まり機:追加2件 削除2件その他GPSポ
2010年12月14日 [ブログ] だまちゃんさん -
CELLSTAR ASSURA VA-260G
ネットで購入しました。今まで使用していたのがY社の製品とかなり迷ったんですが今まで使用していたのがCELL STAR製だったので購入しました。効果はなんとも言えませんがお守り代わりです!(^^)!
2010年12月5日 [パーツレビュー] tami80さん -
ドライブレコーダーを買ってみました。
この間の水曜日の事ですがドライブレコーダーを取り付けてみました。例の事件にてとっさの時に対応できない自分を知り、購入を決意。しかしどのようなものを買えばいいのか解らず、ネットにていろいろ情報を見て以下
2010年11月6日 [ブログ] パンダーGさん